表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
絶無の異端者  作者: 聖 ミツル
5/41

第4話




 彼は、一晩、その突き出た岩の上で過ごし、翌朝には、登って来た反対側から山を降りた。上から見たら深い森が続いているので、彼は、そう決断したようだ。


 身体が軽い為、跳ねながら山を降りる。時には、数百メートル落下する様な跳ね方をしていたが、着地も軽やかにこなしていた為、怪我などはする事が無かった。


 彼は、水を求めていたようで、上空から見て、その場所をある程度認識して進んでいた。


 しかし、森は、濃い霧に(はば)まれていた。右も左もわからない程に……


 この森は、古来からヒュドラという怪物が住んでおり、この世界では有名な「ヒュドラの森」と呼ばれていた。


 危険な森の為、その場所に近づく人間はいない。


 彼は、もちろん、そんな事は知らない。ただ、水を求めていただけである。


 この霧の中を彷徨(さまよ)っていると、身体が(しび)れて動きが悪くなってきた。この霧は、ヒュドラの霧で、神経毒が混じっている。ここに迷い込んだものを、その毒で動かせないようにして喰らう為だ。


 彼は、自分の身体に手を当て


「身体に悪い影響を及ぼすものは消えろ」


 と呟いた。


 すると、回復しだすが、また、同じように苦しくなる。彼も、霧のせいなのでは? と気づいたようだ。そして、


「霧よ!消えろ! 」


 彼がそう唱えると、一瞬、霧は消えるが、すぐに、元のように霧が立ち込める。それを、何度か繰り返し、無駄だと悟った彼は、


「霧の中に含まれる人体に悪い影響を及ぼすものは消えろ! 」


 と言い直した。


 すると、今度は、効果があったようで、いくら霧を吸い込んでも身体は痺れてこない。


 彼は、長い時間、その霧の中を彷徨っていたが、とうとう、目的の小さな湖のような池に辿(たど)り着いた。


 早速、彼は、その水を飲もうとすると、突然、その池から三首の大蛇のが現れた。


 彼は、手を翳しその大蛇を消し去った……はずだが、


 その大蛇は、すぐに復活した。そして、中央の蛇が口を開け、火炎を放つ。その威力は桁違いだったが、彼は、手を翳し、水を飲みながらその火炎を消してしまった。


 次は、向かって左の蛇が口から風を放つ。この風に触れれば、普通は切り刻まれてしまうのだが、彼は、その風も消してしまった。


 そして、右の蛇が口から霧を放つ。この霧は、この森を覆っている霧と同じだ。その霧の中には、毒が入っている。


 彼は、面倒くさそうに立ち上がり、その霧を消す。そして、手を翳したまま、大蛇の本体を消した。大蛇がすぐに復活する理由はわからないが、戦うには厄介な相手だという事は理解した。


 それを、何度か繰り返すうちに急に声が聞こえた。


「もう〜〜なんなのよ〜〜貴方は〜〜化物なの? 」

「ヒコ、化物は私達。彼奴は人間」

「人間にしては、おかしいですよ。普通なら百万回死んでますよ〜〜」


 三首の蛇が会話しているらしい。彼は、そんな、大蛇を見て、また、手を翳した。


「待った! 待った! もう、辞めにしない〜〜? 」

「生産的ではない」

「もう、キリコもヒコも良いのですか? 人間にやられっぱなしでも〜〜」


「でも、彼奴、私達の攻撃、消しちゃうし……」

「ヒコの言う通りです。これは、私達が存在して以来の事。詳しく調べる必要がある」

「本当に良いのですか? 殺されちゃうかもしれないんですよ」


「私達は、死なない」

「消されても直ぐに復活できる」

「それはそうですが〜〜」


 三首の大蛇は、それぞれの首と話している。名前まであるようだ……


「ねぇ〜〜貴方、人間なの? 」

「…………」

「名前を尋ねてみても? 」

「…………」

「ほらっ、あの人、変です。完全無視されてます」


「違う……無視はしていない」


「えっ、無視してないんですか? 」

「あぁ……名前も、俺が何者かもわからないだけだ……」


「あっ、そう言うことネ。きっと、記憶をなくしたのネ」

「ヒコ、それは違う。きっと、私の霧で頭の脳味噌がやられた……かな? 」

「フウコはこう思います。あの人間は、きっと、幻なんです」


「俺は、俺だ。幻でも何でも無い……」


「会話は成立するようネ」

「興味深い。研究対象として捕獲すべき」

「キリコ。無理ですよ。消されちゃいますよ〜〜」


「俺は、喉が渇いて水を飲みたかっただけだ。もう、用は済んだ」


 彼は、大蛇に背を向け、何処かに行こうとしていた。


「待ってよ〜〜貴方、面白そうだから、もうちょっと話そうよ」

「人間と会話したのは、初めて。とても、新鮮」

「何で引き止めるんですかーー! 帰るって言ってるのですから帰ってもらいましょうよ」


 大蛇の首は、彼に興味を持ったらしい。1つの首を除いてだが……


「貴方、何処に行くつもりなの? 」

「アテなど無い……ただ、その日を生きるだけだ」


「完全、浮浪者の言葉吐いてますよ〜〜関わらない方が良いですよ〜〜」

「フウコ、私達も似たようなもの。存在に目的は無い」

「そうネ〜〜みんなで、外の世界見てみない? もう、ここも飽きたし……」


「ヒコ、それ、グーーッ! 」

「キリコもそう思う? 」

「私はそうは思いません! 危険な事はしない主義です」


「おい! 蛇! 何を言ってる? 」


「ほら、怒ってますよ〜〜浮浪者が〜〜」

「貴方に興味が出てきたから、着いて行こうと思っただけよ。悪い? 」

「興味深々」


「そんなデカイ蛇なんてごめんだ」


「じゃあ、人間みたいになれば良いのね? 」

「決まり。言質(げんち)は取った」

「やめましょうよ〜〜関わるのは〜〜」


「何を言っている? 」


「デカイ蛇の身体ではダメなんでしょう? ちょっと、待ってて、直ぐ、できるから……」


 真ん中の蛇がそう口走ると、その大蛇は、光を放ち、人間の少女になった……


「ほらね。直ぐだったでしょう? 」


 赤い髪の女の子がそう話す。


「この姿も悪くない」


 赤い髪の女の子が水色の髪の女の子になって喋っている。


「これが、人間ですか〜〜違います。興味じゃありません! 」


 今度は、水色の髪の子から緑色の髪の子に変わった。

 どうやら、胴体は1つで顔と髪が変わる度に、三首のそれぞれの性質が出るようだ。


「お前は、何なんだ? 」

「ヒュドラですけど、何か? 」

「ヒュドラ? 」

「えぇ、そうよ。この世界ができると同時に存在したのよ。意味は無いわ」


 髪の毛が赤く変わってそう答える。


「存在に意味がない……か」


 彼は、何かを思っているようだ。もしかしたら、自分と重ね合わせたのかもしれない。


「とにかく、これを着ろ。人間は、服を着るものだ」


 彼は、バッグからオークの住処(すみか)から奪い取った服をその少女に渡す。少女は、着方がわからないようで、スカートを頭に被っていた。


 彼は、面倒くさそうに、その少女に服を着させた。記憶は失っても、そういう生活習慣の事は覚えているらしい。


「これが、服なの? 」

「益々、興味深い」

「なんかきつくないですか? 締め付けられてるみたいで〜〜」


 少女を見てると、パッと頭部が変化して、それぞれ喋っているので、見ていると目が回りそうだ……


「その首どうにかならないのか? 目が回りそうだ」

「こっちのが良いの? 」


 少女の首がいきなり3つ現れた。1つの胴体に生えてるその首は異常だ……


「い、いや、前のでいい……」


 彼は、少女に元に戻るように求めた。少女は、赤髪の少女になった。


「で、貴方、名前無いの? 」

「わからないだけだ……」

「じゃあ、私がつけてあげる。髪が白いから、ハクでどう? 」

「ハク……何でも良い」

「じゃあ、決まりネ。私はヒコよ」

「私はキリコ」

「私はフウコです〜〜」


 赤髪の子はヒコ、水色の髪の子はキリコ、そして、緑色の髪のコはフウコというようだ。


 彼は、人を避けるように行動してきたが、人外なら大丈夫なのかも知れない。この世界に来て、初めてまともに会話ができる。


それに「ハク」という名前も得る事が出来た。


彼には、奇妙なツレが出来たようだ……。









評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ