表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
拝啓、お姉さまへ  作者: 一華
4月
17/52

お姉さま、事件です 1

遥先輩が扉を開けると、入って来たのは、制服姿の花奏だった。

部屋の中の時計を見れば、それなりに遅い時間だ。

部活帰りなのだろうか。

入寮者以外の寮への立ち入りは、時間が決まっているて、かなりぎりぎりの時間と言える。


「こんなに遅い時間に寮に来るなんて、どうしたの?」

この部屋の持ち主である、遥先輩もそう思ったのだろう。ツインテールを揺らして尋ねると、花奏が珍しく神妙な表情を浮かべていた。


「席を外しましょうか?」

気を使った凛子先輩が立ち上がりながら聞くと、花奏は慌てて首を振った。

「いえ、大丈夫です。むしろ凛子先輩にも相談出来たら良い気もするくらいで」

その言葉に、凛子先輩が何事かと言わんばかりに眉を顰めると、遥先輩は部屋の扉を閉め、花奏を中の方へ進ませた。


私たちは話を聞いていいのかと、幸と目を見合わせたが、花奏は気にした様子もなく、話始めた。

「ちょっと気になる話を聞いたんで、お耳に入れとこうかと」

「なに?まさか入学式の話じゃないわよね」

「え?なんですか、入学式って」

遥先輩の問いかけにきょとんとした様子を見ると、どうやら志奈さんの噂ではないらしい。


「あの、陸上部のことなんですけど」

「陸上部?」

花奏が言葉を繋げると、遥先輩は凛子先輩と顔を見合わせた。

「薫が、高村薫さんが、陸上部の二年生からの助言者(メンター)のペアへの指名を断った話がこじれているみたいで。それで私、本当は薫に会いに来たんですけど、部屋にいなかったので」

思いがけず、薫の名前が出て来て驚いてしまう。

しかもどうも穏やかな話ではなさそうだ。

あれから薫からは陸上部の話は出なかったのだが、しっかり話は進んでいたらしい。しかも、良くない方向に。

「どういうことなの?」

凛子先輩が聞くと、花奏は話をわかりやすく(まと)めた。


それによると、どうやら入学式の次の日、薫は助言者(メンター)のバッチを渡そうとした陸上部の次期部長と言われている二年生に、きっぱり断りを入れたらしい。

流石(さすが)に理由は本人には言わなかったようだが、そもそも断ったこと自体が陸上部では大問題になった。

陸上部では、先輩の申し出を後輩が断るなんて前例がなかったらしい。

しかも薫は陸上部1年のエースである。バッチは受け取って当然という空気があったようだ。

結果、薫は反省を求めた二年生一同から練習の参加を断られたのだが「じゃあ自主トレします」と1人別メニューを始めたらしい。この太々しさに、二年生の心象はとても悪くなったようだ。

二年生が連携して、薫は部活内で完全に孤立状態で数日過ごすことになった。


ようやく事態に気付いた陸上部部長が問題の解決をしようと、二年生と薫の話を聞き始めたが、これが中々上手くいかない。

二年生の先輩の方は陸上部部長のメンティでもあるが、しっかりとした家系を続けるために薫にバッチを受け取らせたいと言う気持ちが強いのだと言う。

どうしてもペアにしたい二年生と、ペアになる気がない薫なのだから、話は纏まりようがないのだ。

そんな状態が続き、どちらかと言えば二年生よりで、薫がバッチを受け取れば良いと思っている陸上部部長に、薫はペアになりたくない理由を言ってしまう。

『自分より記録が出ないひとに教わることはない』

それを聞いた陸上部部長は何を思ったのか、自分が(くだん)の二年生とのペアを解消して、新しく薫の助言者(メンター)になると言い出したのだという。


薫は勿論断ったが、それ以上に陸上部の二年生が激昂したらしい。

他の部員を巻き込んで大騒動になり、とうとう陸上部は部活動どころではない状態になってしまったと言うのだ。



「その話が、新体操部までいってるって言うの?」

遥先輩が驚いたように聞くと、花奏は頷いた。凛子先輩は、額に手を置いてため息をついている。

「結局、今日は薫がやってられないって帰ってしまったんで、お開きになったみたいなんですけど」

「あら、まぁ」

呆れたのか、感心したのか。

遥先輩が思わず、と言ったように声に出した。


確かにそこは流石(さすが)、薫だ。

激昂する先輩と、自分がペアを解消して薫をメンティにすると言う陸上部部長とで、騒然とした状態から、さっさと1人帰ってしまうのだ。

中々の根性では出来ない。


「ということは、薫さんはもう帰って来ているのね」

「多分」

その姿を見ていない花奏は自信なさそうに頷いた。

遥先輩は、そうと相槌を打ってから凛子先輩を振り返った。


「どうする?凛子」

「そうね」

思慮深けに目を伏せてから、凛子先輩は顔を上げた。その表情はどこか冷静を(よそお)っていて、なにを考えているかは見えにくい。


「薫さんに相談する気があるか分からないのに、出来ることなんてあるかしら」

「あら、冷たい」

凛子先輩の答えに、遥先輩は不満げにツインテールを揺らした。

「私はうちの花奏が相談してきたんだもの。寮長としても、トラブルには口を挟ませていただくわ」

きっぱりと言い切る遥先輩に、凛子先輩は落ち着いて言い返す。

「口を挟む方が感情が強すぎては、上手くまとまらないこともでてくるでしょう」

「あら、私の感情が強いみたいな言い方ね」

「遥はまっすぐすぎるのよ。いつでもね。それにあなたと運動部じゃ相性が悪いでしょう」

「だから話をまとめることが出来ないというの?」

「そんな意味では言っていないわ」

ゆったりとした口調で淡々とした対応で返す凛子先輩に、遥先輩は明らかにムッとしたような顔をした。


ちょ、ちょっと。これどうしたら良いの?

なんとも言えず険悪な雰囲気が立ち込め、どうすればいいか分からない一年生は三人でアワアワして目線を泳がせてしまう。


その時。

悪い空気を止めるように、ドアの方からコンコンと高い音がした。

「あの、すみませんが」

ハッとしてそちらを見ると。

いつの間に来たのだろうか。開いた扉に体重を預けるようにして、苦笑した薫が立っていた。


「私のことで色々申し訳ないんですが、ちゃんと自首してきたんで、とりあえず(ほこ)を収めていただけませんか?」

薫は肩を竦めてみせる。

「別に喧嘩なんかしてないわよ」

遥先輩は、ふと我に返ったように周りを見渡してから、ツンと(あご)を逸らしてツインテールを揺らした。

それから一度ため息をついて力を抜いてから、花奏を見る。


「とりあえず、あなたはお帰りなさい」

「えええ!?」

花奏が不満そうに声を掛けると、遥先輩は再度、ツンとそっぽを向いた。


「寮に部外者がいて良い時間でもないわ。夜道も危険になるでしょう。タクシー呼んであげるから、早く帰りなさい」

その言葉に花奏は慌てたように首を振る。


「良いですよ、タクシーなんて!分かりました!帰ります」

最後は拗ねたように言うと、遥先輩は眉を(ひそ)めた。

「良いわけないでしょう。あなた、何時だと思ってるの」

遥先輩の声が低くなると、さすがに花奏も怯んだ。

その可愛らしい姿に似合わず、迫力があるのだ。

しかも今は少々気が立っている。


「お、親に電話します。すぐ迎えに来てもらいます」

「本当でしょうね?」

「本当です!」

「よろしい。では、お帰りなさい」

頷いて許可を得ると、花奏はがっくりとうな垂れた。


本当は薫を気にして、わざわざ寮まで来たのだから帰りたくないのだろう。

気の毒にもなるが、確かに時間も遅いのでこればかりはどうしようもない。


花奏ちゃん、気を付けて帰ってね。

せめて心の中でそう祈って見送るしかない。


「皆様、ごきげよう」

花奏は全員に挨拶をすると、扉の前まで進んで、薫を見上げた。

その表情に何を感じたのか薫はふっと笑って見せた。


「心配掛けて、悪いね」

とポンッと花奏の肩を叩いた。

「べーつに」

少し照れたような顔をしてから、花奏はわざとらしくツンとした態度を見せた。

それからにっこり笑って。

失礼しますと花奏が帰っていくと、薫が中に入って来て肩を竦めた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ