表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/107

第1話 王宮追放

以前お試し短編をしていたものの連載版です。

ゆるりゆるり、マイペース連載であります。

お楽しみいただければ幸いです。

 国というものは、政治や金勘定や軍事の専門家だけでは回らない。

 何事も、間に入ってうまくつなげる人間がいてこそ、きちんと機能するのだ。


 さながら、マールイ王国の宮廷道化師たるオーギュスト。

 つまり俺はつなげる役……、この国の潤滑油だった。


「道化師殿! 実は某国と交渉したいのだが……」


「はいはい。前に俺が歓待した大使とツテがありますよ」


「道化師殿! 昨今の税収が減っているのだが……」


「ああ、それはですね。旅芸人の友人から聞いたところ、畑作地帯に害虫が大量に湧いたとかで」


「道化師殿! 隣国が新しい戦術を取り込んで、我々に対抗しようとしているそうですが!」


「その話なら詳しく聞いてますよ。これは、これこれ、こういう戦術で……。ああ、ええ、隣国にも伝手があってですね」


 今日も宮廷を、西に東に大忙し。

 かと言って、本当の仕事をおろそかにはできない。


「道化師殿! 陛下がまた塞ぎ込んでおられます!」


「はいはい。今行きますよ」


 俺は国王陛下の前で、芸を見せる。

 逆立ちしたり、宙返りしたり、玉をポンポンと幾つもお手玉してみたり。


 いつも同じ芸ばかりでは、これを見る陛下の気持ちも晴れない。

 常に新しい芸を仕入れようと思い、情報網を広げた。

 すると俺は、すっかり宮廷の便利屋になっていたというわけだ。


 それに俺は、魔族の血を受け継いでいて、人よりもちょっとだけ寿命が長い。

 長い間宮廷にいれば、人間関係や国中の知識に詳しくなっても当然というわけだ。


 これも全て、マールイ王国のため。

 俺は国に忠誠を誓っていたのだった。


 だが。


「宮廷道化師オーギュストよ」


 なぜか、俺は謁見の間で。


「我が国の予算は貧窮している」


 どうしてか、今まで手を貸してあげてきた人々に囲まれて。

 騎士団長が、外交官が、侍従長が。


「長く我が国に仕えてくれたそなただが、もはやそなたのような無駄飯ぐらいを雇っておく余裕はない」


 誰もが俺を邪魔者みたいに見て。


「マールイ王国はそなたのような贅肉を削ぎ落とし、筋肉質な体質の国家に生まれ変わるのだ」


 子どもの頃から芸を見せてきた陛下まで、俺を邪魔者のように。

 呆然とする俺を見て、さっきから語り続けている男がニヤリと笑った。


 大臣のガルフスだ。

 国の大学機関を主席で卒業した公爵家の跡取りで、王国の歴史上最年少で大臣になった天才。

 だが、宮廷ではあまり目立った活躍ができていない男。


 お勉強と実際の仕事は違うと、陰口を叩かれていた男だ。

 そいつが、俺を見下している。


「陛下、この者にお言葉を」


「ああ。うん」


 国王キュータイ三世陛下は、いつもの無気力そうな目で俺を見た。

 ため息をつく。

 何事も面倒臭がる国王。


 俺がなだめ、芸を見せて気晴らしをしてもらい、毎日執政を行ってもらっている国王陛下が。


「オーギュスト。お前はクビだ。どこへなりと行くがいい」


 なんてことだ。

 あんまりだ。


 俺は絶望の底に、放り出されたのだった。





「ブックマーク」や「評価」をしていただけると嬉しいです


少しでも面白い、続きが早く読みたい、と思いましたら、


広告↓にある☆☆☆☆☆を★★★★★をつける評価があります


ブクマ、評価は作者の励みになります。

ぜひともお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] あまり悲壮感が漂ってなくどこでもそれなりにやっていけそうですね
[一言] オーギュストを疎んじていたガルフス大臣はともかく、今まで世話になっていた国王や騎士団長達まで追放に同意するなんて……
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ