表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
132/137

オーフェンの宮殿

「ああ、さっき言ったオーフェンのところで黒騎士(シュワルツリッター)を募集している。どうだ?」


「黒騎士ですか? それって噂で聞いていたんですが、本当にそんな職種をギルドが募集しているんですか?」

ダイゴは顔を上げイツキの顔を見上げて聞いた。


「ああ、うちのギルドだけが扱っている。国王陛下も認めている。既に三人紹介した」


「え~、そうなんですかぁ……それって冒険者と戦うんですよね」


「いや、正確には密猟者と戦う事になる」


「え?」


「今この大陸はモンスターを狩ってはならんようになっている。全て魔獣魔人保護地域となっている。だからそこで狩りをする奴らは冒険者ではなく密猟者だ。だから退治して貰ってもけっこうだ。まあ、狩るのが嫌なら捕まえて自衛団か近衛に引き渡してもらっても良い」


「ふむ……」

ダイゴは真剣に考えた。

どうせこのままではする事がない。

鍛冶屋の技術を活かして包丁や鍋を作っても競合が多すぎて多分売れない。黒騎士なら今までの経験が活かされる上にジョブチェンジで新たな技が身に着く……だが、


「黒騎士の師団長は……」


「そうだ。あのキースだ」


「キースかぁ……」

ダイゴは露骨に嫌そうな顔をした。


「あいつってオカマの魔人でしたっけ?」


「いや、違う」


「じゃあ、オナベの騎士でしたっけ?」


「それも違うぞ」


「え?」


「どこでそんな間違った情報を仕入れたんだ? あいつは単なるサディストだ。それに女に甘い。腹が立つがイケメンだ。イケメン粘着のサディストだ」


「なんだ。そうなんですね。それならノンケの僕でも安心だ」


「はあ? お前、安心するところが違うだろう?」


「ええ? そうですか?」

ダイゴは全然意に介していないようだった。


「まあ、良い。だったらオーフェンのところへ行くか?」

イツキはこれ以上の会話も不毛だと分かったので早速オーフェンの元へダイゴを連れて行く事にした。


「はい。お願いします。一度黒騎士にもなってみたかったもんで」

ダイゴは完全にその気になっていた。


「それなら今から行こうか?」


「え? 今からですか?」


「うん。今からテレポーテーションする」


「え? イツキさんってそんな技まで持っていたんですか?」


「まあね」

イツキはそう言うとダイゴの手を引いて一気にオーフェンの宮殿まで飛んだ。


 いつものようにイツキはオーフェンの宮殿の広間に飛んだ。

「お~い。オーフェンはいるかぁ?」

突然現れた人間二人に広間の魔人と魔獣は驚いた。

しかしその二人の内の片方がイツキだと分かると、それ以上は何事もなくほどなくザルバが現れた。


「おや? お久しぶりですな」


「そうだね。なんだかこの広間にも魔人の類が増えたね」


「ええ、お陰さまで無茶な冒険者が戦いを挑んできませんからね」


「それは良かった。また新しい黒騎士候補を連れてきたよ。ところでオーフェンは?」

ザルバはイツキの後ろに立っていたダイゴを一瞥すると


「少々お待ちを」

と言って下がっていった。


 ほどなく広間にオーフェンがキースを引き連れて現れた。

「おお、イツキではないか? 今日はどうした?」

とオーフェンは明るい声で聞いた。イツキにはいつもよりオーフェンの顔の艶も心なしかよさげに見えた。


「今日はまた一人黒騎士を連れてきたよ。ダイゴだ。よろしく頼む」

イツキはそう言ってダイゴをオーフェンに紹介した


「ほほぉ、クマみたいな男だな」

オーフェンもダイゴの大きな体を見て感心していた。


「彼も一応魔王を三人倒した事のある勇者だ」


「ふむ、それは頼もしい……どうじゃキースこの男、お主のメガネに適うかのぉ」


「何の問題もございません。ジョナサンの部下にちょうど良いでしょう」

キースはダイゴの前に立って頷きながらそう言った。どうやらキースの目にもダイゴは充分合格点であったようだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ