表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

come to story No.0004 空想裁判、圧勝(最終話)

帰宅すると、ぼーっとしていた。

質問の内容をうまくすり替えられ、すり抜け、ごまかされてしまった。

悔しいような、切ないような、戯言?、勇気を出して質問した時間も言葉も声も埋没されて、何やってるの私は、と自分で責めたり・・・・・


でも、考え方を否定する権利は、どこにもない。誰にもない。

リーダーを理解しようと思っても理解できぬ思いで囲まれる。


・・・・・時間は刻々と過ぎる。


倒され埋没された質問は、二度と浮上することはなかった。モヤモヤは無理やり抹消、遮断する。


そして、決意するのだ。

何も相談なんてこの先しない。いいえ、相談不可能だと・・・・・


私がリーダーと認めない・・・・・

それでいいじゃないか、いいよね。リーダーの立場の思考を認めない。

ふふふふふっ


次の日

おはようございます。と挨拶が飛び交って、香音も挨拶しながら、更衣室へ。

更衣室から出ると、

リーダー「休憩時の席変更したから間違えないでね」と告げられた。


一体どういうことなのか香音の頭の中は"?"がいっぱい。

垂縄さんの事が嫌なわけでもないし、垂縄さんは、香音がそう思っていることも、頭が真っ白になってしまったことも、知らない。

不思議な行動するリーダーなんだと益々理解できない。


裁判にしたら、私は、原告、垂縄さんは「被告」絶対勝つぞっと、弁護士は誰にしようかな・・・なんて思ったらなんだか、スーッとしたのだ。

弁護士リーダか?あーーーーっ非弁護士だな。

"非弁護士"語句も私の中のオンリー語句。


完全には抹消できてないような、モヤモヤの輪郭を残しながら・・・


数か月後には完全に消えるだろう。
















評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ