らしくない2失点でコスタリカに一時逆転を許した独GKノイアーは、日本が逆転したことを感じとっていたのか?
「らしくない2失点でコスタリカに一時逆転を許した独GKノイアーは、日本が逆転したことを感じとっていたのか?」
前半終了時、独代表は1-0でリードしていました。独代表は勝利は必須なのですが、スペインが敗れた場合は最終戦開始前には得失点差+7持っているスペインとの2着争いになります。その場合は得失点差で上回るか、得失点差同点で総得点で上回るか、どちらにしろドイツの大量得点ないしスペインの大量失点が必要です。この時点ではスペインも1-0でリードしていました。
1位スペイン 1勝1分(勝ち点4、得失点差+7) 前半終了時→ 1位 勝ち点7(+3)、得失点差+8(+1)
2位日本 1勝1敗(勝ち点3、得失点差0、総得点2) 前半終了時→ 3位 勝ち点3、得失点差-1(-1)、総得点2
3位コスタリカ 1勝1敗(勝ち点3、得失点差-6) 前半終了時→ 4位 勝ち点3、得失点差-7(-1)
4位ドイツ 1分1敗(勝ち点1、得失点差ー1、総得点2) 前半終了時→ 2位 勝ち点4、得失点差0(+1)、総得点3(+1)
共に1-0で終わりましたので、この時点で独代表はドイツの大量得点ないしスペインの大量失点によるスペイン越えを諦めたと思います。
独代表の難しい所は、勝利を確定&スペインが負けた場合を考慮して大量得点を狙いたいのですが、中途半端にリードするとスペインのGL突破が安泰になる点です。
スペインがGL敗退となるのはスペインが負け、かつ、独代表勝ちで得失点差等で上回られるか、コスタリカが勝った場合だけです。
そして、厄介なのは1位抜けすると、おそらく1位抜けするであろう優勝候補筆頭のブラジルとベスト8で当たる山に入るということです。
スペインはGL敗退の危険がなければ、逆転されてもドイツ敗退&ブラジル戦回避ということであえてその状況を甘受する可能性があります。
そうなると、独代表は2位のスペインを抜かない限りGL敗退になるので、コスタリカの勝利をスペインにちらつかせて最悪でも分けさせる必要があります。その場合、独代表は日本との2着争いになります。
そうした色々な思惑を各代表が抱えながら、後半が開始されるのですが、あっけなく状況が変わります。日本のハイプレスは素晴しいものだったのですが、スペインはそうされることを予想し十分に警戒していなければなりませんでした。そして、流れを一気にもっていかれ逆転されます。
私が初戦終了後に投稿した「実は、日本代表が2連勝しても独代表に勝たれると勝ち抜けが決まりません!!」でスペインに対して危惧していたことが実際に起こりました。
私も驚きましたが、一番驚いたのは2戦目ハイレベルな試合を繰り広げた独代表かも知れません。まさか、スペインがこんなにも脆く崩れさるとは……。
独代表にとっては非常にまずい展開になりました、今更5点差以上あるスペインとの得失点差を引っくり返せるはずもなく、このまま日本勝利&独勝利ではGLを敗退します。
独代表が日本が逆転したことを知っていたかは判りません。独代表のスタッフには日本逆転の報は入っているのでしょうがそこから伝えられたのか、観客の反応から感じとったのか……。
そうして、ドイツーコスタリカ戦も動きます。まさかの名手ノイアーのらしくない2失点でコスタリカが逆転します。
このまま、終了すれば日本と初戦0-7負したコスタリカがGL突破となり「イスタンブールの奇跡」に勝るとも劣らない新たな奇跡が誕生します。
コスタリカ逆転の報を聞いたスペイン代表のスタッフはさぞ蒼ざめたことでしょう。
ここで表題の「らしくない2失点でコスタリカに一時逆転を許した独GKノイアーは、日本が逆転したことを感じとっていたのか?」に移ります。
ノイアー選手が日本が逆転したことを知っていたかは判りませんが、何かを感じとりこのままでは拙いと思わせる”何かが、このらしくない2失点に繋がったのだとしたら、ノイアー選手は出来うる最大の勝負手を放ったことになります。
このままではスペインも敗退するため、奇しくもスペイン代表に喝を入れる展開になりました。
独代表は、スペイン代表の奮起に自身の運命を委ねます。
その後、独代表は3点を奪い日本が分けた場合に必要な2点差勝利を達成しやれることはやりましたがスペイン代表が奮起することはありませんでした。
独代表は日本に敗れたこと、スペインに勝ち切れなかったことが響き、GL敗退となりましたが最終戦は優勝候補に恥じないものを見せました。
首の皮1枚残ったスペインですが、次戦のモロッコも守備の強度が懸念されるスペインには難敵です。
日本はまずクロアチア戦ですが、ベスト8のブラジル戦に勝てたなら(私見ですが優勝候補はブラジル、仏、独の順)優勝してもおかしくありません。ひふみ神示にもある通り、日本は地に足をつけて一段ずつ上ることです。
勝敗はもちろん大切ですが、皆々様が楽しまれることが最も重要です。
そして、日本代表は最終戦のスペインの様に応援するものを悲しい気持ちにさせる敗れ方をしてはなりません、
CLにおける、FCバルセロナの大逆転負けやペップ監督率いるマンCしかり無様に負けすぎです。
ただ勝てば良いではなく、負けても誉れとなるのが真のプロです。
サッカーとは”喜び”そのものであり、サッカー(フットボール)の誕生が日本の国生み神話と関連がありそうと考えるのも、あながち外れてないのかも知れません、