表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/37

笑顔が消えた日曜日

 灰色の空から世界規模で大雨が降り出したようだ。

 河川。道路。車も野鳥や灰色の空すらもその降水量で水没してしまったかのようだった。そのため午前10時に日本全土に避難勧告が発令した。

 

 人々の笑顔が完全に消えた日。

 日曜日。

 だが、ここ土浦だけは未だに小振りの雨が振り続けているようだ。

「武。もっと走って!」

「婆さん! 急ぐぞ!」

 武は商店街から通学路へとトンネル内へ麻生たちと走っていた。空からの無数の水滴は今や脅威となり、カラオケ店や電気屋はシャッターがいつの間にか閉まっていた。

ずぶ濡れの麻生は、泥にまみれた少し前の武の姿を見失わないようにと必死に両目に意識を集中していた。

 

 轟々と音のするかなり暗いトンネルの中へと入った。鳳翼学園への近道である。道路は完全に濁流の川となっていた。

 入り口から出口から次から次へと水が流れ込み。

 泥と木の枝が絶えず。滑るような勢いで通り過ぎていく。

 武はお婆さんを軽々と背負いながら、小さい子供たちと出口へと腰の辺りまでの水の中を走っていた。子供たちは走るというよりも、泳ぐような恰好でもがきながら前に進んでいる。その後ろを麻生が水圧に負けじとゆっくりと走っていた。

 もうすぐ、トンネルは水没するのであろう。

 生き死にを賭けた人助けとなっていた。

武の今日は買い物へ行こうと、麻生に誘われたので渋々とついていった。それが午前の8時半頃。

 多分、武はいつも麻生が長時間も観て回る場所に辟易していたのだろう。私の知る限り女物の洋服店のパトロール的な逸品探しだ。いつも笑顔を絶やさない麻生に連れ回されていた武は、やはり終始疲れ顔だった。その後に長時間のカラオケが待っている。麻生は大のカラオケ好きだった。

 途中、避難勧告がけたたましく鳴り響き。

 やむなく学校へと避難しようと考えると同時に、周囲から水の脅威が膨らみ始めた。

 いつの間にか二人の腰の辺りまで、水位が溢れかえり。命の危険が迫っていたのだ。


 片側二車線のトンネル内では、走行中の車は全て水飛沫ではなく。水を掻き分けながらの走行で水没寸前であった。どうしても、武たちを助けられそうもなかった。

 

 だが、武は水の抵抗の少ない走り方をした。武道を学んでいる武にとっては、造作もないことだった。

 薄暗いトンネル内に淡い光が照った。

灰色の空からのほのかな明かりで汚水の色がわかる。

 地面を満たす水は意外にも透明で、霞ヶ浦の水だとわかった。色とりどりの魚が泳いでもいる。林立する電信柱には小型のボートが幾つもひっかかっていた。

 さすがに息切れをしてきた武と麻生は一目散に鳳翼学園のある丘へと向かった。

 もう、彼らの普段着は水浸しで、そのせいで動きにくく。人を助けることが、こんなにも困難なのを二人して痛感したようだ。 

 命からがらたどり着いた学園内には、もうすでに付近の住民たちが体育館に避難していたようだ。麻生は体育館の開いている扉から、助けを呼んだ。

 

 皆、頭からずぶ濡れで、生気がなかった。

 ところで、鳳翼学園は高い丘の上にあり、緊急時には避難場所になるところである。

「武様ー!?」

「大丈夫ッスかー?」

 いつも武の後を追っている三人組の片岡と河田が武の背負ったお婆さんと子供たちを引っぺがしたりしながら、体育館の端へと誘導しようとした。

 そういえば、いつもの三人組の中の美鈴がいない。

 広い体育館は、照明が消えかかり。暗く。とくに目立った話し声もない。

人々のやるせない気持ちが鬱屈していてとても静かだった。

 武と麻生の両親はどこにいるのだろう?

「武。携帯が繋がらないわ。武のお父さんとお母さんも探してくるわね。どこへも言っちゃダメよ」

 いつも笑顔を絶やさない麻生は、今はさすがに疲れと陰りがないまぜになった顔であった。

「わかった。あ、そうだ。麻生。こいつも連れて行って探してもらえ。あ、ところで、河田。お前たちの家族は? もしかして、いないんだったら。最初にこいつらの家族を探してやろうよ」

 武は優しく三人組のうちの河田に言った。

「いいんでス。いいんでス。武様! すぐに麻生さんと武様のご両親を探してきますね。私の家族は、あっち!」

 河田の指差す方へ武は首を向けると、体育館の右端でその家族であろう大勢が手を振っていた。

「この体育館にいるはずッス」

 河田がそういうと、麻生を連れだった。


 武は水を含んだ上着を脱ぎ捨て、

「もう一人は? いつも一緒だったろ?」

 片岡は肩をすくめている。

「武様。それも大丈夫です。卓登先輩と一緒に学園内を捜索中です。もうすぐ救援物資が来るって先生たちが言ってましたので」

「ほっ、ずいぶん準備が良いんだな」

 武は感心すると、高取の顔を思い出した。

 こんな時こそではあるのだが、肝心の高取も学園内を何やら探していた。

 それは……後にわかるであろう。


 学級委員でもある武の役目は、最初から決まっていた。そう、みんなの無事と人数の確認である。

 当然、麻生も口には出さないがもともと周知のことであったようだ。

「さあて、確認。確認っと」

 僅か数分で武は体育館にいる全生徒数とその家族の数。怪我などのあるかないかまでを調べ上げていた。

 途中、湯築が武に、「これから、どうなるの?」と不安げな顔で聞いてきたが、武は今は自分の役目のことしか考えていなかったようだ。

「今じゃ世界中で安全な場所なんてないからな。仕方ないから高取に聞いてみよう」

 としか言わない。少々真面目過ぎで、やはり少しだけ抜けているのだろう。

 こんな時でもどこか微笑ましかった。

 

 ぽたぽたと降る雨の中で、ずぶ濡れになった高取は旧校舎の入り口にいた。世界中の雨を気にしないものが、そこにあるかのようだ。

 高取はボロボロの旧校舎へと入っていった。

 

 そう。この旧校舎には、幾つもの救命具があるのだ。

 高取はそれを数個持ち出した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ