表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/15

福澤諭吉の謎

 1984年に、

一万円札の肖像画が、

聖徳太子から福澤諭吉へ切り替わった。


 たぶん、1980年頃には、

その噂が流れていたと思う。

正式な発表が何時だったのか? 記憶に無いが、

国民の関心は、一点に絞られていた。


 (大量の聖徳太子を抱え込んだ三億円事件の真犯人が、

苦し紛れに、名乗り出るのではないか?)


 民事訴訟の時効は、

1988年なので、

そこまで我慢していると、

聖徳太子が全て紙屑になってしまう。


 でも、

現れなかった。


 この事から、

真犯人は、


1 既に、お金を使い切っていた。


2 被害者の銀行と、

非開示設定の示談を成立させていて、

被害者の銀行に、

全財産を預金していた。


 ちなみに、この時代は、バブルの前なので、

(まさか? 銀行が潰れる?)とは、

夢にも思っていなかった。


3 1968年十二月十一日から、

三億円を小分けして、

各銀行の各支店に預金した。


 これはね?

例えば、

一口座十万円で、一日十口座新規預金したとしても、

三億円だと一年以上かかる。

それに、

十万円も預けて口座開設するのは、

この時代だと、ちょっと目立つかな?

まず、間違い無く、

「定期預金はいかがですか?」とか、

銀行員に目を付けられる。

それに、

毎日、百万円も持って出歩くのは、不安だよな?


 話はズレるが、

日本にも、『百万長者』という言葉が有った。

たぶん、1968年頃に百万円持っていれば、

金持ち認定されたんじゃないかな?

その百万円を懐に忍ばせて行動するのは、

気が気でなかったと想うよ。


 話を戻すと。


 三億円事件の真犯人は、

事件成功直後から、

この新紙幣の発行を意識していただろう。


 だって、

戦後の日本は、

強烈なインフレだったから。

時効の1975年の前に、オイルショックが起きたけど、

その後は、

不景気なのに物価が上昇するスタグフレーションに成った。


 貨幣価値が下がると、

コストのかかる硬貨を中心に、

新通貨を発行しなければならない。

それをしないと、

一円玉の様に、原価割れしてしまう。


 その典型例が五十円硬貨。

三億円事件が起きた1968年当時は、

まだ、穴の空いていない大きな五十円玉が流通していた。

私も、

御釣りで貰った事が有る。


 話は、また、ズレるが、

事件当時、

私は、

昭和六年に建てられた木造校舎の小学校に通っていた。

ボロい教室で、床板の隙間を覗いたら、

穴の空いていない大きな五十円玉が落ちていた。

磁石か何か? で釣り上げようと、

色々、考えたんだけど、結局、実行出来なかった。


 話を戻すと。


 1968年に三億円事件が起きた時、

日本政府が新紙幣の発行を宣言してしまえば、

三億円事件の真犯人は、

完全に干上がったと思うよ。


 (三億円事件の真犯人を捕まえるための新紙幣発行とか?

流石に無いだろ?)


 と思われるかも知れないが、

1972年には、沖縄の返還が控えていたんだよ。

日本国民にとって、

沖縄返還よりも御目出度い出来事なんて、

無いだろ?

尖閣諸島とか竹島とかと、次元が違う。


 後に沖縄サミットで二千円札が発行されたけど、

その程度で新紙幣が発行されたのに、

何故? レベルの違う沖縄返還で何も無い?


 しかも、

返還前の沖縄では、

ドルが使われていた。

返還後、円に切り替えるため、

史上空前の大現金輸送が、

本州から行われた。

私も、

テレビのニュースで見てたけど、

この時は、

ちゃんと白バイが護衛に付いていた。

輸送された現金も、

未使用の新札が増刷され、

番号が記録されていた。


 「三億円事件の教訓」

と、

マスコミが強調してたけど。


 オイオイ?!

保険を二重掛けする様な慎重な人達が、

気付いていなかったって?


 それに、

新札を増刷するくらいなら、

新紙幣を発行しろよ!

祝賀ムードを盛り上げる効果も有るだろうけど、

なにしろ、

絶対に狙われないから。


 『現金輸送車襲撃犯しか持っていない新紙幣』とか、

最高傑作だろ?


 手に入れても、使えない。


 沖縄が返還されたのに、

新紙幣が発行されなかったのは、

『三億円事件で奪われた現金が、

【と或る所】に、

この時、既に、流れていたのではないか?』

と、

私は考えている。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ