表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/15

S少年の謎 (6)

 S少年が所属する『立川グループ』は、

「自動車やバイクの窃盗を常習的に繰り返していた」という設定になっている。


 まぁ、

三億円事件の真犯人は、

少なくとも数台の車やバイクを盗んで準備していたらしいからね。

この設定が、どうしても必要なんだろうけど。


 仮に、この設定が正しいとして、

三億円事件が起きる前の『立川グループ』は、

車やバイクを大量に盗んで、

一体? 何に使っていたのだろうか?


1 売っていた。


 ある程度の台数の車やバイクを売り捌くためには、

販売ルートを確立する必要が有る。


 警察は、

これを徹底的に調べたんじゃないかな?

だって、別件で逮捕出来るから。

『立川グループ』関係者を、一人一人、取り調べ室に缶詰にして、

全員を絞め上げたかったハズだ。


 でも、

実現しなかった。


2 ドリフトの練習に使って、終わったら、捨てていた。


 話はズレるが、

四十年前に、

『何故? 日本政府のコロナ対応は杜撰なのか?』の第三話に書いた『歯医者』に、

山へ連れて行かれた。

その当時、

彼はT大生だった。

そのT大の合格発表の二日前、

彼に会ったら、限定解除の免許を持っていた。


 彼は、

中古の軽自動車を四千円で買って来て、

ドリフトの練習をしていた。

その軽は、

排ガス規制よりも前の車だったのだけれども、

三億円事件が起きた1968年産よりかは、新しい。


 限定解除とT大のW合格を達成した男だからね。

彼のテクニックなら、安心して助手席に座って居られた。

でも、

終わってボンネットを開けたら、オーバーヒートしていて。


 空冷式だから。


 昔の車はボロかったのよ。

1973年頃、

技術家庭の授業で、こう教わった。


 「山道を登る時は、ギアをサードに入れる」


 今の車とは性能が違い過ぎるだろ?


 もちろん彼はメカにも詳しいので、


 「最初から廃棄するつもりだったから、

四千円のを選んだ」


 と、

語っていた。


 ついでに、

角度をいじって、タイヤの接地面積を減らすと、

最大静止摩擦係数が下がって、滑り易くなる。

ドリフト用には、都合が良いんだけど、

普段の走行でもスリップするし、

タイヤの端だけを接地させているので、

極端に摩耗して、年がら年中、タイヤを交換しなければならなくなる。


 話は、さらにズレるが、

『真犯人と名乗る人物』が、

前回の東京オリンピックの直前に、

S少年とバイクで勝負したらしい。


 「人気の無い山道、深夜」に。


 へっ?!

東京オリンピック前だったら、

山道は舗装されていないけど?


 もし? 仮に? 舗装されていたとすれば、

それは有料道路だ。


 有料道路とは?


 高速道路と、ほぼ同じで、初期投資分を利用者から徴収していた。

最大の違いは、


 「初期投資を回収したら、無料化する」


 と言う約束が守られた点だ。


 高速道路も、

当初の予定では、

とっくの昔に無料化されているハズなのだが、

日本人の敵達が利権欲しさに計画を変更してしまった。


 高速道路を無料化してしまうと、

物流コストが下がり、

【日本人の貧困化】に悪影響を及ぼす。

山道なら、無料化しても、【格差の拡大】を阻害しないと判断したのだろう。


 その有料道路の料金所は、

夕方七時くらいになると、無人化していた。

その頃は左翼が強かったからね。

労働者の権利が、ある程度、守られていた。

それに、

生活習慣という意味では、

人々の生活は江戸時代と大して違わない。


 だから、

「人気の無い山道、深夜」で間違っているのは、

『深夜』だ。

夜の山でドライブしたのは、

料金所がフリーパスになっていたからで、

『深夜』まで待つ必要が無い。


 話を戻すと。


 たぶん、

S少年は、

『頭文字○』の藤原豆腐店の店主の様な人達と、

世代が合わない。


 たった一〜ニ歳差だけれども。


 でも、

高度経済成長期は、

一年違えば、

環境が全く違うんだよ。

だから、

高度経済成長期に育った人達は、

学年が一つ違えば、

感覚自体が全然違う。


 その辺を次回に。



 


 



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ