表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【アニメ放送中】マジック・メイカー -異世界魔法の作り方-  作者: 鏑木カヅキ
幼少期 魔法開発編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

34/198

魔物討伐 2

 コボルトの生息場所は森の中が多いようだ。

 開けた場所に、小規模の集落を築き、そこで数十体単位で住んでいるとか。

 僕達はイストリアから西にある森に向かった。

 イストリア周辺は平原が広がっているけど、少し離れるといくつも森が茂っている。

 魔物の多くは平原よりも、森や洞窟、山岳地帯など、人が寄り付きにくい場所に住んでいる。

 人間と魔物は水と油、必然的にそういうことになったのだろうか。

 森へ向かう道すがら、父さんから注意事項やコボルトに関しての話を聞くことになった。

 ちなみに徒歩だ。

 馬で行くと、魔物に襲われてしまい、食われたりするので、近い場合は徒歩が基本らしい。


「まずはコボルトについてだ。

 おまえ達はゴブリンのことを覚えているな?」


 父さんの言葉に、僕とマリーは同時に頷いた。

 マリーの表情は途端に硬くなる。


「知っているかもしれないが、ゴブリンに比べ、コボルトの方が個体の力は低い。

 だがその分、コボルトの方が頭が回るし、集団行動をする習性があるため、厄介でもある。

 それでもゴブリンに比べれば楽だし、対処のしようがある。

 それに冒険者や剣士、傭兵にとっては、一番最初に戦う魔物でもある。

 だから、今回コボルトを選んだ、ということだな?」


 最後の言葉は、グラストさんに向けて言ったようだ。

 グラストさんは返答をせず、肩を竦めるだけだった。


「魔物の中ではかなり弱い部類に入る。だが油断は禁物だ。

 それなりに手練れの冒険者でも、コボルトに殺された、なんて話はざらだ。

 気を抜けばやられる。相手が何であれ、常に注意を払い、警戒を怠らない。

 これが魔物討伐における絶対条件だ」


 正直に言えば、僕はあまり危機感を抱いていなかった。

 一度、ゴブリンを倒した経験があるからだろうか。

 どうにかなるだろうという思いがあったのかもしれない。

 けれど、父さんやグラストさんの反応を見ていると、徐々に緊張感が増してきた。

 しかし逃げるつもりはない。

 僕達が成長するまで、魔物が襲ってこないとも限らないからだ。

 だから、恐らく有効であると思われる魔法を習得した現時点で、魔物に効果があるのかどうかを試す必要がある。

 ぶっつけ本番で、有効ではないとわかっては意味がない。

 これは実験であり、実戦だ。


「コボルトは人間の子供くらいの体格で腕力は大人並だ。

 こん棒や斧のような武器を扱い、俊敏性もそれなりに高い。

 その上、連携をしてくる。複数いる場合は要注意だ。

 だが、一体相手ならば、マリーでも勝てる。冷静に戦えば問題ないはずだ」


 マリーはこくりと頷いたが、顔は強張ったままだ。


「なあに、私もグラストもいる。大丈夫。二人に怪我をさせたりはしない」


 父さんが自信満々に笑顔を浮かべると、姉さんの肩の力が少し抜けた気がした。


「隊列は、私、マリー、シオン、グラストの順だ。

 私が指示を飛ばす。グラストが周囲の状況を把握し、情報を伝えるから、聞き逃さないように。

 敵と遭遇したら、私が先陣を切る。相手から襲ってきたら、個々に対処するように。

 マリーとシオンは私かグラストの傍にいるように。いいな?」

「「は、はい」」


 父さんとグラストさんはリラックスした様子で、かなり頼もしい。

 この二人がいれば大丈夫だと思わせてくれた。

 マリーも同じらしく、最初よりは緊張がほぐれているようだった。

 しばらく話しながら歩いていると、森が見えた。

 自宅近くの森に似ている。

 規模は同じくらいだろうか。

 それに、なんだろう。

 何か胸がざわめくというか。

 この感覚の正体はなんなんだ?


「どうかしたの、シオン」

「ううん、何でもないよ」


 気のせいだろう。

 魔物討伐という初めての経験に、心が上手く適応していないだけだと思う。

 他に冒険者の姿はないようだった。


「今日は同業者はいないようだ。競争相手がいないのはある意味ではやりやすい。

 では、先ほど言った隊列を組もう。道中は会話をできるだけしないように。

 必要な場合は小声で、だ」


 全員が了承の意を返す。

 隊列を組み、森の中へ足を踏み入れた。

 植物独特の青臭い香りが漂う。

 森林浴をする暇もなく、僕達は草木を分けながら進んだ。

 足音、木々の擦過音。

 普段は清涼ささえ感じるはずの環境音は、なぜか不気味に思えた。

 しばらく進む。

 父さんが右手を上げると、僕達は立ち止まった。

 屈んで、何かを見ているようだ。

 呼ばれたので、近づいてみると、そこには足跡があった。

 子供くらいの大きさだけど、指は三本しかない。

 これがコボルトの足跡なのだろうか。

 父さんは足跡を追う。

 それから数十分歩くと、視界が広がり始める。

 同時に、地底から聞こえるような、重低音の声音が聞こえる。

 これは会話をしているんだろうか。

 犬の呻き声に似た声。

 それがそこかしこで生まれていた。

 父さんがゆっくりと進み、そっと足を止める。

 僕達も止まり、父さんの横まで移動すると、茂みの中から顔を出した。


 いた。

 コボルトだ。

 数十体。

 数が多い。

 父さんの言った通りの姿をしており、顔は犬のようだった。

 毛むくじゃらで、伸ばしっぱなしになっている。

 そこはかとなく獣臭くなってきた。

 目を凝らすと、魔物の身体はおぼろげに光っている。

 ゴブリンと同様に魔力を備えているらしい。

 しかし相手の数が多すぎる。

 さすがにこれだけの魔物を相手にするのは骨が折れそうだ。

 父さんは僕達に向かい、この場で待つように合図をすると、剣を抜いて、集落の中へ入っていた。

 無造作に、何のためらいもなく、一人でコボルトの集団に向かっていったのだ。

 僕とマリーは驚きのあまり、小さく声を漏らしてしまう。

 思わずグラストさんに振り返ったけど、グラストさんは大丈夫だと笑うだけだ。

 僕達は父さんの動向を見守ることしかできない。

 父さんの姿に気づいたコボルト達が、突如として粗末な天幕に入ったり、近くに置いてあった武器を手にし始めた。

 天幕から出てきたコボルト達の手には、同様に武器が握られている。


「ガガゥガッガッ!」


 猛犬のような鳴き声と共に歯を剥き、コボルト達は父さんを取り囲んだ。

 完全に逃げ場がなくなったというのに、父さんの表情に微塵も焦りはない。

 硬直状態は長くは続かなかった。

 すぐにコボルトの一体が、父さんへ襲い掛かる。

 それを皮切りに他のコボルト達も地を蹴った。

 四方八方からの攻撃。

 避けることも、対応することも不可能。

 普通ならば。

 父さんはその場で姿勢を低くし、コボルト達の間を縫って、簡単にすり抜ける。

 コボルトの包囲網を抜けると同時に、剣を振る。

 その一撃で、数体のコボルトは絶叫と共に、地面に伏した。

 コボルト達も僕達も何が起こったのか理解ができない。

 しかし時間は停止しない。

 父さんが動く度に、コボルト達は絶命する。

 数十体いたはずのコボルト達は一分程度で殲滅されてしまった。

 あっという間の出来事だった。

 圧倒的な力量差だった。

 僕達は知らなかった。

 父さんが、これほどに強いということを。

 魔物の気配は、ここにはもう残っていない。

 全滅したのだ。

 僕とマリーは呆気にとられて、あんぐりと口を開けたままだった。


「まったく、相変わらず化け物みたいに強ぇな」


 グラストさんが呆れたように後頭部を掻き、茂みから抜け出た。

 僕達も同じように、身を晒し、集落の中へ入る。

 すべてのコボルトが一撃で屠られている。

 素人の僕でもわかる。

 並の腕ではないということを。

 父さんは刀身の血を拭うと、鞘に剣を納める。


「これで安全だ」


 安全ではある。

 でも僕達の出番がまったくなかったのはどうなのだろうか。

 目的が達成できないということに、僕は困惑した。

 父さんは、苦笑を浮かべて口を開く。


「安心しなさい。きちんとおまえ達も戦わせるつもりだ。

 ただあまりに数が多かったからな。減らす必要があった。

 この時間、コボルトの一部は狩りに出ているだろうから、その内、戻ってくる。

 そいつらと戦いなさい。数もそう多くはないだろうからな」


 よかった。

 父さんは色々と考えてくれていたみたいだ。

 まあ、さすがに何も考えず、コボルトを討伐するようなことはないと思っていたけど。

 ……本当だよ?

 他のコボルト達が帰ってくる前に、討伐したコボルトの耳を削ぎ落として、皮袋に入れた。

 これも冒険者としては必要なことらしいが、あまり気分のいいものではない。

 そうしていると、父さんが森の方に視線を移す。


「帰ってきたようだ」


 僕達も視線を向けると、そこには六体のコボルトが立っていた。

 明らかに激昂しており、僕達を威嚇している。

 しかしいきなりは襲ってこない。

 姿勢を低くし、唸りながら、武器を構えている。


「狩りをするコボルトは、他のコボルトよりも戦闘能力が高く、警戒心が強い。

 私達が遠距離武器を持っていないから、距離を保っているようだ。

 マリーとシオン先頭へ。それとシオン……奴らは遠距離攻撃がないと踏んでいる。つまり」

「魔法が効くってことだね」


 僕は腰に携えていた雷火をはめて戦闘態勢になった。

 先頭に移動し、両手に魔力を編む。

 相手はあまり動かない。

 ならば、発動が遅い魔法から試すべきだろう。

 僕は右手の指を慣らし、魔力に火を着け、フレアを生み出す。

 突然、生まれた炎を見て、コボルト達の間に動揺が走る。

 しかし即座に放たれたフレアに反応できない。

 奴らの目前に到達したフレアに、左手に編んだ魔力を放出して当てる。

 青い炎は魔力を帯びた酸素に触れ、爆発した。

 轟音と共に、コボルト達の身体を吹き飛ばす。

 中央にいた、二体のコボルトの半身は吹き飛んで、血肉を木々に飛ばした。

 ボムフレアだ。

 この威力。

 予想以上だ。

 僕は高揚を胸に抱きながらも、次の段階へ思考を移す。

 魔力を再び放出するには三秒はかかる。

 奴らは爆発の余波を受けていた。

 二体は吹き飛ばされ、二体は慌ててその場から逃げはしたが、動揺しているのは間違いない。

 僕は即座に魔力を両手に集める。

 しかしコボルト二体は、僕に標的を定め、すぐに地を蹴った。

 経過時間、二秒。

 あと一秒足りない。

 連続使用ができないのが、魔法の最大の弱点であることは明白だった。

 コボルトの斧が僕に届く――前に、姉さんが僕の前に移動した。

 キンという鋭い金属音が聞こえると同時に、姉さんの身体が僅かにブレる。


「シオンには触れさせないんだから!」


 コボルト二体の攻撃をいなしていた。

 コボルトの膂力の方が上だ。

 それに加えて、相手は二体。

 それなのに、姉さんはコボルトの攻撃をほぼ同時に弾いたのだ。

 これは力ではない、技だ。

 あまりの早業、その剣技に僕は驚きを隠せない。

 しかしやるべきことは驚くことではない。

 両手に集めた魔力を合体させながら、僕は横に移動した。

 瞬間、手のひらには電流が走る。

 そして両手を押し出しながら魔力を放出させた。

 ラインボルト。

 相乗魔力により、威力が向上したボルト。

 高電圧がコボルト二体を襲う。

 赤い雷は真っ直ぐコボルトに向かう。

 接触するとまばゆく明滅し、跳ねるような鋭い音が響く。


「ガルゥゥアアァッ!」


 コボルト達が断末魔の叫びを放つ。

 しばらく痙攣していたが、焦げた臭気を昇らせながら、その場で倒れた。

 死んだ、のか。

 ボムフレアもラインボルトも、これほどとは。

 恐らく、ただのフレアやボルトでは、精々が火傷程度しか負わせられなかっただろう。

 魔力の合成によって、これほどの威力を叩きだしたのだ。

 仲間を四体も殺されたコボルトは、恐れおののいていた。

 しかし逃げる様子はなかった。

 奴らの視線は父さんやグラストさんに向けられていた。

 圧倒的な強者を前に、逃げることはできないと悟ったのだろうか。

 奴らは僕達に襲いかかってきた。

 恐らくは捨て身。

 だけど、僕にそれは有効だった。

 魔法使用後の硬直状態。

 そこに丁度、奴らの攻撃が重なったのだ。

 僕は即座に、背後に飛び退く。

 まるで攻守交代するかのような行動だったが、僕の退避と同時に姉さんが再び、僕を守るように前に出る。

 彼女の横顔は必死で、恐怖さえ見え隠れしている。

 しかし、それでも前に出て戦おうとしている。

 マリーに向かい、コボルト達が武器を払う。

 しかしマリーは、表情とは裏腹に冷静に対処する。

 姿勢を低くし、攻撃を掻い潜ると、コボルトの足を切り払う。

 姿勢の悪い状態の攻撃だ。

 相手に致命傷は与えられない。

 しかし確実に傷を負わせたことで、コボルトの姿勢は僅かに崩れる。

 その隙を見逃さず、姉さんは攻撃を加えたコボルトの横に即座に移動。

 そうすることでもう一体のコボルトの攻撃可能範囲から逃れた。


「このぉっ!」


 回転しつつ、コボルトの首に一閃。

 見事な軌道を通り、コボルトの首は地面に落ちた。

 同時に血飛沫が舞い、視界が悪くなる。

 マリーは初めて魔物を殺したはずだった。

 しかし命を奪ったことへの葛藤や後悔は彼女にはなかった。

 その証拠に、動きを止めず、即座に残っていたコボルトへと向かったのだ。

 舞いのような剣技は、二体目のコボルトの心臓に届く。


「はあ、はあ、はあっ!」 


 荒い息を吐きつつ、姉さんはコボルトから剣を抜いた。

 姉さんは警戒を緩めない。

 父さんがコボルトの死を確認する。


「死んでいる。よくやったな、シオン、マリー」


 父さんの声に、ようやく姉さんは力を抜いた。

 僕もほっと胸を撫でおろす。

 終わった。

 僕達は何とかコボルトを倒せたようだった。

 しかし、この疲労感。

 たった数体と戦っただけで、ものすごい緊張感だった。

 それに、戦ってわかったことも多い。

 魔法は発動までの時間が長く、再発動までもまた長い。

 一撃の威力は高いが、相手が複数、または直撃せずに倒せなかった場合、僕は無防備になる。

 姉さんがいてくれて、その欠点は補えていたけれど、一人だったなら間違いなく死んでいた。

 僕はまだ興奮した様子の姉さんの肩を叩いた。


「ありがとう姉さん。助けてくれて」

「シオンを守るのは当たり前よ。それに……シオンがいてくれたから、戦えた。

 あたしもありがとね。少しだけ自信になったわ」

「すごかったよ。本当に」

「ああ、二人とも初戦にしてはよくやった。マリーは恐怖に立ち向かい、冷静に力を発揮した。

 シオンは魔法の効力を見せつけた。予想以上に、強力な武器になることがわかったな」

「しっかし、魔法ってのは本当にすげぇな……。俺も魔力の素養があったらなぁ」


 グラストさんは悔しげにつぶやいた。

 僕が見た感じでは、大人で魔力を持っている人はいなかった。

 多分、グラストさんも使えないだろう。

 というか今のところ、僕以外の人が魔法を使えるかどうかあまりわからないんだよね。

 姉さんも使えはするけど、フレアが限界で実用性はあまりない。

 他に使える人がいるのか、多いのか少ないのかは、今は判然としないわけだ。

 今のところはローズが魔力の素養がある、ってことはわかっている。

 ただ最近はあまり話せてない。

 ゴブリンの一件以来、微妙な距離感が出ているというか。

 それはマロンやレッドも一緒だ。

 父さんに口止めされているというのもあるだろうし、まあ、あんなことがあっては、どう接していいかわからないんだと思う。

 とにかく魔力の素養、魔法の汎用性については今のところは考えなくていいだろう。

 大事なのは、今だ。

 実戦でわかったことは多かった。

 たった一戦。

 それでも戦った経験があるとないとでは、まったく違う。

 この経験を元に、魔法の改良も必要だろう。

 さて、帰ったらそこら辺も考えないと。

 なんて考えていたら。


「では耳を集めた後、次の棲み処に向かうぞ」

「「え?」」


 僕と姉さんの考えは同じだっただろう。 

 一階戦ったし、初日だし、もう帰ると思ったのだ。

 でも父さんはまだやる気満々らしい。


「私もグラストも普段はあまり時間が取れず、こんな機会はあまりないからな。

 丁度いい。できるだけ実践を体験しておくべきだろう」


 それはそうかもしれないけど、初めての戦いで疲労が著しい。

 自分でも驚くくらいに、もう帰りたかった。

 しかし父さんの顔を見て、僕達は諦める。

 絶対に何を言っても、続けるつもりだ。


「さあ、行くぞ! さっき、他の足跡も見つけておいたからな!」

 父さんが意気揚々と先に進む中、僕とマリーの肩をグラストさんが叩く。

「諦めな。ああなったら、無駄だからな……」


 グラストさんは父さんの長年の友人だ。

 家族である僕達同様に父さんのことはよく知っている。

 過去に色々あったんだろうな。

 僕達は諦観のままに乾いた笑いを浮かべ、嘆息すると、父さんの後に続いた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
コミック版『マジック・メイカー -異世界魔法の作り方- 2』発売中です!
html>
公式サイトはこちら

書籍版『マジック・メイカー -異世界魔法の作り方- 1』発売中です!
j88wcdw1cv9pyfhldba5kdi5hoj_y1p_ci_hs_9ufx.jpg;
公式サイトはこちら
― 新着の感想 ―
[一言] 父さんがギルドランク ダイヤ級 最初の方でゴブリン3匹狩るのに村の男15人で行ったのは何故?  となってきませんか?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ