表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

SF俳句

作者: 肺腸

太陽圏を飛び出し幾星霜

探査機ボイジャーはゆく当てもなく

ただただ、天の川の流れの中にあった

それを知的生命体の宇宙船が拾い上げたのは

どれ程の偶然だったろうか

宇宙船の船長はボイジャーを調べて地球のことを知る

その惑星があるはずの恒星系は数億年まえに消滅していることを…

銀河の果てを見据え一句

「天の川ながる ボイジャーの記憶」


人類が月に移住を始めて数十年

月で生まれ月で育った世代が地球を知らずに月の土になってゆく頃

学校の遠足で前世紀の遺跡として

アポロ計画の残骸を見学している学生が

月平線から昇る地球を見ながら祖父母の故郷を想い一句

「地球の出 台風の目の 目指す国」


二度とは戻れない覚悟で故郷を離れ

火星のテラフォーミングを行っている作業員

気密服越しの大気はあまりにも薄く未だ道のりは遠い

砂塵の舞う大地を耕しながら一句

「螢惑や 緑化計画テラフォーミング 天高く」


核戦争が起こり

シェルターに逃げ込むことができた僅かばかりの人々

数千人が幾年かを過ごせる用意がされているが

それまでに外部がどの様な状況になっているのかが分からない

少年少女たちは教育を受けることを求められるが

何時になれば外に出られるのかも保証はない

休日に部屋に閉じこもる児童が一句

「夏休み 核シェルターの 外知らず」


核戦争で人類は絶滅してしまう

しかし生命はしぶとく強靭なもの

生態系は大きく変化したが環境変化を乗り越え進化生物群は

新たなる地球の支配者を生み出そうとしていた

二足歩行を取得し前足の自由を得たその獣は

文明と呼べるものを作り出そうとしていた

その過程の中で先文明の人類の遺跡を発見することとなる

先文明の悲劇を想い一句

「核が降る 人類滅亡後マンアフターに 鵺の啼く」


メタバースが生み出したもう一つの仮想地球

AIが統治するその世界で警備会社を経営している男

多くの富裕層が観光で訪れるその場で

労働する数少ない人間の一人

今日も統括AIからの依頼で現実世界へと戻ることとなる

男と部下はメタバースを維持するためのサーバーの一区画を

任されている

外部からの侵入者は機材を盗み出そうとしていた

男は侵入者を確保しサーバーを修理して仮想地球へと戻る

現実の肉体にかかる重力を煩わしく感じながら一句

「逃げ水や そこかしこ在れ メタバース」


人類を最も多く殺している生物は

病気を媒介する蚊だといわれているが

人類は未だパンデミックで絶滅してはいない

緩やかな衰退ができるのであればそれは幸せなことなのかもしれない

緊急病棟の医師が一句

「流感過ぎ 人の天敵は人」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ