表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ダイヤモンドの向日葵  作者: 水研歩澄at日陰
明姫月高校野球部の始まり
52/56

第45話 結実


「2アウト! このバッターで確実に切るわよ!」


 守る蘭華女子の扇の要、大矢優姫乃はチームメイトたちを鼓舞するように声を張り上げてからホームベースの後ろに腰を下ろした。

 慣れ親しんだポジションで小さく息を吐きながら打席に入る少女へと目をやる。


「プレイっ!」


 蘭華守備陣がタイムを取っている間、彼女が素振りもせずにベンチ内でチームメイトと何やら話し込んでいる姿を優姫乃は見逃していなかった。

 前の打席はほとんど完璧に近い形で三振に切っている。同点、ひいては逆転にも繋がり得るこの局面で津代葵(あの策士)が無為無策で打者を送り込んでくるとは思えない。


「……」


 場面は三度2アウト1、3塁。盗塁(スティール)☓バントも、それをエサにしたバスターも二度は通用しない奇策。残された作戦らしい作戦はもうひとつしかなかった。


「葵ちゃん! 戻れ(バック)!!」

「……ッ!!」


 優姫乃のサインに従ってマウンド上の涼は1塁へ鋭い牽制球を投じた。


「……セーフ!」


 大してベースから離れていた訳ではないにも関わらずタイミングは間一髪。そのたった一度の牽制球で葵は自分の走力ではこの場面で盗塁を決めることが困難であることを悟った。

 ランナーを絡めた作戦はもう使えない。そうなればまた、ブラフとなるサインを送って少しでも相手バッテリーを陽動する他ない……のだが、


「ちょっ……シオリちゃん! こっち見て!」


 肝心の栞李(打者)が一向に葵のほうへ視線を向けようとしなかった。


「ストライーク! ワン!」


 葵が塁上から気を引こうとしている間にあっさりとファーストストライクを稼がれてしまった。


「すみません。ランナーが捕手(こちら)のサインを盗み見てる可能性があります」

「1塁ランナー! 塁上から疑わしいサインを送らないように!」

「……すみません」


 陽動どころか、その状況を優姫乃に利用され球審から釘を刺されてしまった。これでもう、葵から手を貸すことはできない。


「はぁぁ……ったく」


 先の言葉にウソがあった訳ではない。

 ベンチにいる選手たちやその他全ての選択肢を考慮してもこの場面は末永栞李に打席を与えることが最適解だっただろう。

 しかしそれは、有り合わせの手札の中で比べた場合の話。相手バッテリーとの実力差を鑑みれば決して高いとは言えない確率の中での最善だった。

 その実力差を埋めるためにアレコレ講じてきた策も、今しがた底をついた。


 あとはもう、一握の可能性に縋る他ない。


「ほんっと、イヤになっちゃうなぁ……」


 初めて顔を合わせた日から、津代葵の目にはその少女が過去の自分と重なって見えていた。

 卑屈で、どこか後ろ向き。何をするにも予め予防線を張ってしまったり、誰と接するにも適度な距離を取っておかなければ落ち着かなかったり……そのほとんどが皮肉なほど似通っていたのに、ただひとつ、決定的に異なっていたことがあった。


 それは彼女が磨き上げられた技術と全国大会(目指す舞台)まで勝ち上がった経験を持っていたこと。


 自身が望んでも手に入らなかったものを持っていたから、この夏を勝ち上がるために必要不可欠な戦力になると見込んでいたからこそ、どれだけ厭われようとその忌々しい個性を殺してやりたかった。


「がんばれ……栞李ちゃん」


 例え今この1打席のせいで試合に敗れたとしても、彼女が殻を破るその瞬間を期待せずにはいられなかった。



「誰に背中を押されようと、自分を変えるのは結局自分(・・・・)だよ」



 グランドの隅で細々と吐き出した声援(エール)が、塁間を隔てた彼女に届くはずもなく。


「ストライク! ツー!!」


 続く2球目であっさり2ストライクに追い込まれてしまった。

 このカウントを作った時点で、マスクを被る大矢優姫乃はこの打席の勝利を確信していた。


 この回に入ってからいずれの打席も2ストライク前のカウント球を強打されていただけに、この打席は初球から厳しいコースを攻め続け、いずれも見逃し。

 2ストライクに追い込んでしまえば、そこから先は陽野涼の独壇場。これまでも変幻自在の変化球と正確無比なコントロールで並み居る全国の強打者たちを翻弄してきた。


 それに、この打者のクセ(・・)は既に掴んでいる。


「……ボール! ワン」


 続く一球、ボールゾーンへ曲がるカーブでスイングを誘ってみるが、まるで反応なし。

 やはりこの打者は前の打席と同じ。こんな決定的な場面でも自分が決めたいという欲が欠如している。それさえ理解していれば、恐れる必要もない。


 1塁ランナー(津代葵)の動きも既に封じた。それ以降、ベンチの選手が代わりにサインを送るような素振りもない。おおよそ、チームとして打者を支援する策も底をついたのだろう。


 次の1球、前の打席と同じ見逃し狙いのチェンジアップ。ここで確実に仕留める。

 そう決心を固めて、優姫乃は手早く決め球のサインを送った。


「栞李……」


 打席に立つ朋友の横顔を、倭田莉緒菜はベンチから固唾を呑んで見守っていた。


 彼女から見た末永栞李の第一印象は、決して良いものではなかった。

 中途半端な笑顔と、ウソだかホントだか分からない言葉で煙のように本心を隠している子。わざわざ目に留めることもない変わらぬ他人(けしき)


 そんな印象が一変したのは、初めて彼女のプレーを目にした瞬間だった。

 ボールに対する一挙一動が自分や他の新入生たちとは比べものにならないほど洗練されていて、意識せずとも目を奪われた。それはまるで、彼女の過ごしてきた時間を映す鏡のようで。


 同い年の選手とプレーしたことがなかった莉緒菜にとって、その瞬間から彼女は生まれて初めての目標となり、ある瞬間から生活を分け合う友人となり、気がつけば結果を共有する仲間になっていた。


 これまで出会った誰よりも身近な立場から、誰よりも強く“倭田莉緒菜(わたし)”を信じてくれた彼女だったから、同じようにその眼に映る“末永栞李”を信じたいと思った。彼女にも自分自身のことを信じてほしかった。


 (この眼)に映るものなんて、所詮は虚像でしかないのだから。



「大丈夫。信じて(・・・)! 栞李っっ!!」



 莉緒菜が懸命に張り上げた声援も、彼女にはもう届いていなかった。


 その瞬間、彼女の脳内は仲間の声援とも打席の行方とも関係のないもので埋め尽くされていた。



 “────本気で自分に期待してみてほしい”



 それは、直前に貰ったあの子の言葉。

 その言葉に導かれるように、少女はふと自分が野球を始めた頃のことを思い出していた。



 そうだった。あの頃は試合で失敗するかもなんて微塵も考えてなくて。今日は初めてホームランを打てるかもしれない。プロの選手みたいなファインプレーができるかもしれない。チームを勝利に導く大活躍で、ヒーローになれるかもしれない。試合前の夜は、いつもそんな幼稚な期待で胸をいっぱいにしていた。


 だけど大抵、“夢見た明日”が実現することはなくて。


 自分で自分の期待を裏切っては、その度に肩を丸めて落胆して、現実はこんなモノだと薬を塗り込むように言い聞かせて……そんな“現実”を何度も繰り返していく内に、誰しもが皆“期待”を恐れ、“不安”や“逃避”に安寧を覚えるようになってゆくのだろう。


 平凡で順当な私なんかがその例から漏れるはずもなく。怖がりで痛がりな自分とは、もう随分長く付き合ってきた。


「ふぅぅぅ……」


 今更まっさらな自分に戻れるわけじゃないけれど、今だけはあの子が許してくれたから。私に足りない一歩目をくれたから。


 今この打席この一球この一瞬だけ、私は……ううん、私も(・・)私を疑わない。


「…………ふぅっ」


 マウンド上の陽野涼(投手)が足を上げた瞬間、少女の世界が小さく白んだ。周囲の音も耳に届かない。

 ただゆっくりと振り下ろされる指先から白球が離れた瞬間、不意に母の顔が脳裏に浮かんだ。


『もー、おかーさん! ちゃんと投げてよぉ。おかーさんの球打ちにくいよぉ!』

『えー、だってまたツメ割れるの怖いんだもん。どうせ私手小さいから指二本じゃ上手く投げられないし』


 それはいつかの夕暮れの記憶。その頃の私は毎日仕事終わりの母親を連れ出して近所のスポーツ施設で気が済むまでバッティング練習に励んでいた。


『あー! また落ちてるぅ! これじゃ全部“チェンジアップ”になってるよぉ』

『もー許してよ〜。むしろそれが良い練習になったりするんじゃない?』

『……中学までは変化球禁止だもん』

『うーん、そっかぁ。じゃあこれは────』


 その軌道が、目の前の白球と重なって見えた。




『大きくなった栞李への“贈り物”ってことで』




「……っっ!!」


 何も意識せずとも手に握ったバットが白球目掛けて鋭く飛び出していった。身体に染み付いたごく自然なスイングが、相手ご自慢のウイニングショットを真っ向から捕らえた。




 ────キィィィンッッッ!!




 甲高い産声を上げて放たれた打球は、低く鋭い弾道でショートの頭上を襲った。


「よしっ!」

「いい当たりっ!!」


「『抜けろ────ッッ!!』」


 チームメイトたちの声援に後押しされたかのように、白球は遊撃手が伸ばしたグラブのわずか上をすり抜けた。


「抜けたぁああああ!!」

「回れ回れ──っ!!」


 その打球は地に着いてからも勢い衰えることなく、左中間を真っ二つに割っていく。


「葵ちゃんッ! ホーム! 帰ってこれるよ!!」

「突っ込めぇえ!! 葵ぃぃッッ!!」


 栞李がスイングを始めた瞬間にスタートを切っていた津代葵は、打球の行方に一切目をやることなく一心不乱に脚を回していた。

 イニングはもう6回の表、2アウト。この試合、これ以上のチャンスはもうきっと来ない。おそらくこれが最初で最後の逆転の(・・・)チャンス。

 チームの中でも決して脚の速いほうではない葵が、ヘルメットを飛ばしながら決死の思いで3塁を蹴った。


「バックホ────ムっ!!」


 一時は外野の最深部を転がっていた白球は流れるような中継プレーによってあっという間に内野手の手元にまで戻ってきていた。

 間一髪、アウトにできるタイミングだった。あとワンスローで逆転のピンチを封殺できるはずだった。しかし、この局面でここまで鉄壁を誇ってきた蘭華の守備に僅かな綻びが生じた。


「逆……っっ!!」


 最後の中継に入った二塁手の送球がランナーとは反対(1塁)側に逸れた。

 これによって一歩、走者にアドバンテージが生まれる。葵はその隙を見逃さず頭からヘッドスライディングで本塁に突っ込む。


「んンぅッッ!!」


 (走者)の左手と、優姫乃(捕手)のミットが交差するように五角形のホームベースを叩いた。

 判定は、一瞬のうちに下された。



「────セーフ! セーーーッフ!!」



 球審が両の手を広げて判定をコールする姿を、末永栞李は白んだ世界の中からぼんやり眺めていた。


「はぁ……はぁ…………」


 最初に開けたのは、音だった。

 キンと張った無音の世界から、蛇口を回したように生暖かい声援がゆっくり耳の内へ流れ込んでくる。


「はぁ……はぁ……っっはっはっ」


 その歓声は心地よい温もりに満ちていて。後を追うようにして、世界にじんわりと色が戻っていく。


「しおりぃ〜〜!! ナイバッチぃぃ!!」

「よく打ったッ!! スゴいぞルーキー!」

「栞李ちゃんナイスーー! やったね!! 良かったねぇっ!!」

「ナイバッチ! シオリちゃん」

「栞李っ! ありがと──ッ!!」


 そこでは、満面の笑みを浮かべたチームメイトたちが彼女に向かって手を振っていた。実乃梨も、伊織も、菜月も、葵でさえも、もちろん、莉緒菜も。言葉と表情と全身を使って少女を祝福してくれていた。

 その光景が身震いするほど誇らしくて、思慮も理性も介さずただ感情のままに拳を振るった。



「────ッッっっっしゃ!!」




 作中で分からない野球ルール、用語等ございましたらTwitter、コメント等で気軽にご質問ください。


 私に分かる範囲でお答え致します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ