第33話 末永栞李の『精一杯』
「……って、アンタそれ、やっぱり相手のことナメてたんじゃないのよ!」
「ん? あー、言われてみればそういうことになるか」
「しみじみ言うな! アタシがあれだけ注意したのに」
優姫乃がどれだけキツい口調で咎めても、陽野涼はカラカラと笑っているだけで一向に反省する素振りを見せなかった。
「まあ済んだことは置いといてさ、今はこのピンチをどう抑えるかの話をしようぜ」
「アンタ、本当に自分勝手ね……」
呆れ顔を浮かべる優姫乃に悪びれもせず、涼は不意に真剣な表情を覗かせた。
「アタシはもう少し、“ナックルカーブ”を増やしたい」
その言葉につられて、優姫乃の表情もわずかに強ばった。
「スライダーを狙い打たれたのだって元はと言えばナックルカーブを温存してきたからだし、アタシはもうマメの不安はない。何より、陽野涼という投手にとっては欠かせない球だ」
この試合中陽野涼が“ナックルカーブ”を投じたのは先頭のメイ・ロジャースに対しての1球のみ。その球種は夏の大会を前に指先のマメが再発しないよう、練習試合では極力使用することを避けてきた。しかしそれは監督である大柿紫と大矢優姫乃が話し合って決めたことであって、投げている本人は一度たりとも納得したことはなかった。
多彩な変化球を操る陽野涼にとって“ナックルカーブ”という球種は一番最初に習得した球種であり、チェンジアップと並んで絶大な信頼をおける決め球だったのだから。
「マメを潰したあの日から湯船に入る時は指先を浸けないようにしてるし、ツメのケアも毎日忘れずにしてる。もう二度と同じ失敗はしねーから、もっとサインを出してくれよ」
いつになく真剣なエースの眼差しに圧され、ついに葵も諦めたように息を吐き出した。
「まあ、どうせ夏の大会までにはどこかでリハビリしとかないとなって考えてたとこだし、少しずつでもノってきてるアンタの邪魔はしたくないしね」
「よしっ! それじゃあよろしくな」
「ただし、配球のレパートリーを本来通りに戻すだけよ。アンタの気分に流されていきなり連投させたりはしない。首振り続けてればカーブのサインを出す訳じゃないから、そこだけは間違えるんじゃないわよ!」
「はーいはい。それくらいわかってるって」
優姫乃の賢明な忠告など尊大なエースにはこれっぽっちも届いていないようだった。
「アンタはもういいわよ。内野手は打者走者をアウトにすることを優先していきましょう。走られても打順はまだ下位だし、ここできっちりイニングを終わらせるわよ」
「了解!」
「オッケー!まかせて!」
「それじゃあまだ回は浅いけど、集中していきましょう!」
「『おおッ!!』」
優姫乃は内野守備の最終確認を行って、それぞれのポジションへと去っていった。
ピンチの場面で一人マウンドに残された陽野涼にはこれまでの集中力に欠ける仕草もなく、旅人の眼前に聳える大自然のごとき高圧的な存在感を放っていた。
相対する末永栞李も、今一度葵のサインを確認してから打席に入る。
「プレイっ!!」
先の栞李のバントは結局ファールになってしまったため、局面は変わらずランナー1塁3塁。
「ランナー走った!!」
その初球、陽野涼が投球モーションに入ると同時にまたしても1塁ランナーの芝原あやめがスタートを切った。そして、打席の栞李も同じくバントの構えを見せる。
「……ボール!」
しかし、その1球はアウトコースのボールゾーンへ大きく曲がり、栞李も届かないと判断してバットを引いた。
それを捕球した優姫乃は送球の姿勢にも入らず、ランナーは悠々と2塁への進塁に成功した。
「よしっ! 盗塁成功!!」
「ナイスラーン! あやめちゃん!」
2アウトながら|ヒット一本で2点入る場面《ランナー2、3塁》を作り上げたことはセオリー上理想的な展開だったにも関わらず、土俵際に追い込まれているのはむしろ明姫月のほうだった。
「ここから先はシオリちゃん頼みか……」
葵としてはバッテリーが盗塁ケアと打者勝負のどっちつかずでいてくれたほうがいくらか付け入る隙を見繕えただろう。しかし、今の蘭華バッテリーは完全にランナーの対策を切り捨てて打者との勝負だけに集中している。高校に入学して一ヶ月の8番打者と、これまで数多の修羅場を潜り抜けてきた経験豊富な蘭華バッテリーとではどちらに分があるかなど火を見るより明らかだった。
「シオリちゃん! ここ1本! 集中していこう!!」
葵からの声援を片耳にいれながら、栞李は無茶なこと言うなと内心で悪態をつく。
1球前のスライダー。明らかにこれまでの投球とはキレもスピードも違っていた。ストライクゾーンから遠く離れた投球だったのに、ギリギリまでバットで追いかけそうになってしまった。このチャンスを逃せば二度と得点できないのではないかと思うほどの圧倒的な実力差を悟り、素肌が焼け焦げるような錯覚を覚える。
対策を考えつく間もなく、完全に受け身の状態で迎えた3球目。絶妙なコースにスライダーが入ってきた。
「ふッ……ぐ」
2球続いたスライダーに栞李はスイングすることができなかった。というより、陽野涼の迫力に気圧されてバットが出てこなかったのだ。
「……ボール!」
しかし、幸運なことに球審の右手は上がらなかった。大矢優姫乃は捕球した位置からミットを動かさずアピールを続けていたが、判定が変わることはない。
兎にも角にも、これでボールカウントは打者有利の2ボール1ストライク。次の1球、このバッテリーがスライダーを3球も続けることは考えにくいため、最も可能性が高い球種は速い球だろう。ストレートか、ツーシームか。いずれにしても得意なコースだけに目をつけて、振り負けないように強く振り抜く。それだけに意識を置いて、栞李はバットを強く握り直した。
「……」
優姫乃はそんな栞李のわずかな変化も見逃さなかった。直後に彼女が出したサインを見て、マウンド上の陽野涼は露骨に頬を緩め頷いた。
「んッッ!!」
力強い腕の振りから繰り出された1球は栞李が目付けしていた真ん中高めのゾーンへまっすぐ飛び出した。
狙い通りの絶好球を逃すまいと、栞李が懇親の力を込めてスイングをかけようとした瞬間、白球は空気を引き裂く勢いで大きく曲がり落ちた。
「……ッ!?」
そのことに気づいた時にはもう、栞李のバットは空を切っていた。
「ストライク! ツー!!」
空振りしてすぐ、その球種のキレ味に驚かずにはいられなかった。
陽野涼の決め球の一つである“ナックルカーブ”。右打者の身体から逃げるように鋭く曲がり落ちるその一球に、栞李は為す術もなく空振りを喫してしまった。
「カーブ……どうして私に」
この打席に入るまではその球種を使う相手はせいぜいメイくらいだと勝手に思い込んでいた。
思いもよらぬ球で、見るも無惨な空振りを奪われたことは栞李にとって忘れたくとも忘れられない傷になってしまった。
頭では忘れよう切り替えようとしていても、身体が同じ空振りをどうしようもなく恐れてしまっていた。この状態では例え次に全く違う球種が来ようとも身体がナックルカーブの幻影に怯え、まともにスイングすることもできないだろう。
カウントは2ボール2ストライク。もう、後がない。
「────栞李っ!」
打席の中ですっかり追い詰められていた彼女の名を呼んだのは、耳に馴染んだ倭田莉緒菜の清かな声。ベンチ前で次のイニングに備えて肩を温めていた彼女はわざわざその手を止めてまで、栞李の打席をまっすぐ見つめていた。
重く据えられたその瞳を見て少し、ほんの少し栞李の背筋が震えた。そして、思い出した。自分が何のために今、この場に立っているのか。
格上の相手と同じ土俵に立とうと焦り、知らず知らずのうちに相手にも自分にも見栄を張ろうとしていた。チームの期待に応えようと、過度に自分自身に期待をかけていた。
莉緒菜のように狂おしいほど自分を信じて立ち向かうことはできずとも、今の自分のままほんの少しでもチームの力になれることを探そうと割り切ることで、いくらか心が軽くなった。
結果として、末永栞李は余計な不安を思考から排除し、目の前の一球だけに集中できる理想的な精神状態に辿り着いた。
「……ふッッ!!」
そうして迎えた5球目、マウンド上の陽野涼が渾身の腕の振りから投じられた白球は真ん中やや低めへの軌道に入った。その軌道は完全にストライクゾーンに入っているように見えたが、栞李は振りにいく素振りも見せずあっさりと見送った。
「ボール! スリー!!」
栞李が見逃した1球は陽野涼のもうひとつの決め球チェンジアップだった。
コースもキレも抜群だった1球をいとも簡単に見逃されたことには、さすがの優姫乃も少なからず驚いていた。
涼が投じた球は全国の猛者相手にも空振りを量産してきた絶対的な決め球。それも打者がスイングせざるを得ないような完璧なコースから落とした1球を、あろうことか余裕を持って見逃されたのだ。
そうなるとまず考えられるのは、末永栞李がチェンジアップを強く警戒し、低めのボールを全て見逃していた可能性。落ちる球を武器とする涼に対して、同様の対策を立ててくる相手はこれまでも一定数いた。しかし、この作戦には明確な弱点が存在した。
それは偏に低めの速球に手が出なくなってしまうこと。
チェンジアップを振りに行かないよう意識するあまり、低めのボール全般に対する反応が極端に悪くなってしまう。それを利用され速球で簡単にストライクを奪われた打者は、今度はその速球を無視できなくなり、同じコースから落ちるチェンジアップをまた空振りしてしまうようになる。
涼と優姫乃のバッテリーはこの組み立てを駆使して、これまで幾度となくチェンジアップを警戒する打者たちを手玉に取ってきた。だからこそ、続く1球のサインは迷うこともなくスムーズに決まった。
“低めいっぱいのストレート”
この1球で見逃し三振を奪う。2人はその結果を疑いもしなかった。
────キィン!
しかし、末永栞李はその1球をバットに当てた。
長打を狙うような渾身のスイングではなかったものの、何とかバットをボールに当て白球をファールゾーンへと運んだ。
この1球をカットされるとは思ってもいなかったバッテリーは思わずお互いに顔を見合わせたが、それでも確信めいた自信が崩れることはなかった。
それは、そもそもこの1球の本来の目的は“三振を取ること”ではなく、“低めのストレートを意識させること”であり、続く決め球のチェンジアップをスイングさせることであったからだ。
|陽野涼と大矢優姫乃《熟練のバッテリーである2人》はその配球パターンをお互いに頭の中で共有できていたため、次の1球のサインを交わすのに時間はかからなかった。
「……ふぅ」
直前の1球を何とかファールにしたとはいえ、ストレートにスイングを崩されたという事実は変わらない。打者は必ずその残像を修正すべくスイングの始動を早く取るようになる。それは打者としての本能であり、打席で結果を残すために必要とされる心の持ち様だった。
だからこそ、2人には確信があった。この1球は必ず空振りを取れる。後はコントロールミスにだけ気をつければいい。優姫乃はホームベースの後ろからその事を目一杯表現していたが、マウンドの上の涼にとってはそれも過ぎた配慮だった。
「んんッッ!!」
その1球が涼の指先を離れた瞬間、優姫乃の杞憂は吹き飛んだ。球速・回転数ともに理想的なブレーキがかかっており、ストレートと同じ軌道からゾーンの外へ沈もうとしていた。
末永栞李も低めいっぱいへ向かう投球に対して、ステップを深く踏みスイングを繰り出すかに見えた。
「なっ!?」
しかし、彼女はまたしてもスイングの途中でバットを止めた。
「スイング!!」
栞李の中途半端なハーフスイングに対して、優姫乃はすかさず1塁塁審に判定を求めたが、その右手が上がることはなかった。
「よしよしっ! よく見たよ! シオリちゃん!」
「ナイスセン! 栞李〜!!」
「フォアボール! これで満塁っ!!」
ツーアウトで、ランナーを溜めた状態で、下位打者に対しての四球。それは考えうる限り最悪の打席結果だった。
もちろん、バッテリーが勝負球に選んだ球種にそのリスクがあることは重々承知していたものの、過去の経験と現在の肌感覚から優姫乃は自信を持ってその球を要求し、涼も迷うことなく腕を振った。
反省すべき点はあっても、その1球に悔いはなかった。
「やられたわね。あの子があんなに眼がいい打者だとは思わなかったわ」
「んー、アタシには眼がいいって言うよりあの1球はハナから打つ気がなかったように見えたけどな」
何気ない涼の一言で、優姫乃はこの打席における栞李の真の目的に辿りついた。
「なるほど。あの子の目的は端から“自分が先制点をあげること”じゃなく、“自分の打席でイニングを終わらせないこと”だったのね。現にこれで2アウト満塁。これでもし9番打者にヒットが出れば先制点を取った上でメイ・ロジャースに打順が回る。先制できなかったとしても、次の回は1番打者から攻撃を始められるって訳ね」
そのために末永栞李は打って返すという“欲”を捨て、ゾーン内の速い球はファールで逃げ、誘い球の変化球に手を出さないよう徹底していたのだ。
頭で理解するのは簡単でも、実際に打席の中でそこまでハッキリ割り切るには相当の勇気を要する。誰しも打席に立てばヒットを打ちたい。三振を喫したくはない。それがチャンスの場面であれば尚更だ。
そんな場面でも末永栞李が“欲”を捨てきれたのは過去の挫折による自尊感情の欠如からくるものだったが、蘭華バッテリーにはそんなことを知る由もなく。
「イヤな打者ね。ランク入りしてるようなチームにいればああいう選手は重宝するんでしょうけど……うん、なるほどね。あの子はそういう考え方をする打者なのね」
優姫乃はゆっくりと1塁に進む栞李を惜しむような瞳で見つめていた。
「よし! 反省はここまで! 切り替えましょう。わかってると思うけど、絶対に次の打者で終わらせるわよ! メイ・ロジャースに回したら“もしかしたら”がありえるからね」
「え、今反省してたのか? アタシにはタラタラ言い訳してるようにしか……」
「いいからアンタも気引き締め直しなさい! ここ絶対抑えるわよ!」
「……アタシやユズが言えたこっちゃないけど、ヒメ様も大概だよなぁ」
「うるさいわね! 何か文句ある!?」
「や、好きだけどさぁ……ヒメ様のそーゆーとこ」
照れ隠しのように白球を涼のグラブへ押し付けて、優姫乃は再びキャッチャーマスクを深く被った。
「これ以上、好き勝手させないわよ。絶対に先制点はやらない」
「んー。分かってるよ」
相変わらず締まりのない言い争いを繰り広げていた2人だったが、それぞれのポジションに戻る時にはもう近寄りがたい程の威圧感を取り戻していた。
このイニング、ここまで明姫月の打線に好き放題攻められ、先制点の一歩手前にまで迫られた。パワーランキングでも上位と目される蘭華女子の選手としての誇りを背負う2人がやられっぱなしのまま黙っているはずがなかった。
「ストライク! ワン!!」
初球はボールゾーンから切れ込んでくるツーシーム。ストレートと同じ球速帯から大きく曲がり込んでくる1球に、明姫月9番打者の橋口成美は全く反応できずワンストライク。
右打者の彼女から見るとバックドアと呼ばれる球でカウントを稼がれ、続く2球目も同じようなコースからストライクゾーンへ入り込んでくる球が続いた。
「ッッ!!」
今度は逃すまいと必死にバットを伸ばしたが、白球はそれを嘲笑うかのように失速しスイングの下へ沈んだ。
「ストライク! ツー!!」
──チェンジアップ。
1球目のツーシームと同じような軌道から大きく落ちるその球を空振りし、ツーストライク。
ツーシーム、チェンジアップと効果的に見せられたことで、成美は続く決め球を絞ることが出来なかった。
「んッッ!!」
陽野涼が投じた1球は強烈な回転を得て、ストライクゾーンを斜めに切り裂いた。
「────ストライーク! バッターアウト!!」
内角高めから外角低めいっぱいまで大きく曲がるナックルカーブに反応できず、成美はたったの3球で見逃し三振に倒れた。
「──っしゃああ!!」
陽野涼の派手なガッツポーズに呼応するように、深刻な表情で見守っていた応援スタンドからもその投球を祝福するような歓声が上がった。
「まったく……相変わらずエンジンかかるの遅いのよアンタは」
大ピンチを凌ぎきり、堂々とマウンドを降りるエースをベンチ前で真っ先に迎えたのは、やはり捕手である優姫乃だった。
「けどまぁ、ナイスピッチ。涼」
「ん。ありがとー、ユキノ」
作中で分からない野球ルール、用語等ございましたらTwitter、コメント等で気軽にご質問ください。
私に分かる範囲でお答え致します。