表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ダイヤモンドの向日葵  作者: 水研歩澄at日陰
明姫月高校野球部の始まり
33/56

第26話 同じ方向


「ふぅぅ、長かった……」


 1時間以上に渡って行われたミーティングを終えた私は重たい足取りで広い廊下を進んでいた。

 ミーティングが始まる前に買ったスポーツドリンクもすっかり飲み干してしまい、今や開いた缶だけをその手に持て余していた。

 消灯まではまだ少し時間があるものの、今日はもうくたびれたから早めに部屋に戻ってゆっくりしよう。


「みんなお疲れ〜」


 そんな何気ない心持ちで部屋の戸を開けた次の瞬間、私はそのあまりに無防備な自分の行動を即座に後悔することとなる。


「おつかれ、栞李」

「りっ、緒菜ちゃん……アハハ、オツカレサマ〜」


 5人ほどが泊まれる畳の大部屋に一人腰を下ろしていたのは月白の肌に漆のような黒髪が目を引く少女。見紛うはずもない倭田莉緒菜その人だった。


「えっとぉ、他のみんなは?」

「わからない。けど多分、みんなまだ外で自主練してると思う」

「へ、へー。みんな殊勝だなぁ〜」


 何とか先の事案に振れられぬよう話を逸らそうと試みるが、普段相槌八割で構成してきた私のトークデッキでは、為す術もなくあっという間に話題が尽きてしまった。

 あまりに都合よく2人きりにされてしまったため、これも葵先輩の謀略なのではと疑いたくなる。むしろ、そうであってもいいから今すぐあの軽率な笑みを浮かべてこの場に現れてほしかった。

 アレ(・・)の後で2人きりになるのは非常に良くない。まだ気持ちの整理も何もできていないし、何を話せばいいかもわからない。それなのにいきなりこんな事態になるなんて……とてもじゃないが身も心ももたない。


 よし。ここから逃げよう。

 私も自主練に……っていうのは何だか今更ウソくさいし、ミーティング会場に忘れ物……もしてないけど。えっとぉ……


「ねぇ、栞李」

「はいッ!」


 まるで私を引き留めるかのようなタイミングで名前を呼ばれ、無様に声が引き攣ってしまった。

 気恥ずかしさで一気に顔に熱が昇る私に向かって、彼女は振り向きもせず変わらない声色で続けた。


「寝る前のストレッチ、付き合って」

「…………はい」


 どうやら彼女は私を逃がすつもりは毛頭ないらしい。私もいよいよ観念して、莉緒菜ちゃんの背後に静かに腰を下ろした。


 こうなったらもう、思い切って謝るしかないだろう。みんなの前で自分勝手に感情的になってごめんって。結果が出なくて一番辛いのは莉緒菜ちゃんだって、分かってたはずなのに。

 そんなことを考えながら莉緒菜ちゃんの背中に手を当てた瞬間、想像もしていなかったような言葉が返ってきた。



「────ありがとう。さっきは」



「ぇ……」


 一瞬、言葉の意味を見失った。

 これまでの人生で幾度なく聞いてきたはずの言葉だったのに、その一声によってこれまで築き上げてきたその輪郭が飴細工のように砕け散ってしまった。


「ありがとうって……何が?」


 気づけば私はそんなことを呟いていた。

 莉緒菜ちゃんは悠々と身体を伸ばしながら、淡々と自分の抱えてきたものを吐き出し始めた。


「私はこれまでずっと、誰にも期待されずに過ごしてきたから」


 その内容は私にとって本当に思いもよらぬもので。


「私には親も兄妹もいなかったから、傍に寄り添って応援してくれる人はいなかった。私の境遇に同情してくれる人や理解しようとしてくれる人はいたけど、私の“未来”に期待してくれる人は一人もいなかった」


 ひとつ、ひとつと莉緒菜ちゃんの声が耳に入る度に、喉を握り潰されたかのような勢いで言葉を失くしてしまった。

 そのどれもが甚だ現実味を帯びていないのに、どれひとつも嘘のようには思えなかった。だからこそ、何も、言葉を挟めなかった。


「だから私は、私だけは私を疑わないよう生きてきた。それを疑ってしまえば、もう何も信じられるものが失くなってしまうから」


 ふと思い出す彼女の表情はどれも少しだけ寂しそうに映っていた。笑っていても、真剣な表情をしていても、私の知る“倭田莉緒菜”はいつだってどこか満ち足りない悲しげな色の瞳を揺らしていた。


「これから先もずっとそうやって生きていくんだと思っていた。そうすることでしか、私は私の未来を描けないんだって思ってた。けど、それは違った」


 その瞬間も莉緒菜ちゃんは私に背を向け粛々とストレッチを続けていたけれど、彼女の心がふとまっすぐこちらを向いたような気がした。

 誰かが開けていた窓の向こう側から、涼やかな夜風が吹き込む。


「アナタは私以上に私に期待してくれた。私にはない言葉で、私の背中を押してくれた」

「いやっ……あれは、ついムキになって声を荒らげちゃっただけでそんなつもりじゃ……」

「それでも、私にとっては初めてのことだったから。誰かに“イチバン”だって言ってもらえたのは」


 それは初めて顔を合わせた日に彼女が口にしていた目標。果たして、あの瞬間の私はどう引責するつもりでその言葉を口走ったのだろうか。


「気づいたら、手が震えてた。誰かの期待を背負うことがこんなに心を奮わせてくれるなんて、知らなかった」


 あの時はただ自分の感情に驚くばかりで気づけなかったけれど、ようやく呑み込めた気がする。

 初めはただ、彼女の描く美しい軌道に目を奪われていただけだった。けど、それから隣室で生活するようになって、倭田莉緒菜という少女の人となりに触れる機会が増えた。隣から見た彼女は驚くほど純粋で、心配になるほど無防備で、自分の目標に向かってまっすぐ懸命に日々を捧げられる子だった。そんな彼女がいつかの自分と重なって見えて、いつの間にか莉緒菜ちゃんの活躍が自分のことのように嬉しくなっていた。彼女の成果が広く知れ渡ることが何より誇らしく思えた。



 そうだ。私はずっと“倭田莉緒菜”の背中に、勝手に自分の夢を預けていたんだ。



「アナタの言葉で、これまでの孤独(じかん)が報われた気がした。私はこの瞬間のためにこれまで過ごしてきたんだって、そう思えたから。だから私もその想いに報いたい。栞李の思い描く倭田莉緒菜()も背負いたい。もう二度とアナタを失望させたりしないから」


 まっすぐ面と面を向き合わせていた訳じゃなかったけど、莉緒菜ちゃんは誠実に自分の想いを言葉にしてくれた。


「だから明日の試合、私のこと見てて欲しい」


 誇るわけじゃない。奢るわけでもない。何度挫かれても、彼女はいつまでも少年少女のように無邪気な未来を描けるんだ。


「勝って必ず、アナタの想いに応えてみせるから」


 手のひらで触れる彼女の背中は棘のない温もりに満ちていて、つい身を預けてみたくもなったけど……そんなものは結局私のワガママでしかなくて。


「気持ちは嬉しい……けど、ただでさえ明日の相手はあの蘭華なんだから。莉緒菜ちゃんにはこれまで通り自分のために投げて欲しいよ。私の期待なんて余計なものまで背負わないでさ」


 言葉を返すよりも先に、莉緒菜ちゃんは私をそっとその背中に抱き寄せた。


「大丈夫。どうせ投手()はグランドの1番(イチバン)高いところに登るんだから。期待を背負ってこそ(・・・・・・)の投手、背負えてこそ(・・・・・・)のエースでしょ」


 自信と確信に満ちた彼女の声が、どうしようもなく私の心を震わせた。今、私が触れているこの背中を、無茶なこと無謀なことだと分かっていても今だけは彼女の言葉を盲信していたかった。


「……わかった。ちゃんと見てるから、もう最後まで目を逸らさないから。だからもう情けないピッチングしないでよ」

「もちろん。まかせて」


 その時不意に、先の沙月先輩の言葉を思い起こした。

 何を目標に明日の試合を戦うか。その心がチームにも自分のプレーにも多大な影響を及ぼす、と。

 正直、私には莉緒菜ちゃんみたいな確固たる自信なんてないし、葵先輩の作戦(ゲームプラン)を聞いた今でも私たちがあの(・・)蘭華女子を打ち負かす未来なんてとても想像ができない。


 けど、それでもきっと明日の私はそのため(・・・・)に戦うのだろう。

 たったひとつ、信じた未来(けしき)を叶えるために。マウンドに登る彼女と、同じ方向を向いて。



 作中で分からない野球ルール、用語等ございましたらTwitter、コメント等で気軽にご質問ください。


 私に分かる範囲でお答え致します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ