第20話 重たい夕陽
それからあっという間に季節は巡り、秋となった。青々と生い茂っていた樹葉たちは今や思い思いの色の絨毯となって道端を彩っている。
あの日から、陽葵先輩は私を朝練に誘わなくなった。正式に新チームのキャプテンになった先輩は朝から放課後まで1人きりで練習をする時間が増えた。私だけじゃなく他の誰にも頼らなくなった。
学校や練習中に話しかければ普通に答えてくれるけど、私が笑えば同じように笑ってはくれるけれど、私たちはもう以前の私たちとは違う。それだけは抗いようのない事実だった。
「────ねぇ、今日もまた新しい人来てるよ」
それともう1つ、大会前とは明らかに変わったことがある。
「今日はどこの学校の人だって?」
「蘭華女子だって! ランク校だよランク校!」
「ウソ!? 蘭華って言ったらランク校どころか最近じゃトップ20に入る最上位校でしょ?」
「ホント!? どこどこ? どの人?」
「ほら、あの黒縁メガネの人! 蘭華の有名な監督さんでしょ?」
「ああ知ってる! 確か……そうだ! 大柿紫だ! 昔プロ選手だった人だよね? こないだ記事で取り上げられてた!」
「そんな人が直接見にくるなんて……わかってはいたけと本当にスゴいよ! ヒナ先輩」
無名の公立校を全国大会にあと一歩までの所まで導いた陽葵先輩には近場の高校だけでなく、パワーランキングに載るような強豪校からも度々スカウトがグランドを訪れるようになっていた。
当の陽葵先輩はあまり興味を示していなかったけど、進学先を名言していないが故にその数は毎週のように増え続けていった。
「スゴいな〜、蘭華とかのユニフォーム着たヒナ先輩をみんなで応援しにいきたいよね。それこそ全国大会とかにさ〜」
「ね〜。でもその時までキャプテン私たちのこと覚えててくれるかな?」
「くれるよ、きっと。だってあのヒナ先輩だよ?」
「そうだよね。そうだと嬉しいなぁ」
こうなることは、はじめから分かってたはずだ。
初めてバッテリーを組んだ時から、陽葵先輩に特別な才能があることは知っていた。だから、いつかきっとその才能がたくさんの人に認められて、より大きな舞台に進む日が来るのだろうと思っていた。
私なんかじゃ到底手の届かないような、明るい注目の照らす場所へ。
「はぁ……」
落ち葉を巻き上げるような乾いた風に吹かれながら、私はぼんやりと個人練習中のグランドを眺めていた。
「やっ! 津代さん!」
「フゃッ!?」
そんな昼時、不意に誰かが背後から私の肩を叩いた。
「あ、凪紗先輩……」
「久しぶりだね。元気にしてた?」
夏の大会以来、数ヶ月ぶりに顔を合わせた凪紗先輩は、髪を下ろしていたせいか以前より後ろ髪が伸びているように見えた。
「お久しぶりです。元気……かはさておき、今のところ怪我なくやってます」
「そっか。まあ私が言うのもなんだけど、怪我はしないに越したことはないからな」
「はは。そうですね」
部活動を引退した3年生はその多くが高校入学までの余暇を満喫するか、より良い進学先を目指すため勉学に励むかで二極化しているらしい。
凪紗先輩の場合は、聞くまでもなく後者の筆頭だろう。
「どうしたんですか、今日は。陽葵先輩の様子でも覗きに来たんですか?」
「ううん。今日はちょっと津代さんと話したいことがあってさ」
「え? 私と、ですか?」
その言葉にまるで思い当たる節がなかったせいでつい身構えてしまったが、凪紗先輩の瞳はその緊張すら解すような穏やかな色味をしていた。
「練習終わってからでいいからさ、付き合ってくれる?」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「はい、津代さん。練習お疲れ様」
「あ、ありがとうございます」
練習の後、凪紗先輩と立ち寄ったのは見晴らしのいい展望広場のある公園だった。
ペンキを被ったような朱色の街を見渡しながら、私は凪紗先輩にもらったスポーツドリンクのタブを起こした。
「最近どう? みんなの調子は」
「そうですね、大会負けてからしばらくは空気が重かったですけど、今はもうみんな気を取り直して頑張ってると思います。今度こそ全国行けるようにって」
「そっか、それならよかった」
既に主将の荷を下ろした凪紗先輩は懐かしむように私の話に耳を傾けていた。
「ヒナは、どうしてる?」
その名前を、口にするまでは。
「……陽葵先輩は、これまで以上に頑張ってます。キャプテンとして凪紗先輩みたいにはできないから、せめて結果でみんなを引っ張っていけるようにって」
「そっか。やっぱり、そうか」
その悲痛な表情は全てを見透かしていたかのようだった。自分が部を離れた後に陽葵先輩がどのように振る舞うか、きっと凪紗先輩は予見していたのだろう。
2人は私なんかよりずっと付き合いの長い間柄なのだから、きっとお互い口にせずとも通ずるものがあるのだろう。
「ヒナはさ……あの日の事、今でもすっごい後悔してるみたいなんだ」
瓶の底に溜まった泥をかき出すかのように大きく息を吐いて、先輩は重たい声色で話し始めた。
「あの子はあの日試合に負けたこととか、みんなと全国に行けなかったこともだけど……何より、津代さんを傷つけたことが一番悔しかったんだと思う」
「ぇえ……わ、私……?」
思わず、喉がひっくり返ったような声が出た。
頓狂な声を出す私にくすりと頬を緩めながら、先輩は手元のアルバムを捲るかのようにそっと視線を落とした。
「ヒナは小さい時から何をやってもチームで1番だったからさ。みんなあの子のことを尊敬してたけど、それが逆にヒナを遠ざけることになってたんだと思う。特別視するあまり、誰もその隣に並ぼうとはしなかった」
考えたこともなかった。あの陽葵先輩がそんな孤独を抱えていたなんて。先輩はいつだって優しく、前向きで……そんな素振りを一度だって見せたことはなかったから。
「だから、あの子にとっては初めてだったんだ。隣に並んではくれなくても、自分の在り方を理解してくれて、同じ目標のために一緒に努力してくれた人は……津代さんが初めてだったんだと思うよ」
「私が……ですか?」
「うん。だからこそヒナは、そんな津代さんを自分の目標のために苦しめていたことが許せなかったんだと思う。だからこそ、もう誰も自分のワガママのために傷つかないでいいように、今度は全部ひとりで背負おうとしてる」
凪紗先輩のその言葉に、まだ乾きもしていない生傷を掻き潰されたような心地がした。
「1人になるとあの子はきっとまたとびきり無茶をするだろうから、津代さんにはヒナが1人にならないよう傍にいてあげてほしいんだ」
「そ、そんなこと、私には無理ですよ……」
視線を沈める私の顔を覗き込むように、凪紗先輩は私の前にしゃがみ込んだ。
「津代さんにしかできないよ。言ったでしょ? 津代さんはヒナにとって特別なんだ。代わりはいないよ」
どうして、どうして私なんだろう。
私はいつもあの優しさに救われてばかりで、先輩に何かを返せた訳じゃないのに。言葉も、結果も、笑顔の1つさえ返すことができなかったのに。
私はただ、そこにいただけなのに。
「自分勝手なことばっかり言ってごめん。けど、私はもう2人の傍にはいられないから」
切なそうに瞳をすぼめる凪紗先輩にそれ以上言葉を返すことができなくて。
「だから、お願い。あの子をひとりにしないであげてほしい」
結局、最後まで私は首を横に振ることができなかった。私に陽葵先輩の傍にいる決意も覚悟もないことくらい自覚していたくせに。
作中で分からない野球ルール、用語等ございましたらTwitter、コメント等で気軽にご質問ください。
私に分かる範囲でお答え致します。