表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
十字架を背負って  作者: しむ
1/4

啓示

 

 目が覚めると、見覚えのない景色が広がっていました。シャボン玉のような、虹色を放つ雲の上に、立っていたのです。

果てしなく広がるそれに身震いし、あたりを見渡すと、一人の老人が向かってきていることが分かりました。


圧。


あの、灰色の布一枚だけを纏った、老年に見える男は、確かにとてつもない、津波のように押し寄せる圧を放っていました。

その災害を前にいつの間にか、身震いが止まらなくなり、私の体が少しずつ汗となり、下に広がる雲と同化し始めたちょうどその時、いつの間にか目の前にいたその老人は、不気味なほど穏やかな声色で、私に語りかけ始めました。


「お主は、一体誰だ」

「わかりません」


どういうわけか本当に、分からない。

しかし、分からないと答えていることが、どうにも嘘をついているかのように感じて、その後ろめたさに例の圧が、深く突き刺さる。


「なぜ、ここにいる?」

「..わかりません」


嘘じゃない。


「儂を、知っているか」

「知、り、ません..」


嘘じゃ、ないんです..。


「なるほど。いいじゃろう」


いい。その一言は、私にこの上ない、安堵をもたらしました。


「しっかり記憶は失っている、か。随分、あっけないもんじゃ」


老人が何か小さく呟いたが、そんなことはどうでもいい。今はとりあえず、この老人に見逃してもらい、確固たる安堵を手にしたい。

そんな思いもつかの間、直後、私は深い絶望に落とされました。


「お主。お前は、元大罪人じゃ。理不尽じゃが、今ここで、裁かせてもらう」


老人が発した、この理不尽によって。



一時的に、身体機能の殆どを失った私を気に掛ける素振りも見せず、老人は言葉を押し付けてきました。


「この神の世を脅かしたのじゃからな。特例で、極刑に処す」


私の絶望はとうとう思考する機能さえも蝕み、私の思考は、このシャボンの世界から逃避する方法、という非現実を、堂々巡りするのみ。

理不尽。

嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ。

そうして老人は、理不尽に言葉を続けました。


「お主には異世界に行き、一生を送ってもらう。そこで、しっかり更生できているか、儂が確かめてやる」


そう、理不尽に。理不尽?


老人の告げた罰は、意外にも軽いものに感じられました。

異世界? ここではなく?

この老人の圧から解放されるならば、どんなことでも..


「これも渡しておく」


そうして一冊の、分厚い本が渡されました。


「これに書いてあること全てを守って生きることじゃ。違反すればするほど..分かっておるよな。()()()()()()()()()()()、ずっと、見ておるぞ」


身震い。

どうやら圧からの解放は、一時的なものであるようです。またここに来なければならないならば、ただの、問題の先送り。


ジェットコースターに載せられた私の感情は限界を迎え、いっそもうここで、私の意識を処刑されたほうがマシだったかもしれないとまで、思うようになっていました。


「では、楽しみにしておるぞ」


その言葉を聞き終えた刹那、意識が朦朧とし始める。

ぼやけた視界に映る虹色の雲の世界は、あえてぼかして撮ったイルミネーションのようで。



 ..ああ、幸せだ!

圧が、受け続けていた不快が、消えていく。

やはり消されたほうが、良かっ..


ぼざろに感化されて書きました。??

ロックな物語にしてきたいです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] へー [気になる点] へー [一言] へー
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ