表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

昔の夢のエレガントな実現



 とまあ、こんな感じの10年間でした。最終的に趣味の世界に走ってしまい、申し訳ない。人間失格を叫んだ太宰の気持ちが、よくわかります。ただ私は、単なる趣味だとは思っていません。物語を紡ぐことは、私の、生きる糧です。


 時折、正気に返って、身を削って(本業の時間を削って)、需要のない作品を書き続けるって、馬鹿なの? 私、馬鹿? と、自分に問いかけることがあります。

 でも、「笑いました」というご感想を頂くこともあって、それがどれだけ、心強く、励みになったことか! ありがとうございます。心から。

 笑って頂いて、なんぼです。


 思うに、字書きにとって、一番難しいのは、人を発情させるのと、笑わせることだと思います。泣かせるのは、案外、簡単です。もらい泣き、という言葉もありますしね。

 前者は、少子化の歯止めに役立……たないか、BLでは。

 後者は、10年前にwebに小説を上げ始めたのと、全く同じ気持ちです。

 私のお話たちが、誰かの苦痛や悲しみを、どうか少しでも、和らげることができますように。



 震災で始まった10年が、コロナで終わりました。大変な時代の幕開けなのかもしれない。

 どうせなら、これを追い風と、私は捉えようと思います。web小説はweb小説、紙の本は紙の本。そうした住み分けがなくなるような気がします。だって、ここしばらく、私は、書店に行けてない。図書館にさえ。

 ゲームノベルや異世界転生以外にも、web小説に注目が集まるのではないでしょうか。


 他の媒体に客を取られる……けれど、活字を読む人が絶滅するとは思えません。ちらちらする画面や音楽が苦手な人間も、いるのです。それらの媒体では、何かを知りたくても、余分な情報が多すぎて、調べるのに時間がかかり過ぎます。ゲームをやりこんだ人が、世界観を拡げたくて、wikipedia(文字情報ですね)で、情報を集めているのに出くわすこともあります。


 webの海で、自分がどこまで生き残れるかは、この際だから、棚に上げます。ただ、末端には末端なりに、機会が、与えられる気がします。


 今ではないのかもしれない。私は、未来の人に話しかけているのかもしれない。


 お願いだから、私が死んだ後まで、一つでも多く、web小説投稿サイトが存続してくれますように。お金は出せませんが(お金なら、売れ筋異世界作家さん達が、稼いでくれますぅ~)、草葉の陰から、応援してます。

 底辺作家だからって、出ていけ、なんて、まさか、言われませんよね?

 追い出されませんよね? どマイナーの底辺だからって。(震え声)




 昔、私には夢がありました。

 人生の最後の日々に、自分の小説を、自分で本にして(糸と針や糊で綴じて。いわゆる手製本ってやつですね)、一軒一軒本屋を回って、置いてもらうのです。私は車の運転が危険なので、たぶん、リヤカーに積んで。

 置いてもらえない場合は、なんとか頼み込まねばなりません。鼻先でドアを閉められたら、わずかな隙間に捻じ込む為に、つま先に鉛を仕込んだ靴が必要です。


 webは、この夢を、もっとずっと、エレガントなものにしてくれました。

 悲しみ、疲れた人が、何らかの検索ワードに引っかかって、私の小説に行きつく。くだらないと思いつつ読み始め、一時、現実を忘れる……。

 もう、鉛の靴は要りません。






 自分のことは、語らないできました。たいした人生、送ってないし。

 今回だけです。次はまた、10年後。もし、その日があったら。


 10年前、小説を公開し始めたご縁で、なろうさんに、このエッセイを置かせて頂きます。あの時と同じように、アルファポリスさんにリンクを張って。









評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=540497869&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ