表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
囁き  作者: てんの翔
1/46

 1

        プロローグ


 1通の新着メッセージ


〔受信トレイ〕に、1通の未開封メッセージがあります。


 メールを読む


  送信者︰charlotte

  宛先︰××××××@×××.×××××××.ne.jp

  件名︰shinibasyo


   ヴィルヘルム様

   ヴェッツラーは昨日をさがして。




        1. 六月二日


 意識のすみで、だれかが囁く。

 生きていても仕方がないと……。

 いっそ死んでしまえば、どれだけ楽かと──。

(足を踏み出してしまえ)

 二度と戻れない領域とは、なんと甘美なものなのだろう。

 このいざないは、麻薬だ。

 一度、魅せられたら、どうすることもできないほどに、罪深い。

 さらば、われ。

 さらば、われ以外のすべて。

 待っているものは、無。

 永遠の無。

(さあ、足を踏み出すのだ!)

『六番線、電車が通過いたします──』

 アナウンスが合図のように、南波は歩きだしていた。

 月曜。朝のラッシュが過ぎたばかりのホーム。都心に向かう上り方面ということもあって、人の数は、まだそれなりに多い。

 ほかの乗客は、やって来る列車には無関心だ。あたりまえだ。この駅を素通りする特急なのだから。

 しかし南波の動きは、あきらかにおかしかった。

 白線を越えても、足は止まらない。

 東武伊勢崎線西新井駅──。急行や準急も停まる駅だが、特急だけは停車しない。事前に調べていなければ、このチャンスをものにすることはできなかっただろう。

 流線型の先端が、すぐそこまで近づいていた。

(踏み出すのだ!)

 警笛が耳障りに響く。

 足を踏み外した瞬間、南波は、その感覚におぼえがある、と思った。死は、そのあと静かにおとずれるものだ。

「待って!」

 ふいに、利き腕をとられていた。

 眼前すれすれを、白に青系のラインが入った車体が、左から右に流れてゆく。

 踏み出したはずの足も戻っていた。

「あなたが、《赤いイルカ》さん!?」

 南波の腕をつかんだ少女が言った。

 一人だけに聞かせるつもりだったのだろうが、通過する特急の騒音に負けないようにするためか、たんなる興奮のためか、声はまわりにも漏れていた。

 NGワードだ。

「逃げないで! わたしと話をしましょう」

 女性とは思えないほど、生命感あふれる力強さだった。左腕一本ということが信じられない。

 高校の制服。六月の蒸し暑い日なのに、長袖のブラウスを着ていた。

 すぐに、同類だとわかった。

「オレじゃない」

 南波は、少女の眼をまっすぐ見つめながら答えた。正気なのをわかってもらうためだ。

「ウソ。あなたでしょ、ネットに書き込みしたの!」

「どうしたんですか!?」

 そこに、駅員が駆けつけてきた。まわりの乗客のだれかが呼んだのだ。

 この駅は、両側に電車が発着することのできる島式のプラットホームで、都心に向かう五・六番線ホーム、埼玉方面への三・四番線ホーム、そして大師線という単線用の一・二番線ホームが存在する。

 騒動により、五・六番線ホーム上は、ささくれだった空気に包まれた。

「あの人が飛び込もうとしたんです!」

 五〇過ぎのおばさんが、南波を指さしながら大声をあげている。親切心から、迷惑なお節介を繰り返すタイプだ。この世の終わりのようにパニックをおこしている姿は、どこか滑稽だった。

「はなしてくれ」

 少女の手を全力で振り払い、南波は騒ぎなどないことのように、周囲を見渡した。

 ポイントの見立てに、まちがいはない。確実に死のうとするのなら、電車が入ってくる方向の一番端が望ましい。しかし、ホームのそんなところに立っていれば、駅員に警戒されてしまう。

 電車の入ってくる側ではあるが、ほかの乗客もいるこの位置が、考えられうるベストポジションだ。ターゲットがこのなかにまぎれているのならば、『NGワード』を耳にしていることになる。様子は、歴然のはず。

 と──。

 若いサラリーマン風の男と眼が合った。

 どこにでもあるようなスーツ、どこにでもあるようなネクタイをしめた、どこにでもいるようなサラリーマンだ。

 相手は、あきらかにうろたえていた。

 サンプルのように、わかりやすい反応だった。

「ど、どこへいくの!?」

 南波は、少女や駅員の制止を無視して、そのサラリーマンを追いかけた。

 五番線に電車が入ってきたのは、そのときだった。今度のは、通過する特急ではない。停車のためのブレーキから、危険を回避する急ブレーキにすぐさま切り替わった。

「うおおお──ッ!」

 サラリーマンが、つらなる鉄の塊に吸い寄せられていく。その叫びは、決死の声か、はたまた歓喜の雄叫びか。

(これで、楽になれる!)

 そんな感情が、伝わってきたような気がした。

 南波は人をかきわけて、そのあとに続く。

〈かわれ〉

 血が沸騰しているような鼓動にまじり、囁くような、うちなる声を聞いた。

〈もう失敗は許されない〉

 返答する時間はなかった。

 世界をつんざくような声を響かせて、南波は宙に飛び上がっていた。

「かーみーかぜ────ッ!!」


       * * *


 電車の前面にサラリーマン風の男性が激突するのと、どちらがはやかっただろう。あとを追った男が空中で抱きついたではないか。

 そこまではわかった。そこからは、二人の姿が視界から消えた。

 ホームからそのさまを目撃した人々は、二人の無事な姿は想像できなかったはずだ。速度はなかったので、死ぬまでにはいたらないかもしれない。とはいえ、かなりの大怪我は見込まなければならないのではないか。

 少女も──北川雪耶も例外ではない。

 急ブレーキも間に合わず、一両目の車体が雪耶の前を大きく過ぎてから、やっと完全停止していた。

 車窓に、自分の強張った顔が映っている。

 整った容姿。女の子らしい可憐さよりも、どこか冷めた瞳が印象的だ。長いストレートの黒髪が眉毛の上できれいにそろえられている。

 制服を着ていなければ、少女には見えない。

「どう……なったの?」

 雪耶は、だれに問いかけるのでもなく、言葉をつぶやいた。

 駅員が線路に下りて、二人の安否を確認している。

 すぐに電車がバックをはじめた。

 先頭車両が雪耶の位置よりもさがると、となりあった後ろの線路上に立っている二人の男の姿が見えた。間一髪、助かったようだ。下り電車が来なかったのは幸いだった。

 さきに飛び込んだ会社員のほうは、足を怪我したのか、あとに飛び込んだ男に寄りかかるようにしている。

(あの人が……助けた?)

 雪耶は男の顔に、じっと視線を合わせた。

 飛び込み自殺をはかった相手を追いかけて、自身も電車にむけて飛翔する。無謀なことを迷う様子もなくやってのけた──それにふさわしい精悍な表情をしていた。

 最初に見たときは、少し丸みをおびた目許がやさしい印象をあたえていたが、いまはやはり攻撃的に尖っている。

 年齢は二〇代半ばほどだろうか。三〇まではいってないだろう。

 ジャケットこそ羽織っているが、ネクタイもしていないし、サラリーマンや公務員のような堅気には見えない。

「怪我はありませんか!?」

 駅員二名が、彼らを気遣っていた。

 男は、無言だ。助けられたサラリーマンからも、言葉はない。

 雪耶はそこで、不思議な感覚に襲われた。

 男の身体が、一瞬だが見えなくなったような……。

 ほんの一瞬。

 いや、男は消えてなどいない。当然だ。なのに、そう感じた。

(……)

 正体不明の男が、支えていたサラリーマンの身体を駅員たちに託すと、まるで逃げるように、むこうの四番線ホームによじ登った。

 雪耶の眼には、正直、愚鈍に映った。いま華麗な跳躍をみせた男とは思えないほど「やっと感」あふれる登り方だったのだ。

「き、きみ!?」

 駅員の声も聞かず、男はホームから階段を駆け上がっていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ