第2話 暗黒の海
鉛色の雲が、月はおろか星々の光さえも拒絶する夜だった。
巡視艇『あけぼの』は、低気圧の接近によって次第に力を増していく、重く、粘りつくようなうねりの中を進んでいる。
船体は波に合わせて大きくゆっくりと上昇し、自由落下するを繰り返す。
船底が海面に叩きつけるたび、ザー、という単調な音と共に海水が船体に覆い被さる。
潮を被った窓をワイパーが神経質に拭う音だけが、船橋の静寂を破っていた。
旅客フェリーの転覆事故から、すでに三十時間が経過しようとしていた。
船橋の空気は、まるで海底に沈んだ鉛のように重かった。
緑色に光るレーダーの画面を監視する若い乗組員の瞳には、初動の緊迫感も、数時間前の焦燥感も、もはや宿ってはいない。
ただ、どうしようもない無力感と、蓄積した疲労の色だけが濃く浮かんでいた。
「……交代、お願いします」
ぼそり、と呟かれた声はひどく掠れている。
隣にいた同僚が無言で頷き、その場を引き継いだ。
誰も、余計なことは口にしない。
口にできる言葉など、もう持ち合わせていなかった。
事故発生直後こそ、海面に浮かんでいた数名の生存者を救助できた。
だが、それからの半日以上、成果はゼロ。
ただ果てしなく広がる夜の海を、虱潰しに捜索し続けるだけの、心身をすり減らす時間が続いていた。
その重い沈黙の中で、ただ一人、安曇 凪だけが鬼気迫る集中力で海図と睨み合っていた。
彼の持ち場である船橋の一角には、膨大な資料が城壁のように積み上げられている。
気象庁から送られてくる最新の気圧配置図、海上保安庁海洋情報部が提供する精密な潮流データ、そして、彼がこの三十時間、不眠不休で更新し続けている漂流予測シミュレーション。
ノートパソコンの画面には、無数の数式とパラメータが並んでいた。
初期漂流ベクトル、コリオリの力による偏向、要救助者の平均的な浮力と体温低下率……。
考えうる全ての変数を入力し、可能性という名の針の穴を、彼は必死に探し続けていた。
「……少しは休んだらどうだ、凪」
背後から、低く、そして労わるような声がかけられた。
『あけぼの』船長、坂本だった。
年季の入った顔に深い皺を刻んだ、ベテラン中のベテランだ。
その手には、湯気の立つマグカップが二つ握られている。
「このままじゃ、お前が先に倒れるぞ。ほら、飲め」
「……ありがとうございます、船長」
凪は差し出されたカップを受け取った。
インスタントコーヒーの香ばしい匂いが、少しだけ強張った思考を和らげてくれる。
「何か、掴めそうか」
「いえ……」
凪は首を横に振った。
「計算すればするほど、生存確率が収束していきます。……ゼロに」
「そうか」
坂本は短く応えると、自分のカップを静かに傾けた。
「俺もこの海で三十年以上飯を食ってるがな、凪。海難事故ってのは、最初の数時間が全てだ。それを過ぎちまうと……悲しいが、俺たちの仕事は『救助』から『遺体の揚収』に変わる。それが、現実だ」
ベテランの言葉は、事実として重い。
凪は何も言い返せなかった。
「……本庁は、夜明けと共に捜索規模の段階的な縮小を検討しているそうだ。そうなれば、この船も一度帰港することになる」
「……っ!」
凪の手が、強くカップを握りしめた。
タイムリミット。
その無慈悲な言葉が、彼の心を締め付ける。
「まだです。生存可能時間とされる七十二時間には、まだ倍以上の時間が残されています」
「それは、万全の装備と理想的な環境下での話だ。この水温じゃ、もって数時間だろう」
「ですが、ゼロじゃない!」
凪は、思わず声を荒らげた。
はっと我に返り、「……すいません」と頭を下げる。
「いや、いい。お前の気持ちは痛いほどわかる。だがな、生きている俺たちが倒れちまったら、次の事故で救える命も救えなくなる。それもまた、事実だ」
坂本はそう言うと、凪の肩を一度だけ強く叩き、持ち場へと戻っていった。
残された凪は、冷たくなったコーヒーを一口すすると、逃げるように船橋を出て、冷たい潮風が吹き付ける甲板へと向かった。火照った頭を冷やしたかった。
手すりを握りしめ、暗黒の海を見つめる。
規則正しく繰り返される波の音だけが、やけに大きく聞こえた。
「……よう」
不意に、後ろから声がかかった。振り向くと、同僚の健太が立っていた。
保安学校からの同期で、幹部研修も共に乗り切った仲間、気心の知れた友人だ。
「まだやってんのか。お前のそのしつこさだけは、昔から変わらねえな」
「諦めが悪いだけだ」
「同じことだろ」
健太は凪の隣に立つと、同じように暗い海を見つめた。
「船長から聞いたぜ。夜明けには、捜索打ち切りかもなって」
「……ああ」
「お前、また母ちゃんの話、思い出してるんだろ」
図星だった。凪は何も答えられない。
「顔も知らねえヒーローに命を救われたから、自分もそうなるんだって……学校時代、お前、酒に酔うといつもその話してたもんな」
「……覚えてたのか」
「忘れるかよ」
健太は、ふっと息を吐いた。
その息が、夜の冷気で白く染まる。
「でもな、凪。俺たちは神様じゃねえ。スーパーマンでもない。助けられる命より、助けられなかった命の方が多いことなんざ、お前だって嫌というほどわかってるはずだ」
その通りだった。
凪がこの仕事で見てきたのは、感動的な救出劇よりも、家族の元に帰ることのなかった、冷たくなった亡骸の方が遥かに多かった。
「……それでも」
凪は、手すりを握る手に力を込めた。
「それでも、あの人は諦めなかった。絶望的な状況で、たった一人の母親と、そのお腹にいた、まだ見ぬ命を」
「……」
「だから、俺も諦めない。たとえ可能性がどれだけ低くても。それが、俺がこの制服を着ている、唯一の理由なんだ」
凪の瞳に、再び強い光が宿る。
健太はそれを見ると、やれやれと肩をすくめた。
「……わかったよ。お前がそう言うなら、付き合うしかねえな。コーヒー、淹れ直してきてやる。とびきり濃いやつをな」
そう言って背を向ける友の背中に、凪は「……すまん」と小さく呟いた。
覚悟を決め直し、再び船橋へ戻る。
彼は、坂本船長に自分の計算結果を元にした、捜索セクターの僅かな変更を、今度こそ正式に進言しようと口を開いた。
「船長、先ほどの件ですが、最終的な漂流予測が出ました。現在の捜索区域を、方位2-8-5に、距離3マイル修正し――」
その言葉を遮るように、けたたましい音が響いた。
それまでの静寂を切り裂く、無線機が息を吹き返した音だった。
ノイズ混じりの音声。
それは、上空を飛行する捜索機『MH528』からのものだった。
『――こちら『MH528』! 『あけぼの』、応答願う!』
船橋にいた全員の動きが、ピタリと止まる。
誰もが、息を呑んで無線機に視線を集中させた。
凪の心臓が、大きく、一度だけ跳ねた。
闇に閉ざされた三十時間の海の果てに、ようやく差し込んだ一筋の光だった。
第2話、読んで頂き、ありがとうございました。
感想等、お待ちしております。
※話の中に出てくる巡視船などは架空のものです。