表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/30

待つ髷

 十月。肌寒い風が吹き、キャンパスの木々は色づき始めていた。部室の窓から見えるケヤキの葉は、もう半分以上が鮮やかな赤や黄に染まっている。けれど、俺の心は、そんな美しい秋の風景とは裏腹に、凍えるように冷え切っていた。


 部室の扉は開いたままだ。夕暮れの光が差し込み、埃の舞う様がやけに鮮明に見える。普段なら、この時間、誰かしら部員がいるはずだ。特に、あいつなら。


 小鳥遊十二。

 今はもう、「小鳥」と呼ぶことすら、躊躇われる。


 あの日、九月の、あの告白から、十二は部室に姿を見せない。

 連絡もつかない。電話も、メッセージも。

 まるで、あいつが最初から存在しなかったかのように、日常から忽然と消え去ってしまった。


 俺は、なんて馬鹿なことをしたんだろう。

 あの瞬間まで、俺と十二の間には、確かに「落語」という共通の熱量があった。

 俺が先輩で、あいつが後輩。俺が部長で、あいつが部員。

 そして、何よりも、俺が「推し」で、あいつが「推し」てくれる存在。

 その距離感が、心地よかった。いや、心地よいと、自分に言い聞かせていた。


『お前のことが、好きだ』


 あの時、俺は、何を考えていたんだろう。

 十二の顔が、みるみるうちに強張り、困惑に満ちていくのを、俺はただ見ていることしかできなかった。

 そして、彼は何も言わず、その場を立ち去った。

 それっきりだ。


 もう、二度と会えないのだろうか。

 俺は、十二を傷つけてしまったのかも知れない。

 もし、この告白が、彼の落語への情熱を奪ってしまったのなら。

 もし、俺のせいで、彼が落語から離れてしまうのなら。

 それは、あまりにも、小髷にとって、耐えがたいことだ。


 部室に響くのは、自分の呼吸の音だけだった。

 この部屋に、もう、あの朗らかな声と、少しだけ緊張をはらんだ噺が響くことはないのだろうか。


 冷え切った秋風が、開いた扉から吹き込んでくる。

 その風は、小髷の頬を、まるで十二のいない現実を突きつけるかのように、冷たく撫でていった。


「お疲れ様です」


 そこへ、パーリィがやって来た。

 彼は、普段の陽気さは影を潜め、どこか真剣な面持ちだ。


「部長、ちょっとええですか?」


 パーリィは、珍しく改まって小髷の正面に座った。


「なんだい、パーリィ」

「小鳥のこと、まだ気にしとるんですか」


 核心を突かれ、小髷の心が大きく揺れる。隠しているつもりはなかったが、部員たちにまで心配をかけているのかと思うと、胸が苦しくなった。


「……ああ」

「毎日、部室に来て、待っとるんでっしゃろ? 小鳥が顔を出すのを」


 雨水は何も言わず、ただ窓の外に目をやった。枯れ始めた葉が、風に揺れている。


「部長は、焦りすぎなんじゃよ」


 パーリィの言葉に、小髷はわずかに眉をひそめた。


「焦りすぎ?」

「はい。部長、小鳥に何かしましたよね?告白でもしたんですか?」

「そうだ……」


 パーリィの言葉に、小髷が返す。パーリィは、「やっぱりね」と言いながら天を仰いだ。


「そりゃあ、部長が小鳥を好きじゃっていう、部長自身の気持ちですよね?」

「そうだ。それが……」

「小鳥がどう思うたか、考えてみたことありますか?」


 パーリィの問いに、小髷は言葉に詰まった。もちろん、考えなかったわけではない。


 だが、あの時の十二の困惑した顔しか思い出せない。


「きっと、小鳥は部長の気持ちに、全然気づいてなかったんだと思いますよ。普段から、部長と小鳥は仲良かったし、小鳥にとっては、部長は憧れの存在で、信頼できる先輩だったじゃから」


 パーリィは、訥々と語り始めた。


「部長は、小鳥にとっての“推し”だったんです。その“推し”から突然、好意を向けられて、しかもそれが恋愛感情だなんて。そりゃ、小鳥だって戸惑いますよ。パニックになってもおかしゅうない」

「……」

「小鳥は、部長が思ってるよりも、ずっと純粋で、真っ直ぐな奴じゃ。じゃからこそ、自分の気持ちが分からんで、どうしていいか分からんで、部活に来られないんじゃと思います」


 パーリィの言葉は、小髷の胸に深く突き刺さった。確かに、自分は自分の気持ちを押し付けるばかりで、十二の気持ちを考えることを怠っていたのかもしれない。


「どうしたら……そうだ、十二に謝って……!」

「待つんじゃ、部長」


 パーリィは真っ直ぐに小髷を見つめて言った。


「座して待つんじゃ!」

「待つ? このまま……?」

「そうです。部長が動いて、小鳥のとこにいっちゃうのは、逆効果です」

「だが……」

「落語が好きで、部長を尊敬している小鳥のことじゃ。落語から、そう簡単に離れられるはずがねえ。それに、部長のことだって、嫌いになったわけじゃねえ。ただ、今は、部長からの突然の感情を受け止めきれてないだけじゃよ」


 パーリィは、優しく続けた。


「部長は、焦って関係を進めようとしすぎたんじゃ。でも、今回は、部長が待つ番じゃ。小鳥が自分の気持ちと向き合って、自分で答えを出すまで、そっと見守ってあげてつかあさい」

「……見守る、か」

「はい。いつもの部長でいてください。部室に来た時、変わらない部長がいたら、小鳥も安心するはずじゃ。焦らず、急かさず、ただ、そこにいる。それが、今の部長にできる一番のことだと思うけえ」


 パーリィの言葉に、小髷はハッとした。自分が十二を追い詰めていたのかもしれない。自分の感情を押し付け、十二に考える時間を与えていなかった。


「……ありがとう、パーリィ」


 小髷は、感謝を込めて呟いた。パーリィは、にこりと笑うと立ち上がった。


「ええってええって。ただ、心配だったんじゃよ。それに、小鳥がいなくて、一番寂しいのは部長じゃろ?」


 パーリィはそう言うと、部室を出て行った。


 一人残された小髷は、もう一度窓の外を見た。

 風に揺れる枯れ葉。

 焦っても、自然の流れに逆らうことはできない。


 待つ。


 そうだ、待つ男になる。

 焦らず、急かさず。ただ、そこにいる。

 十二が、またこの部室の扉を開ける日まで。

 その時まで、俺は、変わらず落語と向き合い、変わらず部長として、この部室に居続けよう。


(静かに、彼の帰りを待とう)


 小髷の心に、じんわりと温かい光が灯った気がした。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ