表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/53

第17話「藍色の推し」

「望月くん。来週のシフト、平日の朝から希望出してるけど、学校は大丈夫なの?」


「はい、全然大丈夫ですよ。課題提出さえすれば単位取れるので」


「……大丈夫ならいいけど」


——まぁ本当は、停学処分を受けたから朝から入れるんだけどね。


藍歌ちゃんのために、たくさん稼がなければ。


***


出会いは、1年前の夏だった。

何気なくスマホでショート動画を流していたとき、ふと目にとまったのは、

藍色の瞳で、ジト目で、金髪ボブの女の子。

自分もジト目だからなのか、どこかシンパシーを感じた。


調べてみると、

彼女の名前は、御影藍歌(みかげあいか)

“りこれくしょん。”という地下アイドルグループのメンバーだった。

気づけば僕は、彼女のライブに足を運んでいた。


りこれくしょん。は、決して有名なグループじゃなかった。

でもその分、小さなライブハウスの前の方で、ステージを間近に見ることができた。


そして——

藍歌ちゃんの歌声を聴いた瞬間、胸を撃ち抜かれた。


あの動画で感じた印象なんて比にならない。

落ち着いた雰囲気からは想像もできない迫力のある歌声に、衝撃が走った。


その日から僕は、完全に藍歌ちゃんのファンになった。


「この子に、たくさん貢ぎたい」——


そう思って、アルバイトを始めた。

時給がそこそこ良い飲食店を選んだ。

だけど、仕事は遅いし、愛想もない。

店長やパートのおばさんたちには陰でいろいろ文句を言われていたが、正直どうでもよかった。


僕にとってこのバイトは、

藍歌ちゃんに貢ぐための手段でしかない。

だから、お金さえ稼げれば、それでいい。

そう割り切って、黙々と働いていた。


バイト代が入ると、僕は初めて特典会に行った。

特典会というのは、ライブのあとに行われる、アイドルと交流できる時間だ。


CDやグッズを買うと「特典券」がもらえて、

それを使ってチェキを撮ったり、短いトークを楽しめたりする。


僕はCDを4枚購入した。

CD1枚につき特典券が1枚ついてくる仕組みなので、特典券は全部で4枚手に入った。

そのうち1枚をチェキ撮影に使い、残りの3枚をトークに使った。

トークは特典券1枚につき15秒なので、藍歌ちゃんと約45秒間話すことができた。


推しと初めて喋るというのは、想像以上に緊張する。

列に並んでいる間、ずっと手汗が止まらなかった。


「藍歌ちゃん、はじめまして」


「あー、はじめまして。君なんて名前なの?」


毒舌塩対応キャラで知られる藍歌ちゃんは、淡々とした口調でそう言った。


「三郎と言います」


「へー、三郎って言うんだ。

……まぁ、明日には忘れてると思うけど、よろしく」


名前を呼ばれた瞬間、意識がふわっと浮かぶような感覚になった。

ただ名前を呼ばれただけなのに、こんなにも嬉しいものなんだ。


ライブや特典会に通うだけじゃなく、SNSでの応援も始めた。


「#あいのつぶやき」——

藍歌ちゃんのファンは、このハッシュタグをつけて、応援メッセージやチェキの写真を投稿する。


藍歌ちゃんはエゴサをしてくれて、たまに“いいね”を押してくれる。

そのいいね一つで、なんでも頑張れる気がした。


***


それから僕は、りこれくしょん。のライブにほぼ毎回参加するようになった。


藍歌ちゃんの歌声が響き始めるたびに、胸がぎゅっと締めつけられる。

あの日、初めて惚れたあの歌声は、回を重ねるごとにどんどん進化していた。

歌もダンスも、見るたびに洗練されてる。

きっと誰よりも努力してるんだろうな。

そんな努力家な藍歌ちゃんを、ライブのたびにもっと好きになっていった。


もちろん、SNSでの応援も欠かさなかった。

ライブの感想やチェキの写真、感情をそのまま綴った短い言葉を投稿していた。


だけど——それだけじゃ足りなかった。


もっと、藍歌ちゃんに想いを届けたい。

もっと、僕と言う存在を知っていほしい。

「この人、他のファンと違うな」って、思われたい。

ただ「ありがとう」とか「かわいい」とか「大好き」とか、

そんなありきたりな言葉だけでは、ただのファンと一緒だ。

もっと、自分だけのオリジナリティを出さなければ。


でも、何をすればいい?

そんなことを考えていたある日。

同好会の部室で、ふとギターが目に入った。


——これだ。

音楽で届けよう。

藍歌ちゃんのためだけに作る、オリジナル曲で。


歌は得意ではないため、ギターの音だけで曲を作ることにした。

最初は全然弾けなかった。

それでも、藍歌ちゃんに届けたい一心で、毎日練習を重ねた。


ある程度弾けるようになった頃、

30秒ほどの曲をひとつ作り、「#あいのつぶやき」に添えて投稿してみた。


すると、藍歌ちゃんから“いいね”がついた。


飛び上がるほど嬉しかった。

というか、実際に家の中で飛んで喜んでた。


***


次の特典会。


「藍歌ちゃん。この間、俺の曲にいいねしてくれてありがとう!」


「あー、あれね。ギター弾けるんだ、すごいじゃん」


特典会では、いつもの棒読み塩対応で、さらっと褒めてもらえた。


最低でも1週間に1曲。

藍歌ちゃんに似合うメロディってなんだろう?

頭の中でひたすら妄想を広げていった。


藍歌ちゃんがステージでこの曲を歌ってくれたら——

そんな夢みたいな場面まで妄想しながら作っていた。


でも、妄想すればするほど、ギターだけでは表現が縛られる。

伝えたいことが、どうしても物足りない。


もっと音の幅を広げよう。

そう思って、僕はDTMソフトをインストールした。

打ち込みでドラムやベース、シンセサイザーやSEも加えて、曲の世界観を広げていった。


「#あいのつぶやき」と共に投稿する。

毎回いいねがつくわけではないが、藍歌ちゃんに届いてると信じて投稿し続けていた。


そんなふうにして、

僕の毎日は藍歌ちゃんを中心に回るようになっていた。


学校が終わればバイトに行き、稼いだお金はライブと特典会に全投資。

空いた時間で作曲し、SNSの通知が鳴れば即反応。


藍歌ちゃんの存在は、生きがいそのものだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ