表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/53

第14話「小説に打ち込むテスト期間」

5月20日。

『無料ギャンブラー』を書き始めて、今日でちょうど2週間が経った。

あれから毎日、コンスタントに2500字ほど執筆して、投稿サイトに更新し続けている。


けれど、未成年でギャンブル経験のない僕にとって、

この小説のテーマは無謀ともいえる挑戦だった。


知識を身につけるためにギャンブル漫画を読み漁り、

スロットや競馬の仕組み、パチンコ中毒者のエッセイなんかも、ネットで調べては読んだ。

読んで、理解して、物語に落とし込んでいく。


だけど、「脳汁が出る感覚」とか「賭けの快感」とか、

やっぱり“本物”の感覚は分からない。

結局のところ、すべてを想像だけで書くしかなかった。


それに、一つのテーマだけで10万字も書けるのか。

読者は飽きずについてきてくれるのか。

物語にもっと厚みを持たせたい。

でも、どう広げればいいのかが分からない。

そんな悩みが、ずっと頭の片隅にあった。


そんな中、学校では一学期最初のテスト期間が始まっていた。

多くの部活や同好会は活動を休止していたけれど、

僕たちは変わらず、放課後は部室に集まり、他愛もない話をしていた。


「先輩って、テスト期間中もバイトしてるんですか?」


僕がふと尋ねると、先輩は当たり前のようにうなずいた。


「してるよ。当たり前じゃん」


推しのためなら、テスト期間も関係ないらしい。

相変わらず、推しへの愛がすごい。


「曲も作らないといけないしさ。

正直、テスト勉強なんてやってる場合じゃないよね」


「まぁ、それもそうですね」


僕も似たようなものだ。

今は小説を書かなければいけないし、

正直、テスト勉強なんてやってる場合じゃない。


「後輩くん、小説は順調?」


「順調は順調ですけど……PV数が全然伸びなくて」


「そっか。俺は『無料ギャンブラー』、面白いと思うけどなぁ」


その言葉だけで、救われた気持ちになる。

先輩に「面白い」と言われたら、それだけで頑張れる気がした。


でも、今の悩みはPV数だけじゃない。

物語そのものに、どこか薄さを感じてる。

どうすれば、この作品に厚みを持たせられるのか分からない。


——そうだ。

先輩に相談してみよう。

きっと、何かヒントをくれるはず。


「……あの、先輩——」


***


「……なるほどね」


僕の話を聞き終えると、先輩は少しだけ顎に手を当てて考え込んだ。


「どうすれば話を広げられるか、分からなくて……」


「うーん、じゃあさ——

今度は異世界人を転生させてみれば?」


先輩は、あっさりとそう言った。


「異世界から……現代に、ですか?」


「そうそう。

今ってさ、主人公が現代から異世界に行って、ギャンブルを広めてるんでしょ?

だったら今度は逆に、異世界でギャンブルを覚えた誰かが現代に転生して、

『あの男……まさかこの世界から転生してきたのか!?』

みたいな展開にしたら面白くない?」


それを聞いた瞬間、目から鱗が落ちたようだった。

そんな逆の構造、考えたこともなかった。

物語に深みが出る。

スケールも広がる。

なにより、読者をワクワクさせられる。


本当に、どうしてこんなにも独創的な発想が、自然に出てくるんだろう。

できることなら、先輩にこの小説を書いてもらった方が、ずっと面白くなるんじゃないか。

そんなふうに思ってしまうほどだった。


「先輩、さすがすぎます……」


思わずそう呟いていた。


でもその直後、

僕はそっと目を伏せ、ふと冷静に考えた。

……これって、なんか、ずるいんじゃないか?


このアイデアを、そのまま使っていいんだろうか?

これは先輩の発想であって、僕のものではない。

そんな思いが、心の中で引っかかった。


「……すみません、この展開、やっぱり使わないことにします」


「え?」


「これは先輩のアイデアですし、僕の発想じゃないから……

この作品は自分の力で最後まで書きたいと思います」


先輩は気軽な口調でこう返した。


「え、全然使っていいのに。

むしろ使ってほしいくらいだよ」


「でも……最初の設定だって、先輩が何気なく言った一言から思いついたもので……

先輩の力に頼りすぎるのもなぁ、って」


そのとき、先輩は少し真面目な顔で、こう言った。


「でもさ、

創作ってそういうものじゃない?


アイデアなんて、誰かの言葉から生まれることもあるし、誰かの影響で形になることもある。

今ある名作だって、過去の作品からの影響を受けてることなんて、いくらでもあるだろうし。


だから、気にしなくていいんだよ。

俺の発想があろうと、これは“後輩くんの作品”だから。


それにさ、

唯一俺についてきてくれた後輩が、こうやって頼ってくれることが、俺は一番嬉しい。

そして、俺の“何か”を継いで作品を創りあげてほしい。


俺の継承者、“三郎イズム”を受け継ぐ——

三郎二号(さぶろうにごう)”として」


先輩の言葉に、胸の奥がじんと熱くなった。

こんなにも天才的な人に、そう言ってもらえたことが、ただただ嬉しかった。


***


夜、先輩からもらったアイデアをもとに、

ノートを広げてプロットを練り直し、

そのプロットに沿って、ひたすら文字を打ち込んでいった。


時刻は23時。

気づいたら、4000字も書いていた。


1話分を2000字前後にまとめて投稿する。

新しいエピソードが、静かにネットの海に流れていった。


明日のPV数どうとか、あまり考えていなかった。

今はただ、まだ描いていない続きを紡ぐのが楽しみだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ