表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/53

第11話「男子高校生の他愛もない会話」

それからというもの、

僕は毎日、放課後になると部室へ足を運ぶようになった。


うちの高校では、放課後は班ごとに分かれて掃除をする決まりになっていて、僕の担当は少し時間のかかる場所だ。

だからたいてい、先に部室に着いているのは先輩の方だった。


扉を開けると、先輩はギターを弾いていたり、スマホをいじっていたりする。

「お疲れ様です」と声をかければ、

先輩はいつものようにのんびりとした口調で、

「おう、後輩くん。お疲れー」と返してくれる。


この同好会は、“妄想を現実化させる”というコンセプトだけど、

実際には、特にこれといった活動はしていない。

僕と先輩が並んで座って、30分ほど他愛もない話をするだけだ。


「昨日、藍歌ちゃんが使ってるシャンプー買ってみたんだけどさ、

めっちゃ藍歌ちゃんの匂いがするんだよ」


「へー、よかったじゃないですか」


「うん。これで実質、藍歌ちゃんと同棲してるようなもんだからね」


藍歌ちゃんというのは、先輩が推している地下アイドルの名前だ。

先輩は彼女に貢ぐために、ほぼ毎日バイトをしている。

そのせいで、活動時間も自然と短めになっているらしい。


本当にこの同好会は、他愛もない話をするだけの場所だ。

だけど、不思議とそれが心地よかった。

先輩と過ごす短い時間が、いつの間にか僕の日課になっていた。


そして今日も、

僕は階段を登って、4階の第3音楽室へ向かう。


「お疲れ様です」

「おう、後輩くん。お疲れー」


先輩はイヤホンをつけて、スマホの画面を見ている。

僕は、何気なく尋ねてみた。


「先輩。それ、何見てるんですか?」


「昨日、藍歌ちゃんがやってたカラオケ配信のアーカイブ。

バイトでリアタイできなかったんだよね」


「そうなんですね。でも、アーカイブ残してくれてるなんて、藍歌ちゃん優しいですね」


「ほんとそれ。

バイトから帰って、生配信に気付いたときは絶望だった。

でも、アーカイブ残ってて救われたよ。

……もうほんと、“推生残(すいせいざん)”って感じ」


アーカイブを見つめながら、先輩は聞いたことのない言葉を口にした。

思わず聞き返す。


「すいせいざん?」


「そう。

“推”しが“生”配信のアーカイブを“残”してくれてて嬉しい気持ち。

と書いて、“推生残”」


「なんですか、そのオリジナルの造語は」


先輩のこういう冗談めいた言葉遊びは、

どこか説得力があって、妙に刺さる。


「ていうか、後輩くんは推しとかいないの?」


「うーん、リアルの人では特にいないですね。アニメキャラならいるんですけど」


「へー。どんなキャラが好きなの?」


「“(ぼう)ネイル()(むすめ)たち”ってアニメ知ってますか?」


「あー、知ってる知ってる。2年くらい前にやってたよね?

ネイル屋の姉妹が一緒に働いてるやつ」


「そう、それです。

そのアニメの主人公、中学2年生の妹・結愛(ゆあ)ちゃんが好きでした。

当時、同い年だったので、なんか親近感が湧いて」


「わかる。結愛ちゃん可愛かったよね。俺も好きだった」


先輩が嬉しそうに頷いた。

こんなマイナーなアニメで通じ合えることが、ちょっとした奇跡のように思えて、心が弾んだ。


「でも……同い年だったキャラの年齢を、いつの間にか追い越しちゃったときって、ちょっと寂しくなりません?」


「あるある。こっちが年を取っただけなのに、なんか少し置いて行かれたような感覚になるよね」


「ですよね……これはもう、“推年寂(すいねんせき)”ですね」


「すいねんせき?」


「はい。

“推”しのアニメキャラの“年”齢を追い越してしまったときに、ふと訪れる“寂”しさ。

と書いて、“推年寂”です」


僕は先輩の真似をして、造語を口にした。

すると先輩は、どこか誇らしげに微笑んだ。


「後輩くん、早速“三郎イズム”の影響受けてるじゃん」

「あはは、そうですね」


ふたりで笑い合いながら、何気ない時間が静かに過ぎていく。

そして、先輩がゆっくりと席を立った。


「後輩くん、そろそろ帰ろっか」

「ですね」


先輩はいつも、駅まで一緒に歩いてくれる。

そして駅前で分かれて、それぞれの帰路につく。

学校から駅までの数十メートルも、僕たちは他愛もない会話を続けていた。


「“某ネイル屋の娘たち”の2期、やってくれないですかねー」


「やってほしいよねー。俺もずっと待ってるんだけどさ、評判イマイチだったし、たぶん無理だよね」


「惜しいですよね。オリジナリティもあって面白かったのに」

「だよねー」


「たまにありますよね、そういうの。面白さと評価が合ってない作品」


「うん、悲しくなるよね。

たぶんさ、世の中の人って、“面白さ”の本質に気付けない人が多いんだよ。

面白さを正確に把握できる能力、“絶対面感(ぜったいおもかん)”を持ってないんだ」


またしても、先輩は新しい造語を生み出した。


「あはは、先輩の言う通りですね」


そんな話をしているうちに、いつの間にか駅に着いていた。


「じゃあねー、また明日」

「はい、お疲れ様です」


先輩は手をひらひらと振って、そのまま自分の帰り道の方へと歩いていく。

その背中が見えなくなるまで目で追ってから、僕も改札をくぐった。


明日も、きっと今日と同じように、

不思議で、他愛もない日が待っている気がした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ