表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

掌編

今日はどこまでも鮮やかなブルーブルー

作者: 三千



直接的な表現はありませんが、子どもへの虐待を匂わす部分があります。またそんな母親が自分を母親失格と思っています。そのような内容が苦手な方はご注意くださいね。



====





今日はどこまでも鮮やかなブルーブルー




突き抜けるように高い空。これがスカイブルーだと目一杯に叫びたいくらいの、晴天な青空。


白い雲は申し訳なさそうに浮いているだけで、遮るものに邪魔されない日差しは、頭上にじりじり降り注いでいる。


歩道橋に足をかけ、ぐんっと力を入れる。ドオンドオンと独特の音が響き、私のこの体重に、頑丈なはずの歩道橋が悲鳴を上げているようにも聞こえて失笑。


「あの頃より少し、太ったからなあ」


最近、体重は右肩上がり。ぽっちゃり気味の身体を支える足には、相当な負担をかけている。


「ママーー」


歩道橋の向こう。


同じようにして階段を駆け上がり、手を振りながらこちらへ走ってくる男の子がいる。


強い日差しに目を細めていたから、一瞬。知らない他所よその子だと勘違いをしてしまった。


母親失格の烙印を自分で押すのにももう、慣れてしまっている。


一ヶ月ばかり会わないと、その眼差しも顔つきもなにもかもが、朧げになるものなのだろうか。


私がふうふう言いながら少しずつ階段を上がっていくものだから、あっという間に息子は歩道橋を渡り終えて、階段を駆け下りてきた。


「ママ、久しぶり」


息子の声、こんなトーンだったかな。失格。


「ん、久しぶりだね。元気にしてた?」

「僕、元気だよ」

「そうみたいね」


息子は紅潮した顔で、私を上から見おろしてくる。口は八分の一に切った西瓜スイカのようで、瞳は三日月だ。ほんのりと笑みをたたえている。


ああ、息子は笑顔を取り戻したのだな。


そう理解して内心、ほっとした。


私がそばに居なくとも、生きていけるのだと。いや、居ない方がいいのだとも。


生活にも自分にも余裕がなくなると、途端に怒りに支配され狂ったように手を上げてしまうような、母親失格の私など。


今日は息子に会える日、会うことが許されている日。

この約束は、いつまで続くのだろう?


「ママ? ファミレス、行くんだよね?」


私がなにも言わないからか、息子は怪訝そうな顔を浮かべる。そして歩道橋を挟んだ、向こう側にあるファミレスを見た。


向こうをむいている息子の小さな頭にそっと顔を寄せる。走ってきたからか少年特有の汗の匂いが、ふわりと漂ってくる。


息子があかちゃんだった時の、あの甘ったるい香りとは全然違うんだな。


こんな些細なことにすら、気づくのにずいぶんと時間がかかってしまって、また失格。


「うん、行こう。ママね、今日はパフェが食べたいなあって思ってた」


息子が嬉しそうに、顔を戻してこちらを向く。


「僕は、パンケーキ」


そして笑い。


「ええ? パンケーキ? バニラアイスじゃなくて?」

「うん。クラスの女の子たちがパンケーキ食べて、おいしかったって言ってたから」


息子の言葉を一字一句、噛みしめる。そんな中でも、私が共有できない息子の世界に、少しの嫉妬と寂寥の情。


けれど、そうだったね、もう息子も6年生なのだ。


「そうなんだ、じゃあパンケーキとパフェを注文して、半分こしない?」

「いいよ、いこう」


階段を歩き出す。私は息子の斜め後ろをついていく。


階段を登り切ってからひと息つき、そろそろと歩いていって歩道橋の真ん中あたりで、私は手すりを持ったまま立ち止まった。


仰ぎ見れば青空に、さっきよりは白雲が増えていた。


このスカイブルーな空は、こんな私をどう思っているのだろうか?


「ママーどうしたのー」


すでに向こう側に到着している息子が、こちらに顔を寄越しながら、叫ぶ。

私はまた歩き出した。


一ヶ月に一度。

この歩道橋を渡って息子に会いにいき、そして独り、また帰っていく。


帰りのことを考えると、胸が詰まりそうになり、息苦しさが一気に脳天へと駆け上る。


それと同時に。涙がじわりと目尻に滲んだ。

私は泣くまいと、ビルと空の境界ら辺を見上げた。


気分的には、さっきまでの青空が、真っ黒で重々しい雷雲に覆われていくような感じだ。ずくずくと湿り気を帯びていく感情。今でもまだ、この暴れ馬のような感情をコントロールする、その練習トレーニングを繰り返している。


その時、だだだっと歩道橋が揺れた。驚いて顔を戻すと、息子が走ってくる。


「ママ、遅いよ」


あっという間に私の背後へと回り込み、私の腰を両手でぐうっと押す。


「ごめんごめん」

「うわあ、ママ、また太った?」


笑ってしまった。キツイ意見だけれど、真実だから仕方がない。息子に会うことで、私は見て見ぬふりをしている現実、意志の弱さをこうして、見つめさせられる。


会えない息子を、恋しく思う。


けれど、真実を言えば、私には息子を恋しく思う権利など、ない。

子を守り育てる『親』という立場を、自分から捨てたのだ。放棄したも同然なのだ。


自業自得の罪と罰。

息子に会えない一ヶ月は、延々と続くどこかのお城の回廊に迷い込んだよう。


苦笑いを浮かべながら、押されるままに歩道橋を歩く。


ああ、このまま。


息子と一緒に、この空へと駆け上がっていって、例えば夜、寄り添って側にいる星座のようになれたならなあ。例えば昼、この白い雲をおおらかに包む青空のように、息子を抱っこしたまま一緒に眠れたらなあ。


雨の日の傘のように。風に揺れる大樹の葉っぱのように。

その下で手を繋ぎ、もう少しだけ、もう少しだけ、息子と一緒にいられたらいいのになあ。


すると、そんな私の願いを見透かしたように、息子が私の隣へとくっついてきて、


「……ママ、手をつないでいい?」


息子からのおずおずとした提案に、むかし有無を言わせず飛びついてきた、幼い頃の真っさらな無邪気さはない。当たり前だ。私が息子の笑顔とともに、それを奪ったのだから。


けれど、

「うん、いいよ」


そう言って、まだ小さな手をそっと握る。

息子の温かい体温が伝わってきて、私は手に力を込める。


この子はね、他の子と比べると、平熱が高い方なの。



今日はどこまでも鮮やかなブルーブルー。

その青さが目にしみて、涙がこぼれた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 読ませていただきました。 実の親、ではないですけれど怒鳴り散らすような ヤツが周りに居た自分にはなんとも心に刺さる話でしょうか(゜Д゜;) ついでに言えば、片親とは事情があって会えない状況…
[良い点] ダメなお母さんにめっちゃ感情移入しちゃった(><*) ダメ感に浸ってしまってステキ。←ダメ人間 ブルーブルーという響きがダメ感を増しますね。 あー、どこまでも、ブルーブルーな感情が。 しゅ…
[気になる点] 息子さんが6年生という設定。子どもにもよりますが、6年生ともなれば、感情を素直に表せない、結構大人びた子どもも出てきます。拝読したかぎり、個人的な印象は3~4年生かな?という感じでした…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ