12月23日~28日(妹のメモより)
更新は1日2回(5時と17時)行ってます。
● ●12月23日~28日(妹のメモより)(2019/06/02投稿)● ●
この辺の時期、記憶がマジありませんので妹のメモのコピペです。
自分の文章より読みやすいのがくやしい……!(ビクンビクン
2018.12.23
9:00
夜勤明けでスマホを見ると、父から「(本名)が脳梗塞でニュウイン」(原文ママ)とSMSが。
帰宅して詳細を確認して名古屋へ。
14:30
(名古屋の)病院に到着。
救命救急センターに入院してるとの事。
面会時間まで30分ある為、インターフォンで看護師に確認。
15:00
面会。約20年ぶりに会う兄は、病院レンタルの寝間着を着てオムツ着用。
顔を見て「どしたん?」「倒れちゃった」「(私が誰か)わかる?」「わかる(名前は出ない)」
倒れた前後の話を聞くが、断片的には覚えているものの、はっきりしない。
その時点で、右片麻痺と言語障害があるのを確認する。
「こんなんだからなんもできないんで、全部任せる」と言われる。
状態から、今後回復しても独居生活と現在の仕事は無理と判断して、「もう、家に帰っておいで」と伝える。
兄了承。
15:30
主治医と面談。
症状説明を受ける。
主症状として、左脳梗塞。原因として不整脈(心房細動)。
入院時血糖=500以上、HbA1c=11.6。
その他血液検査の結果はかなり悪い。
今後の合併症として、脳出血を起こす可能性があるとの事だが、血液検査の結果が悪い為、本来投与すべき薬が使用できないと言われる。
説明後、入院手続きを行う。
16:00
スマホと自宅の鍵を預かり、ホテルへ。
自宅と職場の店長さんに連絡し、状態説明を行う。
2018.12.24
11:00
面会。やはり脳出血を併発したとの事。
脳に浮腫が見られる為、意識はあるものの、ボーッとしている状態。
食事は摂れているが、全介助。
ペースト食で、水分にはトロミをつけて摂取している。
食欲がない様子。
電気カミソリを渡し、自力でやってもらうが、同じ場所に当て続けて流血する為危険。
11:30
面会終了後ホテルへ。
名古屋の地理や交通手段、職場や自宅について調べる。
15:00
職場へ行き、店長さんや同僚の方にお詫びを伝える。
倒れた時の詳細を伺う。
夜中におかしいとお客様が気付いてくださり対応してくれたとの事。
車を確認し、しばらく置いていただけるよう伝える。
17:00
クリスマスイブだから、百貨店でケーキとチキンなどを購入し、ホテルで1人で食べる(味が無い)
2018.12.25
9:00
自宅へ。
あまりのゴミ屋敷ぶりに唖然とする。
少し片付けようとするが、無理と判断して便利屋を検索し、見積もり依頼。
11:00
面会。
脳出血の範囲は狭くはないとの事。
どれだけの障害が残るかはわからない。
自力で寝返りが不可能なので、定時に体位変換が必要。
汗を大量にかいている。
本日14時に一般病棟に移るとの事。
12:00
便利屋さんが来るまで、できる範囲で片付ける。
終わらない。
エンドレスエロ本。
14:00
面会。
東2病棟14号室、入って右奥の窓際。
17:00
便利屋さんに見積もりをしてもらい正式依頼。明日と明後日で片付けてもらう。
洗面所と風呂は恐らく交換が必要だろうとの事なので、その他の場所を片付けてもらう事にする。
PCと洗濯機以外はほぼ処分。
2018.12.26
9:00
自宅にて、便利屋さんの作業開始。
2日かかるとの事。
置いといてもらうものを伝える。
のちにそれも一部処分されたのに気付くが、まぁ、ゴミの山なので致し方ないと諦める。
10:00
せっかくの名古屋だからと思い、観光をする。熱田神宮へ行く。
友達に勧められたきしめんは、うどんの国の住人だけどかなり美味しかった。
14:00
面会。
依然脳浮腫はあるものの、少しはしっかりしてきた様子。
店長さんが来られる。
言語障害がある為、伝わらないことをフォローする必要がある。
年末調整を受け取る。
同日リハビリ開始。
PT(理学療法士)による拘縮予防。
ST(言語聴覚士)による嚥下訓練(食事時)。
急性期病院では、初期リハのみで、正直腫れ物に触るような感じ。
まぁ、脳出血ゆえに激しくリハビリはできないのだが。
時間は忘れたが、転院の説明を受ける。
(実家近くの)病院への転院を希望して調整を依頼する。
16:00
ホテルへ帰る前に、百貨店で職場の土産を買う。
食事は名古屋と言えばエビフライ。
かなり美味かった。
2018.12.27
8:00
ストレス発散の為に、名古屋空港へ。
目的はあいち航空ミュージアム。
昔、香川~大阪間を飛んでいたYS-11を展示してある素晴らしい博物館。
ちょうど案内ツアーの時間とかぶったので参加して説明を受けながら萌えた。
空港の向こうには、航空自衛隊小牧基地。
さらに萌えた。
ミュージアムショップでブルーグッズなどを買い漁り、無事萌え尽きた。
うん、名古屋最高。
12:00
面会。
昔の事などを話し、どの程度記憶が確かなのか確認する。
正直不思議な時間。
20年ほど会ってなく、さらに中学校の時からまともに話をしてなかったのに普通に話せてるのは、恐らく私のおかげ。
介護職に就いている為それだけ冷静に考えられる。
PT(理学療法士)によるリハビリで、ベッドで座位を取っていた。
支えがあれば座位を保てるが、手を離すと倒れる。
本人には支える感覚がない様子。
ST(言語聴覚士)同席により昼食。
食欲はなさそう。
嚥下に問題はなさそう。
17:00
便利屋さんの作業終了確認。
あれだけゴミとエロ本の山だった部屋が何もなくなったのが不思議。
PCと洗濯機の配送依頼をする。
黒猫さんは仕事が早い。有り難い。
2018.12.28
9:00
ホテルチェックアウトして病院へ。
看護師に、香川に帰ること、年明けにまた来るので、その時に転院できたらと伝える。
兄にも伝えて、帰途につく。
最後にストレス発散観光で、名古屋水族館へ。
寒い。南極の砕氷船を遠目に見て萌え。
疲れの為に近くに行けなかったのが残念。
水族館は、1人で行くものではない。
家族連れとカップルだらけ。
それでも、シャチを観れただけで至福の時間を過ごせた。
以上、5泊6日の名古屋旅第一弾終了。
◇◇◇◆◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◆◇◇◇
【全話修正する部分】
・細かい文章の修正。
・会話文以外の行頭は一字下げた。
・草(w)を刈った。
・文章と文章の感覚を最低一行開けた。
【修正と追記した部分】
タイトル通り妹のメモ(メール)のコピペなんで、基本修正してません。
固有名詞を伏せたのと、「SNS」がと書く所が「SMS」ってなっていた所を、直した位ですかね。
……と思ったんですが、「SMS」で合ってるんですね。
知りませんでした。
元に戻してます。
・右片麻痺と言語障害があるのを確認する。
と妹が書いてますが、23日の時点では自分では、麻痺に気付いてませんでした。
ベットの上だと、自分で身体を動かす事を事がありませんでしたから、自覚して無かっただけかもしれません。
髭を剃った時もおかしかったみたいですが、覚えていません。
後、脳自体もちゃんと、働いてなかったんでしょう。
麻痺を自覚したのは、リハビリを始めてからだったと思います。
ちなみに「ベットの上だと、自分で身体を動かす事がない」って書いたら、デュー〇東郷のエッチっぽいと思ってしましました。
閑話休題。
食欲が無かったのは、寝たきりだったからでしょう。
身体も脳も使ってない状態でしたし。
食事は最初から、問題なく食べれました。
味覚異常や口の中の麻痺もありませんでしたし。
ちなみに、同じ時期に入院してた人では、口の中の半分で味覚を感じ無い人もいました。
トロミがついてても口から食べれない人もいますし。
この点は本当にラッキーだったと思っています。
・入院時血糖=500以上、HbA1c=11.6。その他血液検査の結果はかなり悪い。
退院時に渡して問題ないデータは渡してくれるはず、と妹が聞いていたのに、結局貰えなかったです……。
体重もそうですし、後で考えるとこの病院かなり適当でした。
・PCと洗濯機以外はほぼ処分。
この時持って帰ったPCは、後で確認したらお亡くなりになっていました。
まあ新しくする予定でしたが、既製品を買う事になるとは思っていませんでした。
洗濯機の方は持って帰ったまま、ずっと放置してます。
ひょっとしたら甥っ子が一人暮らしを始めたら、使う予定かもしれません。
色んな意味で残念です……。
・友達に勧められたきしめんは、うどんの国の住人だけどかなり美味しかった。
・食事は名古屋と言えばエビフライ。
この辺りを読むと未だに、自分の中の「大槻班長やゴローちゃん」が、疼きます。
ここを読んだんで「暴食」を書きました。
今はこう思っても、言ったりしませんよ。
「言わない……! そんな無粋な事は…!」
その人が好きな物を好きなだけ、食えばいいんじゃないかと思います。
でも、香川県に来たら、うどんだけ食べるのが正解だと思います。