ボリビアの父母ヶ浜
● ●ボリビアの父母ヶ浜(2019/07/29投稿)● ●
帰宅練習で実家に帰ったのは、退院の20日前の5月10日でした。
行くだけなら3月27日にも戻ってはいます、今回はお泊りしました。
実家でのんびり過ごすのは、高校生の時以来約30年振りです。
建物は古くなっていますし改装もされています。
まあ少しずつ慣れるしかありません。
自分は家の生活よりも「ネット環境」の方が心配でした。
後「自分がパソコンが使える」かも。
脳梗塞や脳出血の人に、まれに良く出る症状に「機械の操作方法を忘れる」事が有ると言われました。
入院の最初にスマホを使いこなせ無かった事で、自分もこれじゃないかと心配してました。
STのリハビリで「電話の受け答え」「切符の買い方」を出来るのかをこの頃やりました。
特に問題はありませんでした。
これは「退院後の就職で必要な試験」だったみたいです。
良く考えたら、電子レンジとやエレベータや電卓なんかも普通に使えてましたし、特に使い方を忘れてるって感じはありませんでした。
家に帰る前にPCを使えるかも試したんですが、問題ありませんでした。
自分の場合は右手麻痺があるんで、全ての操作が左手だけになる事は大変ですけどね。
右手でマウスが使えれば有難いんですが、そこまで回復するのは無理でしょう。
出来ればシフトキーを固定して押せる位、回復して欲しいです。
取り敢えず、家のネット環境は問題ありませんでした。
名古屋時代はPCは自作してましたが、今の自分には絶対無理です。
妹にケー〇デンキで新しいのを購入して貰いました。
設定とかも妹の友人(同僚?)にやって貰いました。自分がしたのは、HDDの設置だけです。
パスワード関係は全部覚えていたんで、問題ありませんでした。
父から「TVはいらんのか?」と言われました。PCがあれば必要がありません。
何回がそう言っていたんですが、理解出来ないみたいで逆切れされました。
必要は感じませんでしたが、TVも買って貰いました。
自分の実家がある町は香川県三豊市仁尾町と言う町です。
日本のウユニ塩湖こと「父母ヶ浜」という浜が、インスタ映えする浜辺だと有名になっています。
香川の観光地と言えばずっと「金比羅山」一強でしたが、最近は「父母ヶ浜」と2トップらしいです。
この町には「瀬戸〇花嫁」「結城友奈〇勇者である」に出て来た、サンビーチと言う聖地もあります。
去年からは閉鎖されているみたいですが……。
父母ヶ浜 | 三豊市観光交流局
http://www.mitoyo-kanko.com/chichibugahama/
同じ市内には、ニューヨークタイムズ電子版「2019年に行くべき52ヶ所」で紹介された「紫雲出山」があります。
https://www.nytimes.com/interactive/2019/travel/places-to-visit.html
隣にある観音寺市は、上に書いた「結城友奈〇勇者である」の舞台です。
そう言えば「結城〇奈」の放送時の約5年前は、まだ秩父ヶ浜は有名じゃ無いので出て来ません。
https://www.youtube.com/watch?v=jHp0zIsukYo
観音寺市には、こんなものもあります。
銭形砂絵 「寛永通宝」 - 観音寺市ホームページ
https://www.city.kanonji.kagawa.jp/soshiki/21/333.html
自分が住んでた頃は、この辺りは何もないド田舎で、観光客が来るようになる町になるとは思っていませんでした。
父母ヶ浜なんて潮干狩りの場としか思っていませんでした(マテ貝が良く取れました)。
自分と同じ世代の人間は、ほぼ自分と同じ事を考えていたと思います。
まだバブルが弾けていない頃の時代です。進学や就職で町から去りました。
おかげで過疎化が進んでいます。
当時の中心地だった辺りに行きましたが、町に活気がありません。
これは子供が少ないからでしょう。今は1学年30人位しかいないらしい。
自分が子供の頃も多いとは言いませんが、それでも1学年100人はいました。
年寄りばかりで子供がいない、更に仕事が無い……。そりゃ活気がある筈ありませんわ。
しかも、この辺りの人間は基本排他的です。
最悪です。
自分の親は、食事中基本他人の悪口しか言っていません。
一緒に食事を取っていますが、近所の人とか妹とかの悪口をずっと言ってます。
多分自分が居ない時には、自分の悪口を言ってるんでしょうね。
妹も父母と同じ血を継いでいます。
妹は、この家では自分だけはまともだって言っていますけど、普通に染まってます。
自分もここに住み続けていくうちに同じ様になると思います。
父母ヶ浜は綺麗な事は事実です。
移住する人が増えてくれたら、自分たち障害者には福祉が充実するんでありがたいんですけど、正直おススメ出来ません。
たまに遊びに来るのは、ここはいい場所だと思います。
この町でいいのは日当たり位です。
自分はこの町で尽きて行きます。
この町で、周りの人を反面教師にして死んでいきます。
◇◇◇◆◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◆◇◇◇
【全話修正する部分】
・細かい文章の修正。
・会話文以外の行頭は一字下げた。
・草(w)を刈った。
・文章と文章の感覚を最低一行開けた。
【修正と追記した部分】
前話の「ダンゴムシ先輩」と同じく、画像を「~おかわり」には貼ってません。
これを書いた当時は、辛くともここで生きて行きます!
そんな感じで文章を〆てます。
退院して半年近く経って、やっぱりホントに辛くなってます。
諦めて行かないとしゃーないんですけどね。
せめて姪っ子甥っ子は、この地獄のループから抜け出して欲しいと思ってます。
妹様の検閲で大量に削除しました。




