脳梗塞になろう! ~おかわり~
「おいおい……」からようこそ。
ちなみに、17歳じゃありません、ご心配なく。
こんなタイトルですが、自分の脳梗塞が再発生した訳ではありません。
ご安心ください、生きてますよ。
「君の脳梗塞は再発生したら死ぬ」って、医者から言われてます。
予約投稿にしてますが、(多分)まだ死んでないはず。
この「脳梗塞になろう! ~おかわり~」は自分の小説(?)
「脳梗塞になろう!」
https://ncode.syosetu.com/n6591fn/
をリブート……じゃないか、リヴァイブ、リニューアル……も違うか。
「修正と追記」って表現が一番正しい説明かもしれません。
そういう感じの物です。
「脳梗塞になろう! ~おかわり~」では「脳梗塞になろう!」で書いた文章を、以下のルールで修正しました。
【全話修正する部分】
・細かい文章の修正。
・会話文以外の行頭は一字下げた。
・草(w)を刈った。
・文章と文章の感覚を最低一行開けた。
この修正基準は5ちゃんの
【小説家になろう】底辺作者が集うスレ470 で、指摘された事を参考にして決めました。
ちなみに、その際のやり取りはこちらで見られます。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1564479865/923-
これ以外の間違い修正とか追記があったら
・【修正と追記した部分】
でピックアップして書いています。
もし元文章が気になりましたら「脳梗塞になろう!」の方をお読みください。
でも、元文章はこんな感じです。
>そのバチが当たったというのもなんですが急に(本当に急に)レジが打てなくなりました。
>意味が分から無くなったと表現した方が正しいかもしれません。
>伝票に書いてる文字は読めるんですがそれがどうレジに入力すれば分からなくなりましたって感じですか。
>そうしている内に当然お客さんがレジにたまってしまいこれはダメだとなり、仕方なく店長を呼ぼうと店の電話を持ってきても次は「店長の携帯番号の短縮をどうやって出したらいいのか分からない」自分の携帯も持ってきて電話をしようとしても同様に分からない。
……しかし、退院してすぐとは言え、ほんと悪文ですね。
これでも手直しはしてるんですよ。
手直ししてこれです。
これを書いた時は「普通になった」って事で、退院してるんですよ。
今も上手いとは言いません。
入院してた時は、もっと酷かったです。
一番分かりやすい「おかしい所」は、自分は脳梗塞発病以降、句読点をどこに打てばいいのか分かりません。
上の四行目みたいな感じになります、こんな感じで文章を区切れなくなりました。
退院して7ヶ月経っている今も、良く分かってません。
昔、打つ場所が分からなくなったら「読んでみて呼吸をした所で句読点を入れればいい」と、教わった覚えがあります。
上手く出来てるか分かりませんが、「~おかわり~」では、それを心掛けて修正しています。
おかしい、所が、ありましたら、どんどん、指摘してく、ださい。
上はネタですが、本人は本当に分かってません。
宜しくお願いします。
文章を読むのは好きだったんですけど、自分で書こうと思った事はありませんでした。
ですんで、文章をこんなに書いた事がありませんでした。
書こうと思った事もありませんでした。
退院の勢いで書けるだけ書いて、後で修正する予定ではありました。
「脳梗塞になろう!」を書いた時点で、間違いとか勘違いとかをその都度修正はしています。
それは(改)の数を見て貰うと分かるかと思います。
それでも、今考えたらまだ違うだろ、って事が結構あります。
その内、あまりの修正の多さに「今細かい手直しをするんだったら、後で別作品に仕上げたれ!」って考えました。
文字通り、逆切れです。
その逆切れ作品がこれです。
脳梗塞発症後は、細かい事考える事が出来なくなっている……と言うよりは、単に面倒くさい事は先送りしたかっただけですね。
あまりにもアレな所はは修正してますが、基本元文を残してます。
話が全部変わっている事もあります。
その場合、何故変更したか、説明を記載しておきます。
基本は自分の勘違いが多いです。
後、分かり難いポイントですが、文章の中の「今」が何種類があります。
・発病した時
・その事を書いてる時(基本は無印を書いた時)
・入院中の日記を書いた時
・無印を書いた後に、後で修正した時
・「~おかわり~」で修正した時
・「~おかわり~」を書いた時
自分が思い付いただけで、作内の「今」はこれだけありました。
もし読んでいて、いつの「今」か分からなくなったら、指摘してくれたら助かります。
◇◇◇◆◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◆◇◇◇
追伸1
知らない方に、一応説明します。
タイトルの「~おかわり~」は元ネタがあります。
「み〇みけ」の2期アニメのタイトルが「み〇みけ~おかわり~」だった所からきてます。
み〇みけファンは”冬木”と聞くと、聖杯戦争の方じゃなくて、「~おかわり~」の”冬木”を思い出します。
少し嘘です。
実際は「続編と言うとこれしかないだろ」と、思いついただけです。
「~おかわり~」当時観た人には、色んな意味でトラウマを与えた作品です。
これは本当。
「おかわりなんてなかった」
ちなみにタイトルは、この「~おかわり~」と「脳梗塞になろう! 増量中!」と、どっちにしようか悩みました。
「増量中!」の元ネタは「みつ〇もえ」です。
「みつ〇もえ」は、個人的に単行本も円盤も買った作品です。
漫画喫茶で働く様になってから、漫画は個人的には、よっぽどのお気に入りの作品だけしか買ってませんでした。
「みつ〇もえ」はその中の一つです。
アニメの評判は「~おかわり~」同様酷かったんですけどね……。
何で尿回をアニメ化なんてやったんや……。
自分の体重がみっちゃん並みに増え出した場合、「増量中!」もアリがとも思いました。
幸い、退院してからペースは落ちましたが、体重が落ち着いてます。
だから「~おかわり~」の方にしました。
書いておきますけど、漫画は「み〇みけ」「みつ〇もえ」どっちもおススメです!
漫画は!
つか、何で失敗したアニメ縛りをしてるのか、自分でも謎です……。
◇◇◇◆◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◆◇◇◇
追伸2
後、誤解なき様に書いておきますが、自分は病人や障害者の代表でも何でもありません。
単に「心原性脳塞栓症による脳梗塞」になった人です。
その際に「半身麻痺」「高次脳機能障害」になって、後にその関係で「てんかん」を発症した程度の者です。
脳梗塞になって「糖尿病」「高血圧」が判明して、全身麻酔をして心臓の手術をした位です。
それだけです。
足や手は付いたままだし、自力でベッドから出られないとかもありません。
発音や呂律はおかしいですが、会話も出来ますし。
ぱっと見大した事ありません。
自分程度の障害者は、世の中に一杯います。
「奴は障害者の中でも最弱……」と言われても仕方のないレベルです。
病気や障碍者のプロの人には勝てません。
プロって何なのか、自分には分かりませんが。
病気の事もそうですが、リハビリの事もサッパリ分かってません。
正しい正解を知りたかったら、プロリハビラーさんに聞いてください。
内容も間違っている所は、かなり有ると思います。
自分の身体の状態も、正確には説明出来ません。
脳梗塞の詳しい事は、サッパリ分かってません。
自分は医者じゃ無いんですから、分かる必要は無いと思ってます。
ですので、ここでの「ただしい」は、あくまでも「自分の中で正しい」っていう意味での「正しい」で修正してます。
基本、素人が適当な事言ってる位に思ってください。
「過度な期待はしないで下さい(千秋風に)」
明日が発病一周年記念日なんで、これを投稿する日を、今日にするか明日にするか悩みました。
結局、次から本編なんで、そっちを合わせました。
自分以外は意味の無い拘りです。