表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/11

第六話 虐助


 朝6時、いつも通りマルクスを散歩に連れていく。

 本来ならば、散歩などせずに素早く支度し、学校に行き、玲奈との勝負に勝つ。それが普通なのであろう。ただ最初から新太には勝負するつもりなど全くなかった。

 玲奈があの女どもに会わなければ良いだけの話であった。

 あのタイミングといい、持ち物など、総合的に判断して、彼女たちは玲奈を待ち伏せしていたに違いない。

 ただ玲奈も馬鹿じゃない。登校時間をずらせば、会うこともない。そんなことは分かりきっていたはずだ。

 しかしどうしてか巡り合ってしまう、彼女たちに。

 いくつかの理由が考えられるが、推察するに登校などどうでもよく、長時間待ち伏せている、が一番濃厚であろう。

 今日の散歩ルートはいつもと違った。

「マルクス、少し鼻を貸してくれ」

 そう言うと新太は鞄の中から、玲奈のキーホルダーを取り出した。

 昨日新太はこっそり拾っていた。

 匂いをかぐと、マルクスが時より吠えながら、道案内を始めた。

 マルクスの指示通り進んでいくと、一か所の立派な豪邸へと辿り着いた。

「もしかしてここが、玲奈の家か……」

 すると大きな門が開き、中から玲奈が歩いてきた。

 お互いの存在に気づく。玲奈はまず初めに少し驚きを見せたが、その次の瞬間からその目はストーカーなど気持ち悪い存在を見るような目へと変化していった。

「お、おはよう。偶然だな」

「おはよう。何でここにいるの?」

「何でってほら見ての通り犬の散歩だよ。散歩」

 新太は必死にマルクスをアピールする。

 玲奈は少し腑に落ちていないようであったが、近づいてきてマルクスに触れる。

「よーしよし。名前はなんて言うの?」

「マルクスだ」

「そう。マルクス。よしよーし」

 新太はマルクスに感謝してもしきれなかった。

「ていうか、今朝は勝負するんじゃ?」

「あ、ああそのつもりだったけど。少し寝坊してな」

「寝坊って。まだ朝の6時半だけど…… まあいい。私の価値だね。ジュースでも奢ってもらうよ。それじゃ」

 新太は立ち去ろうとする玲奈の右腕を掴み、引き止める。

「ちょっと、な、なにするの?」

 玲奈は少し動揺する。それとは正反対で冷静に新太は喋る。

「一緒に登校しても良いか?」

「な、なんで?」

「ちょっと気になることがあってな」

「き、気になる!?」

 玲奈の顔の色は次第に赤くなってきていた。

「ていうか、その格好でしかも犬も一緒に学校に連れていく気?」

「そのつもりだけど。高校に行って勉強するわけじゃないから良いかなと」

 現在の新太の格好は上下水色のパジャマで、外に出歩くのも憚られる格好であった。

 そう。新太は他人の目を全く気にしない。少年院時代にずっと独りであったためでもあろう。

 玲奈はこの時、新太のネジが外れた一面を知った。しかしそれはまだほんの片鱗であった。

 この新太の提案は玲奈にとっても好都合であった。

 あの女達に絡まれないで済むと、玲奈は心のどこかで安心していた。

 歩いているといつもの襲撃スポット周辺に辿り着こうとしていた。

 すると途端にマルクスが吠え始めた。

「ワンワンワン!」

 吠えている先には公園の草陰に隠れている女3人組がいた。

 女たちは当然吠えられていることに気づき、同時にこちらの存在にも気がついた。

「…………クソ玲奈!」

 女達は草陰から出てきて、こちらに近づいてきた。

「何見とんじゃ、ボケッ!」

 中央の女が大声で新太と玲奈に向かって怒鳴って来た。

「あれ? 玲奈の彼氏さんですか? そんな気持ち悪い厨二病、つるんでいるだけで頭おかしくなりますよ」

「まあ確かに」

「でしょ? 早くそんな奴見捨てた方が良いと思いますよー。なぁ玲奈、お前の本性見せてやりなよ」

 両脇を固める2人の女子も笑い始めた。

「やってみろ。玲奈」

 新太は真面目な面持ちで玲奈を催促する。

 玲奈は何か覚悟を決めたように右拳を握った。

「…………童は神とドラゴンの混血にして、この新世紀に転生した勇者、レナ・クイーンエリザベス! お前らごとき駆逐してやる!」

「……だから、それがウザいって言ってんだよ!」

 そう言うと女子の1人が玲奈に向かって殴り掛かって来る。

 新太はその行為を止めに入る―――と思いきや、その傍らで光景を眺めていた。

 1人の殴打を皮切りに3人がどっと玲奈のリンチに取りかかる。

「おらおらおら!」

「あ、ら、た、助けて……」

 ここぞとばかりに殴る蹴るがヒートアップしていく。

 するとそこに2人の男性が現れた。

「君たち、やめなさい!」

「なんでここに……!」

 予想していなかった来客に女達は驚きを隠せなかった。

 男性たちは暴行を受けていた玲奈の下に駆け寄る。

「大丈夫かい? 安心して、警察だよ」

「お前……! 図ったな!」

 強烈な視線で女の1人が新太を睨みつける。

「なんのことですか?」

 警察官は新太の下に駆け寄り、感謝の意を述べた。

「君の言った通りだったね。ありがとう」

「どうも」

 警察官は女達を交番まで連れて行った。

「大丈夫か? 玲奈」

「うん。新太は何をしたの?」

「いや、別に。特にすごいことは何もしていないさ。警察を呼んだだけだよ」


 ***


 遡ること1日前、今朝と同様、玲奈は女達に絡まれていた。

 新太はその光景を公園の片隅からじっと見ていた。

 新太が近所の人にその争いのことを伝えたことで、注意された女達は公園を退散していった。

「うっぜーわ、あのジジイ!」

「朝からうるさい声で怒鳴りやがって」

 女達は注意しに来た大人の愚痴を漏らしていた。

 新太は学校に遅刻しないように時計を見ながら、公園を後にして歩いていた女達に接触する。

「すいません。これ落としましたよ」

 新太は玲奈が落としたキーホルダーを差し出す。

「なんだ、お前?」

 女達の一人がキーホルダーを見て、その後、新太の顔を見た。

 新太の表情は非常に恐ろしかった。怖いという恐ろしさではなく、何かを蔑むような憐みの眼差しの無に近い表情をしていた。

 場が凍り付き、女達が一斉に鳥肌を立てるほどであった。

「…………なんだ、こいつ」

「ねえ、逃げない?」

「うん、そうだな。逃げよう」

 女達は丸聞こえの耳打ちをし始めた。

「オレをそんなに怖がらないでください」

 明らかにさっきまでの口調とは違った。真正面にいるにもかかわらず、何か耳元で呟かれ、脳に直接響き渡るような鋭い声であった。

 女達はその場から立ち去ろうとした。

「待ってください。お話はまだ終わっていませんよ?」

「…………」

「あなたたち、さっき1人の女子をいじめていましたよね?」

「…………」

 新太が一方的に喋り、女達は黙って聞いている。

「そこでオレに1つ提案があります」

「提案?」

「あなたたちはもっとあの女子をいじめたいと思いますか?」

「もちろん。あいつが泣いてわめくところが見てみたいよ」

「でしたら、明日の朝、6時45分頃、もう一度あの公園に来てみてください。あの女子に会えますよ」

「何でそんなことがわかる?」

「オレはあの子の同級生、ですから…… 誘導します」

 この時、新太は女達と話し合い、玲奈のに対するリンチを扇動した。


 そして時は経ち、同日の下校の時刻となった。

 新太は玲奈と別れた後、近くの交番へと行った。

 交番内には警察官が2人出勤していた。

「すいません」

「どうしたんだい?」

「さっきちょっと怖い噂聞いちゃって、明日の朝、あそこの公園でリンチが行われるらしいんです。どうにかしていただけませんか?」

「そうか…… その話だけじゃ、ちょっとなぁ」

「信頼に欠けますか?」

「いやいや、そういうことじゃなくて……」

 少し困り顔の警察官に新太はある物を突きつけた。

「これ聴いてみてください」

 そう言って小型の録音機を取り出した。

『もっとあの子をいじめてみたいと思いますか?』

『もちろん。あいつが泣いてわめくところが見てみたいよ』

『でしたら、明日の朝、6時45分、もう一度あの公園に来てみてください。あの女子に会えますよ』

 その音声は今朝の女達との会話のものであった。

 音声には一部細工が施されており、新太の発言部分は声が明らかに変わっていた。

「これは…… わかった。明日の朝、取り締まりをしよう」

「お願いします」

 こうして新太は警察官を味方につけた。


 この一連の流れには新太の性格の一面が垣間見えていた。

 それは―――目的のためなら手段を選ばない、ということだ。

 人間、特殊な能力などない。

 少年院時代に研ぎ澄まされた、常人ならぬ思考と態度、言わば新太の裏の顔であった。

 今回の行動はその片鱗の片鱗に過ぎないのであった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ