表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
96/153

96.成り果てた

 少年は小さな村で生まれ、両親と妹の四人で共に暮らしていた。

 身体は大きくはなかったが、特に喧嘩には滅法強く、拳での戦いなら負けなしだった。


「どうして、お兄ちゃんは喧嘩ばかりするの?」

「好きだからに決まってる。俺が強いって証明がしたいだけさ」


 妹に問われても、少年は本心では答えなかった。

 病弱で外にあまり出られない妹のために、少年は強くならなければならないと考えた。

 強くなって、いつかは国を守る騎士になる――そうすればきっと、生活だって安定する。

 そんな少年の夢は、呆気なく崩れ去った。

 ほんの数時間、村の人間と一緒に狩りに出ていた時のこと。

 村が魔物に襲われて、多くの者は逃げ出したようだが――少年の家族は、誰一人として助からなかったのだ。


「なんで」


 問いかけても、誰も答えてはくれない。

 特に珍しくもない不運――不幸な出来事で、村の人々は少年に同情し、優しく支えようとした。

 けれど、優しさが人を救うとは限らない。

 少年は昼夜問わず、魔物狩りをするようになった。

 強くなろうとした理由を失ったから――強くある理由を欲したのだ。

 ある日、少年は魔物に殺されかけた。

 それが少年の限界で、もはや自身に生きる理由などないと悟った瞬間でもあった。だが、


「ねえ、あなた、戦う理由が欲しいのなら、私を守ってくださらない?」


 月夜に照らされた美しく長い銀色の髪をなびかせた女性は、もはや風前の灯とも言える少年の前に立ち、そう口にする。

 少年を殺そうとしていた魔物の姿はすでにない。

 まるで夢でも見ているかのようだったが、紛れもない現実であった。

 少年は、銀髪の女性の願いを聞き入れることにした。

 何故だろう、似ているかどうかももはや分からないのに――妹の面影をその女性に見たからだ。

 生き延びた少年はやがて成長し、青年となった。

 身長も伸びて銀髪の女性よりも高くなり、彼女のために戦った。

 銀髪の女性は狙われている――彼女は、この世に存在してはならないのだと、多くの者が言う。

 ある日、銀髪の女性がその意味を教えてくれた。


「私はね、『吸血鬼』なの。正真正銘、本物の吸血鬼」


 嘘ではない――彼女は本当のことを言っている。

 けれど、彼女が何者であろうと、青年にとっては関係のないことであった。

 生きる理由をもらったのだから、それだけで十分だ。

 青年は彼女のために戦い続けた――だが、人間の身体には限界がある。

 故に、青年は自らある選択をした。

 それは――自らも吸血鬼となること。

 青年には適性が皆無であり、間違いなく血を与えられても死ぬ。

 そう助言されたが、青年に一切の迷いはなく、見事に奇跡を起こして見せた。

 人の姿を捨て、獣のような姿を得た青年は、もはや人であった頃の記憶すら忘れ、吸血鬼の従順な下僕へと成り果てたのだ。

 絶対的な力を以て、人間などまるで害虫を駆除するかのように簡単に葬り去る。

 その生き方にもはや迷いはなく、堕ちた獣となった青年は、やがて強い相手と戦うことに楽しさを覚えるようになった。

 ある日のこと、


「シュリネ・ハザクラ――もしも出会ったのなら、きっと君も楽しめると思うよ。彼女は私の次に強いからね」


 青年が獣となって初めて敗れた相手から、そんな言葉を聞いた。

 まだ十五に満たない少女らしいが、いずれ出会うことがあったのなら――吸血鬼の願いを叶える傍らに、青年はその力を存分に振るうと決める。


(……何だ、これは)


 ――もはや、覚えているはずもないほど昔のことが、鮮明に思い出されていく。


(ああ、そうか)


 そこで、気が付いた。

 これは自分自身の過去であり、遥か過去に記憶すら呼び起こすのは――走馬灯。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ