表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/153

9.しばらくの間は

 結局、ヴェルトが倒されたことで残党達は降伏の道を選んだ。

 戦う意志のない者とシュリネは刃を交えるつもりはない――魔導列車の暴走を食い止めることには成功し、一先ずの護衛の任務は果たせた。

 魔導列車に常駐しているはずの騎士はすでに殺されており、ヴェルト達の手際のよさは評価できる点がある。

 しかし、シュリネという存在が、彼らにとっては誤算だったのだ。


「大方、周辺の魔物も片づけたよ」


 魔導列車の中で待機していたルーテシアとハインの元に、シュリネは戻ってきた。

 現在、魔導列車が止まっているのは森の中心部――ヴェルトが暴れたことで車両に激しい損傷があり、すぐに動き出すことができない状態だった。

 応援の騎士がやってくるまでには時間がかかるために、この周辺にいる魔物をシュリネが討伐し、『血の匂い』を漂わせることで、魔物避けとしていた。

 いわゆる人を襲うタイプの魔物であれば、仲間がやられた場所にわざわざ近づこうとはしない。

 シュリネはそういった魔物を選んで討伐してきた。


「……」


 ルーテシアは黙ったまま、シュリネのことを見ている。


「? わたしの顔に何かついてる?」

「いえ……貴女、魔物狩りもできるんだって思って。まあ、さっきの戦いを見ていれば、強いのは分かっているけれど」

「この辺りには特別、強い魔物はいなさそうだから。でも、得物は壊されちゃった」


 シュリネが今、腰に下げている鞘には折れた刀があるだけ――魔物を狩るのにも、魔法を使うしかない。


「わたし、魔力量はそんなに多くないから、武器がないと長期戦はできないんだよね」

「……それって、私に話して大丈夫なの?」

「ん? なにが?」

「魔力が低い――それはすなわち、あなたの弱点になるのでは」


 シュリネの疑問に答えたのは、ハインだ。

 彼女は周囲を警戒しているようで、シュリネの方には視線を向けずに窓の外を確認している。

 先ほどの戦いを経て、ある程度シュリネのことは信頼してくれているのだろう――ルーテシアの傍にいても、警戒する様子はない。

 シュリネが刺客であるのなら、ルーテシアを始末する隙はいくらでもあったから当然と言えば当然だ。


「魔力が少ないから、極力魔法を使わない戦い方をする――だから、別に弱点にはならないよ。苦手な相手はいるけど」

「ふぅん……。ああ、それと――お礼は言っておくわ、ありがとう。貴方のおかげで生き延びられたわ」

「いいよ、仕事だし。それより、報酬は用意してね」

「お金ならあるわ。引き継いだばかりだけれど」

「? 引き継いだ?」

「――そのお話については、また後程」


 また、ハインがシュリネの問いかけに答える。

 ハインはおそらく、ルーテシアが狙われる理由を知っている。

 一方で、ルーテシアはどうして命を狙われているのか――今も理解できていない様子だった。

 故に、話の詳細を聞くならハインの方なのだろう。

 ここですぐに話すつもりはないようで、ルーテシアは少し不服そうな表情でハインを見ていた。


「私にも説明をしないつもり?」

「まず、お嬢様の安全を確保するのが先決ですから。どこで誰が聞いているかもわわかりませんし」

「それは……そうね」


 ルーテシアが納得したように頷き、ここでの話はまとまった。騎士が来るまでの間は大人しく待つしかない。

 ただ、一つだけ確認しておくことがシュリネにはあった。


「あ、そうだ。ちなみにわたしとの護衛の契約は、どこまでにする?」

「どこまでって……」


 問われたルーテシアは、ハインの方を見る。


「……少なくとも、しばらくの間は契約させていただきたく。ここでの護衛の報酬も含めて、まとめて話しましょう」

「分かった。じゃあ、しばらくはよろしくね」


 どれだけ続くか分からないが、当面の間の稼ぎは大丈夫そうだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ