表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/153

41.必ず

 ――目を覚ますと、そこは見知らぬ部屋のベッドの上だった。身体中に包帯が巻かれているが、生きている。

 シュリネはゆっくりと身体を起こすと、すぐにやるべきこと思い出した。


「……行かないと」


 どれくらい時間が経ったのか、分からない。もう、間に合わないのかもしれない。

 それでも、シュリネの仕事はまだ終わってはいない。

 身体の痛みなど気にすることはなく、ここがどこなのかも興味はない。

 すぐ傍にあったシュリネの刀に手を伸ばすと――刃がないことに気付いた。


「――お目覚めになられましたか」


 そう言ってやってきたのは、ドレスに身を包んだ少女と、おそらくは護衛と思われる騎士の女性だ。


「あなた、誰?」

「弁えろ。このお方は――」

「エリス、構わないわ」


 騎士の女性はエリスと言うらしい。

 ドレスの少女が彼女を制止すると、優雅な立ち居振る舞いで、シュリネに挨拶をした。


「わたくしはフレア・リンヴルム――そう言えば、お分かりになりますか?」

「この国の第一王女、だっけ」


 ここが、まさにルーテシアを届ける予定の場所。すなわち、フレアの屋敷なのだ。

 だが、辿り着けたのはシュリネだけだ。


「橋の上での戦いは、わたくしの近衛兵が確認しておりました。水に落ちた貴女を救い出せたことは、奇跡に近いと言えるでしょう。……兄上はいよいよ、手段を選ぶつもりはないようです。この王になるために」

「そうみたいだね。ルーテシアを殺すか、脅して仲間に加えようって方法を取った時点で、手段は選んでなかったと思うけど」

「貴女の仰る通りです。ルーテシアをすぐに迎えることができればよかったのですが、それも叶いませんでしたね……」


 フレアは悲しそうな表情を浮かべて言った。

 シュリネは小さく溜め息を吐くと、部屋を出ようとする。

 だが、エリスに止められた。


「待て、どこへ行くつもりだ?」

「ルーテシアを助けに行く」

「! 貴様……状況が分かっていないのか? ルーテシア様がいるのは、アーヴァント様のいる王宮だ。囚われの身になったあの方を助け出すことは……もう不可能だ」

「勝手に決めないでよ。わたしはルーテシアの護衛なんだからさ。最後まで役目は果たさないと」

「護衛であるのなら――守れなかった時点で、もうそのお役目は終わりなのでは?」


 シュリネに追い打ちをかけるような言葉を、フレアが口にした。

 元々、ルーテシアは彼女のために戦う決意をしたというのに、まるで他人行儀の言い方だ。


「なにそれ。あなたもルーテシアを見捨てていいって思ってる?」

「そうは言いません。けれど、貴女一人で行って、何ができますか?」

「邪魔する奴は全員、斬る――わたしにできるのはそれだけだよ」

「それができなかったから、ここにいるのではないですか。貴女の怪我は決して浅くはない――このまま行かせることなど、できるはずもありません」


 フレアの言う通りだ。身体は痛むし、下手に動けば傷は開くだろう。

 受けた一撃がかろうじて致命傷にならなかったに過ぎない。

 だが、シュリネを止めるということは、ルーテシアを助けない、ということと同義だ。


「あなた、ルーテシアの友達じゃないの?」

「……少なくとも、わたくしは彼女を親友だと思っています」

「ならさ、少しくらいは助けようとか、そうは考えないわけ?」

「――わたくしは、王女です。その立場から言うのなら、ルーテシアを助け出すためには、あまりに多くの犠牲が必要になります」


 フレアとアーヴァントは敵対関係にある。

 今、ここでルーテシアを助けるには直接、王宮に攻め入るしかない。

 つまり、それは第一王女による内乱――そう言われて仕方ないのだ。


「ルーテシアの命と、彼女を救うための犠牲……天秤に掛けたら、どっちが上かって話?」

「端的に言えば、そうなります」

「それで、あなたはルーテシアを見捨てるんだ?」

「貴様、いい加減に口を――」

「エリス」


 フレアがエリスの名を呼ぶと、シュリネに掴みかかろうとするのを止める。背を向けると、そのまま沈黙した。


「貴女はルーテシアの護衛として、十分に役割を果たしたのでしょう。王都までやってくることができたのですから。せっかく助かった命を捨てるなど、ルーテシアが望まないのでは?」

「説得のつもりなら聞かないよ。別に、手を借りようなんて思ってもいない。わたしは一人で行くからさ」

「……何故、そこまで彼女にこだわるのですか?」


 少し、フレアが表情を曇らせた。

 いくら言っても聞かないシュリネに呆れているのだろうか。


「わたしは護衛の依頼を受けた。依頼人がまだ生きている可能性があるのなら、わたしはその役目を果たす――それだけだよ」

「命を捨ててまで、することなのですか? 貴女のような、まだ若い女の子が……」

「覚悟もなしに、護衛の仕事なんてやらないよ。それに、命を捨てる気もない。ルーテシアを助け出す、それだけがわたしにできることだから」

「っ、強いお方ですね、貴女は」


 フレアの表情はより険しくなり、先ほどまでの様相とは変わってくる。

 どこまでもはっきりと、ルーテシアを救おうとする意志を曲げないシュリネに、彼女も思うところがあるのかもしれない。


「……もう一度聞くよ。あなたは、ルーテシアを助けたいと思わないの?」

「――ですか」

「……?」

「助けたいに、決まっているじゃないですか……!」


 フレアの王女の仮面が、ようやく剥がれた瞬間だった。


「ルーテシアを助けたいに決まっているじゃないですかっ。親友なのに、なのに……この王都に彼女がいて、王宮に囚われていることまで分かっているのに! わたくしは、第一王女だから――何もできないんです……っ。だから、せめて……ルーテシアの傍にいた貴女だけでも、救おうとしたんですよ」

「その点については感謝してるけどさ。王女だからこそ、できることがあるんじゃないの?」

「……無理だ。今、ルーテシア様は騎士殺しの罪を着せられている。そんな彼女を庇うのなら、当然フレア様にも関与が疑われる。そうなれば、王都は血の海になるだろう」


 エリスの言う通りなのだろう。王女としての立場がある以上、ルーテシアを救いたくても動けない。親友を一人救うための犠牲が、あまりに大きすぎるのだ。

 けれど、フレアの言葉を聞けば分かる――救いたい気持ちが同じなら、やはりシュリネは同じことを言う。


「わたしは何を言われようと、ルーテシアを助けに行く。あなた達が手出しをできないのなら、する必要もない。でも、ルーテシアは必ず連れて戻ってくるから、その時は迎え入れてあげてね?」


 シュリネは歩き出した。――生きているかさえ分からない。それでも、ルーテシアの死が確認できないのであれば、シュリネのやるべきことは残っているのだ。

 もう、エリスもシュリネを止めようとはしない。だが、


「……お待ちください」


 再び声を掛けてきたのは、フレアだった。


「まだ何かあるの? できれば急ぎたいんだけど」

「わたくしも、兄上の動向はある程度把握できています。おそらく、ルーテシアを始末する時は……公開処刑、という方法を選びます。あの人は、そういう人ですから」

「! 公開処刑、ね。なら、普通に行くよりは助け出せる可能性は高いかな」

「ただ連れてくるだけではダメです。無理やり奪い返しても、私の指示であると向こうが手勢を送ってくることになるでしょう。そうなれば、争いは避けられません。ですが、この国の決まりの則った方法であれば、ルーテシアを救うことができる可能性があります」

「決まり……?」

「フレア様、それは――」

「ごめんなさい、エリス。この方の言う『ルーテシアを必ず連れて戻る』という言葉に、賭けてみたくなりました。わたくしを支えてくれようとしているルーテシアを見捨ててしまっては、わたくしは一生後悔するでしょう。なら、救ってくれようとする彼女に託したいのです。わたくしの――運命も」


 エリスはまだ何か言いたげだったが、フレアの意思を尊重するようで、大きく息を吐きだした後は、何も言わなかった。


「それで、何をしてくれるのさ?」

「いくつか、貴女にお渡ししたい物があります。その前に……お名前を伺っても?」

「シュリネ・ハザクラだよ」

「シュリネさん、ですね。この国の方ではありませんよね?」

「うん、ずっと東の方かな」

「そうですか。他国の方に託すにはあまりに大きなことかもしれませんが……それでも、ルーテシアはきっと、貴女のことを信じています。わたくしも、貴女の言葉を信じます。ですから、どうか――わたくしの親友を、助けてくださいますか?」

「言われなくても、私の仕事だからね」

「……ありがとう、ございます」


 フレアがシュリネに向かって、深々と頭を下げた。

 決して万全な状態ではないが、それでもシュリネの覚悟は初めから決まっていた。

 ――ルーテシアを救うために、たった一人で戦いの場に赴くのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 翻訳アプリで失礼します。 忠実な騎士や侍が、献身に値する権力者に仕えるという理想が実現されているのは、心温まることです。 [一言] 曲げない、一途な決意は眩しい。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ