表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
迷探偵の迷宮  作者: 双鶴


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

3/16

2話

翌朝の校舎は、まだ事件の余韻を抱えていた。生徒たちはざわめきながら登校し、職員室では「昨日のこと」が小声で繰り返されている。氷川沙織は校長室の机に向かい、書類を整えながら深く息を吐いた。――昨日の出来事は教育の場にとって余計な混乱でしかない。自分は校長、事件に関わるつもりはない。


だが、扉を叩く音がその決意を揺らした。

「氷川校長、警察です。昨日の件で少しお話を」


入ってきたのは、昨日現場を仕切っていた刑事だった。スーツ姿で、校長室の空気を一段冷たくする。


「生徒の安全確保については感謝しています。しかし、現場での先生の冷静な対応を見て、やはり協力をお願いしたい」

刑事の声は柔らかいが、言葉の芯は固い。


沙織は椅子から立ち上がり、きっぱりと答えた。

「私は協力しません。もう教授ではないのです。校長として、生徒を守ることだけが私の役割です」


刑事は苦笑し、机の上の書類に目を落とした。

「ですが、昨日の発見者は生徒。彼らの証言を整理するには、先生の同席が必要です。教育的配慮という意味でも」


「それなら校長として同席します。ですが、推理や捜査には一切関わりません」

沙織の声は低く、揺れない。


刑事は数秒沈黙し、窓の外を見た。校庭では生徒たちがボールを追い、笑い声が響いている。

「……なるほど。では、最低限の協力だけお願いしましょう。先生の立場を尊重します」


その言葉に、沙織はわずかに肩の力を抜いた。だが、心の奥では知っている。――事件は必ず彼女を巻き込む。作者の都合という見えない力が、校長室の扉を開けてしまったのだ。


---


午後、学校内の小さな会議室で「第一発見者の生徒への聞き取り」が始まった。刑事は穏やかに質問を重ね、沙織は同席して生徒を守る役割を果たす。


「倒れている人を見つけたとき、どんな様子でしたか」

「顔は伏せてて……動いてなくて……」

「誰か近くにいましたか」

「……わかりません。木の影があったような気もするけど」


その言葉に、刑事が眉を寄せる。別の生徒の証言では「誰もいなかった」とされていたのだ。


次に呼ばれた女子生徒は、少し違うことを言った。

「人が倒れてるのを見たとき、誰かが走り去った気がしました」

「どんな人でしたか」

「……暗くて、よく見えません。でも背が高かったような」


証言は食い違い、断片的で、曖昧だった。刑事は手帳に走り書きしながら、沙織に視線を送る。

「先生、こういうときこそ経験が……」


沙織はすぐに遮った。

「私は協力しません。生徒の証言を守るために同席しているだけです」


刑事は苦笑し、質問を続けた。だが、聞き取りが進むほどに、事件の輪郭はむしろ曖昧になっていく。走り去る影を見た者、誰もいなかったと言う者、赤い紙切れを見たと証言する者。


会議室を出た後、沙織は深く息を吐いた。

――教育の場で、子どもたちが「証人」になってしまう。これこそ避けたかったこと。


校長室に戻ると、机の上の書類がやけに白く眩しく見えた。事件は学校に入り込み、生徒たちの記憶を揺さぶっている。


「……迷宮は、子どもたちの証言の中にまで広がっているのね」

沙織は静かに呟き、窓の外の校庭に視線を戻した。子どもたちの笑い声は確かに響いているのに、その背後で、見えない迷宮が形を変えていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ