表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
迷探偵の迷宮  作者: 双鶴


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

10/16

9話

十一月の終わり、氷川沙織は校長を辞任した。辞表を提出した翌日から、彼女は自宅に閉じこもり、誰とも会わなくなった。窓のカーテンは閉ざされ、電話の着信音も切られていた。外の世界は騒がしく、新聞やテレビは連日「学校を舞台にした連続紙片事件」を報じていたが、沙織の部屋には静寂だけが広がっていた。


机の上には、かつて校長室に並べていた紙片が置かれている。理科室、体育館、図書室、職員室、校庭。すべての紙片が「学校を舞台にした犯人の意志」を示していた。だが、沙織はもうそれに触れようとはしなかった。彼女は校長ではなく、ただの一人の人間になったのだ。


---


学校には新しい校長が着任した。だが、事件は止まらなかった。新校長の下でも、紙片は再び見つかった。今度は音楽室のピアノの上に置かれていた。そこには「次は音楽」と記されていた。


生徒たちは怯え、教師たちは混乱した。保護者からの電話は鳴り止まず、地域の掲示板には「新校長でも事件は続いている」という書き込みが並んだ。学校は泥沼に足を取られ、抜け出せなくなっていた。


新校長は必死に対応したが、保護者説明会では突き上げを受けた。

「校長が変わっても事件は続いている!」

「警察は何をしているんだ!」


壇上に立つ新校長の声は震えていた。だが、保護者たちの怒りは収まらなかった。


---


一方、沙織は自宅に閉じこもり、誰とも会わなかった。電話もメールも無視し、外出もしない。近所の人々は「元校長は姿を見せない」と噂した。だが、沙織は窓のカーテンを閉ざし、外の世界を遮断していた。


「私は校長じゃない。もう関わらない」

そう繰り返しながらも、机の上の紙片が視界に入るたびに、胸の奥で何かが疼いた。


---


社会の眼はさらに厳しくなっていた。テレビのニュース番組では、キャスターが声を荒げた。

「新校長の下でも事件は続いています。警察は何をしているのでしょうか」


評論家はさらに追い打ちをかけた。

「警察は学校に任せすぎた。校長が変わっても事件が止まらないのは、捜査が不十分だからだ」

「地域の安全を守る責任を果たしていない」


PTAも声明を発表した。

「警察は事件を軽視している。生徒の安全を守るために、徹底的な捜査を求める」


新聞の見出しは「泥沼化する学校事件」「警察への批判高まる」と踊った。社会全体が警察を責め立て、学校は混乱の渦に巻き込まれていた。


---


沙織はその報道をテレビで見ていた。だが、音量は絞られ、画面はぼんやりとした光の塊にしか見えなかった。彼女は椅子に座り、窓の外を見つめた。街灯の光がぼんやりと差し込み、夜の静けさが部屋を満たしていた。


「……私はもう関わらない」

そう呟き、目を閉じた。だが、心の奥では知っていた。事件は続いている。校長を辞めても、逃れられない。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ