表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

骨董店で怪しい店主?から、万年筆を渡される男の話。

作者: のんちゃ

時代は、少しだけ昔の、昭和くらい。



ある骨董店でのお話。

夜の骨董店。


裸電球の灯は褐色に店の中を照らす。

古びた箪笥、日本人形、大きな壺。掛け軸、アンティーク調のテーブル。時計に金髪少女の陶器人形。



カラン、扉が開き。ひとりの男がいそいそと入ってくる。



丸刈りの頭は、少しばかり髪が伸びていて。ポロシャツに、ズボン姿。決して、骨董を趣味にするような、豊かな財力や余裕がある風でもない。おどおどと落ち着かない様子である。





男は入り口で大きく見回すが、人がいないとわかるや、奥のレターデスクへと、わしわしと歩いていく。



「………ない。ない、ない!」



デスクの上、備え付けの小さな引き出し。

あちこち引っ掻きまわして、探す男。



裸電球が、ゆらん、ゆらん、と揺れた。




「お探しのものは、こちらかなあ?」





不意に声がして、弾かれたように顔を上げる男。

見れば、柱の向こうから、人影が覗いていた。



人影は、声も、姿も、妙だった。



すらりと立つ細身の人影。

ずんぐり丸みを帯びた、鍔付きの帽子。揃いの生地で上下を仕立てられたスーツはベージュ色。

くるりと両端巻いた髭。笑みを浮かべているが、目はぎろり、と男を見ている。

少なくとも、今いる時代を間違えたような、そう、大正くらいなら、まだわかる気がする扮装である。まあ、骨董店、なら、いいのかもしれないが。




そもそも、この店の店主は、前に見た時は普通のずんぐりとした爺さんだったはずだ。雇ったのか、代替わりしたのか。



その、暫定、怪しい店主は。男に向かって、ひょいと、手に持った何かを見せる。



万年筆。古びているが、深い臙脂色のもの。金色の縁が、鈍く光る。





「…っ!!」



男は慌てて暫定店主から奪い取ろうとして、手を伸ばす。



が、店主の手は、それを、するりとかわしてしまった。



「おやおや、やはりこちらでしたか。いや〜あ、貴方様は、お目が高い」




褒めているようで信用ならない口調の店主。




「この万年筆。明治大正昭和の、数多の文豪の元を渡り歩いた、またと無い特別な一品、なのですよ」



店主は、万年筆を持たない反対の腕を、天井に向けて大きく弧を描くように振る。



何処からか古本達が飛んで集まってきた。ふわり、ばさり、やってきた本は、誰もが知る文豪の、誰もが知る名著達。

何の支えもなく、そのままふわふわ宙に浮く古本達。…こいつは、マジシャンなのだろうか?




「貴方の知る、あの名著、この名著。みんな、この万年筆で書かれたのですよ。そして、巡り巡って、今、貴方の前に現れた。いやあ、貴方は、呼ばれたのですねえ」



「…よばれた?」


怪訝な顔をする男。



「そうですよ。並の男では、この価値に気付かず素通りです。

使う資格のある、選ばれた男にしか。この万年筆は、やってこない」



「……へぇえ?」

 


怪しみ、顔を顰めながらも、男は首を傾げ。しかしながら目はずっと、その万年筆を追っていた。



うやうやしく頭を下げる、マジシャンのような店主。



「どうでしょう、ここはひとつ、私からこちらを、提供させていただけませんか?」

「ぁあ?……なんで。売り物なんだろう?」




目の前の店主は頭を横に振って答えた。




「いえ。売り物ではございません。特別なお品ですので。ですが……」




じいっと男をを見つめ、万年筆を示す。




「この万年筆で書かれた本は、皆、傑作となっている。

私はこの、傑作、が大好物でねぇ…。

書かれた傑作を、誰よりも早く読みたい。

だから、これを貴方に渡して、貴方に書いて欲しいのです」




男は、この怪しい店主から、目を離せない。



「……対価は、貴方が書く、傑作。

いかがでしょう?」




目を見開いた男。

小刻みに震える片腕を、ゆっくりと上げ。



店主の差し出す万年筆を、手に、取った。





手に取った万年筆は、電球灯りに、こがね色の光を弾いていた。





暫し、うっとりと見つめていた男は。

やがて、すうっと真顔になると。何も言わずくるりとむきを変え、そのまま店を出て行った。




後には、帽子にスーツの、怪しい暫定店主がひとり。











万年筆を手にした男は。



自分の住む部屋に駆け戻ると。脇目も振らずに、机に齧り付く。



暗い部屋に、机の灯りだけを付け。

机の上を、腕で乱暴にがさがさ退けた男。

原稿用紙を広げ、両手で万年筆を持ち、掲げた。



キャップを外す。ペン先が、輝きを帯びる。



ペンを持ち直した男は、ペン先を紙に当て、書き始める。



かさっ、するするする、とペン先が走る。




やがて男は、のめり込むように、書き出した。



一心不乱に書き続ける男の、ペン先の音だけが、暗い部屋に響いていた。









骨董店の窓から、帽子にスーツの怪しい暫定店主が、夜空を見上げている。


空には、細い月がかかっていた。



「……ははは、はははははは!!」



怪しい店主の笑い声が、夜に響いていた。





おわり

読んでいただき、ありがとうございました!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ