表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

人形の夢

作者: 柊 雪夜

ふわり、ふわりと、白が舞う。


あの子の手が、あたたかい。


“やくそくよ”


そうだ、やくそく。 果たさなければ。


何を?


……なんだっけ。


ひらり、ひらりと、白が舞う――





 僕は、いつからこうしているんだろう。

 昨日だったか、ついさっきか。もしかしたら、もう何年も。


 ちいさな雑貨屋の隅っこ。店の中も外も眺められる、窓際の特等席。僕は、ここに座っている。周りの棚には精巧なガラス細工、木彫りの置物に、陶器の小物。どれも美しく、可愛らしい。その中にぽつんと座る、場違いなくたびれた人形。それが僕だ。

「やぁ、寒くなってきたね。大丈夫かい?」

 そう尋ねるのは、小太りの老紳士、ジョゼフ。この店のオーナーで、僕の持ち主。売り物ではない僕を、どうしてかここに置いている。そして、返事もしない僕に、飽きもせず話しかける男だ。

「もうすぐクリスマスだね」

 言いながら彼は〈クリスマスセール〉と書かれた紙を、大通りに面したショーウインドーに貼っていた。僕は〈クリスマス〉が何かは知らないが、〈セール〉の意味は知っている。度々ジョゼフが同じような紙を貼るところを見ていたからだ。ようするに、いつもより安く品物を売る、ということらしい。だが毎回、客足は普段と大して変わらないということも、僕は知っている。

 いつも閑散とした店の中には、ジョゼフと僕と、物を言わない雑貨たち、それしかいなかった。物寂しい店内で、せめて他の置物や何かとも話ができるなら、もう少し暇が紛れると思うのだが。どうしてか、この中で僕だけに、心というものが宿ったらしい。

 それがいつからなのかは、僕にもわからない。気付いたときには、すでに僕はここにいた。言葉を発するわけでもなく、ただ店の中で過ごすジョゼフを眺め、外の大通りを行く人々を眺める、それだけだ。

 何のために、僕には心があるのか。考えてみようともするが、結局それは、僕には叶わない。綿しか詰まっていない頭では、それだけのことも難題だ。ただ一つ、たまにぼんやりと思うことがある。

 僕は、誰かを待っているんだと。



 今日も今日とて、客はいない。

 ジョゼフはカウンターの椅子に座り、静かに本を読んでいる。老眼鏡をかけたその姿に、あぁ、彼も歳を取ったな、などと感じた。しかしなぜだろう。僕は、老眼鏡を使わない彼を見たことはないはずなのに。まぁ、大した話ではないか。

 外を見てみても、こちらもいつもと変わりない。手を繋ぎ歩く親子や、連れ添う男女、足早に通り過ぎていく若い女。どれもこれも見飽きた光景だ。

 ふと、その中の一人の少年が、何かに驚いたように上を見た。それにつられて母親の方も空を仰ぎ、二人で顔を見合わせ笑う。そしてまた、仲良く通りを歩いて行く。

「あぁ、もう降ってきたんだね」

 気づけばジョゼフも外を見ていた。細められた瞳は皺に埋もれ、その横顔は何かを思い出しているようにも見える。彼がそんな表情をすることが、最近まれにあった。その時、僕はいつも、何かを思い出しかける。今も言い表せない靄のようなものが、体に渦巻いていた。

 今度は注意深く外を見てみる。そう言われてみると、空から何か羽根のようなものが落ちてくるのがわかった。僕はそれが何だか知っている。ええと、何だっけ。

「雪、ですね」

 そう、それだ。

 答えをくれたのは、ジョゼフではなく、少女の声だった。

「おやおや、いらっしゃい。気付きませんで、申し訳ない」

 いつの間にやら、傍には十代半ばほどの少女が立っていた。どうやら、久しぶりのお客のようだ。雪に気を取られて、扉が開く音にも気づかなかったらしい。ジョゼフは少女に微笑みかけ、優しく話しかけた。

「なにか、お探しですかな」

「ふふ。外から、素敵なお人形が見えたから、つい」

 寒さに鼻を赤くしながら、少女はそう笑った。その視線が向かう先は、僕のようだ。もっと綺麗で愛らしい人形がたくさんあるというのに、変わったお嬢さんだ。

 しかしそれに気付いたジョゼフの声音は、申し訳なさそうなものに変わる。

「すまないねぇ。それは売り物ではないんだよ」

「あら、そうなんですか。それは残念……」

 少女は肩を落として、僕の顔を覗きこんだ。澄んだ青の大きな瞳が、僕を上から下まで、余すところなく映し出す。薄汚れた僕には不釣り合いなほど、輝いた瞳だ。僕はそれに、僅かながら既視感のようなものを感じた。物思いに耽るジョゼフを見たときのような、体の奥深くがざわりとする感覚だ。

 そんなことはお構いなしと、少女は熱心に僕を見つめていた。

「そんなにその子が気になりますかな?」

 後ろで微笑みながら少女の様子を見ていたジョゼフが声をかける。少女はそれに振り返り、ふふ、と笑った。

「外から見た時、私の大切な人に、そっくりだと思ったんです」

「ほう。では、その方へのプレゼントにと?」

「いいえ。彼、もう亡くなってしまったの」

 少女は笑みを絶やすことなくそう言った。

「これは、余計なことをお聞きしてしまって……」

「いいんです、もう過ぎたことよ。だけど今日、この子を見かけたとき、彼の生まれ変わりなんじゃないか、って思ったんです」

 言いながら少女は、その指先で僕の小さな頭を撫でた。ただの人形の僕には、その温もりを感じることはできない。だが、少女の想い人への愛情のようなものは、伝わってくるような気がした。

「ロマンチックじゃないですか?亡くなった彼が、人形になっても私の傍にいてくれる、って。おとぎ話の読みすぎかな」

 そう言って少女は照れ笑う。

 ふと、もしその話の通り、僕がその彼なら、と考えた。僕の待っている人は、彼女なのだろうかと。

 しかし、結局何も見当はつかない。僕は彼女に見覚えがないし、そもそも生前の記憶、というようなものもない。だから僕と彼が同一人物だと言うことはできないし、そうではないと言い切ることもできないのだ。全ては、彼女の言葉にゆだねるしかない。

「それは素敵な考えだ。それで、この子はその彼なのかい?」

 少女の話を笑うことなく、肝心の気になるところを、ジョゼフが聞く。その言葉に、少女は肩をすくめた。

「いいえ。近くで見ると、やっぱり少し違うみたい」

「そうかい……それは残念だ」

 ジョゼフも本当に残念そうな表情をする。僕も、なんとなくがっかりした気分を味わった。僕が話の彼なら、僕が心を持った意味があると、そう思えたのに。

 結局少女は他の雑貨を少し見て回ったあと、今度また来ます、と言って雪の中を一人帰っていった。帰り際、少女は僕にこう言った。

「でも、あなたの瞳、とても綺麗ね。まるで生きてるみたい」

 生きてるみたい。そう面と向かって言われたのは初めてだった。実際には、僕の瞳の部分にはビーズが嵌まっているだけだ。それでもそう見えるのは、僕に心が生まれたからか。

 それとも、今日の少女の話のように、僕は、生きた人間だったことが、あるのだろうか。





 “わすれちゃだめよ”

 雪の降るなか、少女は言った。

 “ぜったいにみつけるからね”

 少女の手が、少年のそれを温めるように包む。少年は、名残を惜しむように、それを強く握り返した。

 “ありがとう”

 二人で顔を見合わせて笑う。ぜったいね、と少女が念を押す声が、何度も続いた。

 “やくそくよ”





 外は、一面真っ白だった。街路樹はカラフルな灯りで彩られ、通りを行く人々は心なしか浮かれているようにも見える。いつもよりカップルや家族連れが多いような気がして、そういえば今日が〈クリスマス〉であると思いだした。

 しかし店内の様子はいつもとさほど変わりない。しいて言うなら、天井からちょっとした装飾がぶら下がっているくらいで、静かなものだ。ジョゼフはといえば、カウンターの定位置で舟を漕いでいるようだった。

 僕もずっと、何も変わらない。別に変わりたいとも思わないが、以前店に少女が来てから、少し寂しさを感じてもいた。僕が待っているのは一体何なのか。そしてそれは、ここにいれば出会うことができるのだろうか。僕は、どうしてここにいるのだろうか。


 カラン、と、扉につけたクリスマスベルの音がした。その方向を見ると、上品な老婦人が、店内へ入ってくるのがわかった。

 ジョゼフは気づく様子もなく、まだ夢の中のようだ。老婦人はそれを気にすることもなく、店の中をゆっくりとした動作で見回した。雑貨を手に取り、また戻し、何かを探すように歩き出す。その仕草から、家柄の良さが見て取れた。

 ふと、僕と目が合う。その瞬間、婦人の表情はどこか安堵したようなものに変わった。そのまま僕の方へ歩み寄り、目線を合わせるかのようにかがみこむ。以前僕に興味を示した少女も、同じようなことをしていたな、と思った。

婦人は何かを確認するように僕をじっくりと見つめる。その目元の皺は、ジョゼフのあの横顔を思わせた。

「やっぱり、あなたね」

 婦人はそういうと、優しくふわりと微笑んだ。それが一瞬、幼い少女のようにも見えて、僕は驚く。そして同時に、何かを思い出しかけたような、そんな気がした。忘れていた記憶が疼くような、あのもやもやとした感情を、今までより強く感じる。

 老婦人は僕を手に取ると、何も言わずにただ胸に抱きしめた。そのゆったりとした鼓動に、温かな懐かしさを感じる。とくん、とくんという音に合わせて、僕の長らく感じていたもどかしい靄が、少しずつ晴れていくのを感じた。

知っている。同じことを、僕は経験したことがある。

 僕は、彼女を知っている。

「……もうずいぶん前ね。……あなたが、いなくなったのは」

 抱き締められながら、歳のわりにはっきりとした老婦人の声が聞こえた。彼女は僕へ語りかけるかのように、少しずつ言葉を紡ぎ始めた。

「私はまだ少女だったわ。少し家が特別なだけの、ただの少女。そしてあなたは、小さなおもちゃ屋の息子。とても大事な、私の友達。よく外で遊んだのを覚えているわ」

 僕も覚えている。温かい日はもちろんのこと、雨の中でも走り回って、両親に怒られていた。

「でも、あなたは体が弱かったわね。少し無茶をすると、すぐ体調を崩していたわ。……私はずっと、それが治療の難しいような、大きい病気だとは思ってなかった。だって、あなたはそんなこと、一言も言わないんだもの」

 少し、婦人の口調が強くなる。僕を抱く力も、その一瞬だけ、僅かに増した気がした。

「だからあの日、あなたが急に引っ越すと言ったとき、本当に驚いたのよ。それが治療のためだったなんて、後になって両親に聞いて知ったわ」

 大きな町で病気の治療をするため、引っ越しをした。もし病気のことを少女に話したら、彼女は心配するに決まっていた。だから、言えなかった。

「別れの日、私はあなたに、一つの人形をあげた。あなたからもらって大事にしていた、一組の人形の片割れよ」


 “わすれちゃだめよ”

 人形の片方を少年に押し付けながら、少女は言った。

 “この人形は、二つで一つなんでしょう?だから、一つずつ持っていれば、きっとまた出会えるわ”

 少年に渡された男の子の人形、少女の抱える女の子の人形。二つの洋服に使われたのは、同じ一枚の布だった。少女の誕生日プレゼントにと、少年の母が作ったものだ。

 “これを持っている限り、絶対に見つけるからね”

 “ありがとう。大事にするよ”

 二人は手を握り合い、笑いあった。

 “いい?約束よ”

 “うん。約束”

 ふわり、ひらりと、白い雪が舞う中だった。


「……覚えてる?六十年前の、クリスマスのことよ。あれからずっと、一度も、あなたを忘れたことなんてなかったわ。約束したんだから。……絶対、見つけるって」

 そこまで言うと、老婦人は顔をあげ、もう一度僕を正面から見据えた。僕の服の裾に触れる指先は、それを懐かしむようだった。

「……知ってた? 私、ずっと、あなたのことが好きだったのよ」

 僕を持ったまま振り返る老婦人。そこには、いつからいたのか、目を見開いて彼女を見つめる、小太りの老紳士の姿があった。

「ねぇ、ジョゼフ」

「……アリーヌ……」

 ジョゼフはかろうじて、彼女の名前を呼んだ。しかしそれ以上は何も言葉が出ないようで、ただ口を動かすだけだった。

 それを見かねたのか、アリーヌが、音の立たない動作でジョゼフに歩み寄る。

 そしてあの別れの日のように、彼の手を取った。

「ごきげんよう。……やっと、会えたわね」

 その微笑みは、六十年前の少女のそれと、同じだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ