表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

カードショップのアルバイトしてみたい方へ

作者: 鱈野ちくわ

どうもこんにちはちくわです!

特に面白みのない話を書いてみます

よければ読んでください



昔にアルバイトでカードショップの店員をしてた時に思ってたこととか書いていきます!


その1

まずカードゲームをしたことがなかったり、カードショップに行くことがない方のイメージで一番印象にあるのが臭いではないでしょうか?

まずこの固定概念、他店では解りませんし、バイトをしていた店舗だけかもな話で申し訳ないですが、ちゃんと臭います。はっきり言って、朝一に店を開けるために店内に入る時が一番臭います。普通に気分が悪くなるタイプの臭いですので、カードショップのバイト気になってる方は覚悟がいると思います。


その2

当たり前ですが、カードに多少は触れる&知識を頭の片隅に置いていたほうがいいです。

業務内容にカードの値札を変えたり、買取をしたりと、何かと知識が要ります。

どちらもカードの情報を入力すれば値段などは出てきますが、メジャーなカードなどは買取などでよく持ち込まれるので、知識は持っていたほうがいいです。

次に慣れてくると、小規模大会運営を任される可能性もあるので、ポ〇カ、遊〇王、デ〇エマ、ワン〇ースなどのどれかはやっておいたほうがイイですね。

基本的には大会参加者はルールを理解してプレイしていますが、中には初心者さんも来られるので、一応ルールを説明できるといいです。


その3

厄介なお客さんというものは、どの業界にもいます。

皆さんが思い浮かべるであろう転売ヤーもその内に入っています。

ちなみに転売ヤーは服装が3パターンと持ち物が2パターンくらいしかないので、簡単に見分けがつきます。転売ヤー皆さんは大体、似合ってもいないブランド物を身に着けてます。後、大体複数人で行動してるので気が大きいですが、これはカドゲオタク同じなので気にしなくて大丈夫です。 害悪度1

他にはコレクター(ほぼ転売ヤー)もいます。

彼らは基本的にシングルカードしか買いません。基本的には普通のお客さんですが、何故か高額カード状態確認を同一の方が2日ほどのペースで確認してきます。

店員視点、これをされると買わないのに確認をして、ほかの作業が止まるので、割と転売ヤー以上に害悪な時があります(もちろん普通のコレクターの方であれば喜んで対応させてもらいます)。 害悪度4

カードショップに生息しているナマポの民もいます。基本的には無害です。

しかし、一部のマナーが悪い方がいらっしゃるのは事実です。

レジでの会計時態度が悪いのは良いのですが、他のお客様とトラブルになる行為もあるので注意が必要です。 害悪度2

外国人転売ヤ―は意外と居ます。というか、日本人より多いです。

ポ〇カ、遊〇王、ワン〇ース、この3つに多いですね。ちなみに、日本語が通じない時もあるので結構めんどくさいです。 害悪度3

お年寄りにもとても当たりはずれがあります。基本的に気にはおじいさんは一人で来られてる方は結構性格がきつい方がおられるので、そういうのが苦手な方にはきついと思われます。 害悪度1


その4

良いお客様ももちろんいます。というより、8割がいいお客様です。

体感ですが、体にタトゥーを入れてる20代後半以降の方はまともです。大学生くらいになるとやばいですが、基本的には落ち着いた方が多めです。

家族連れの方も基本的にまとも、というか、結婚して子どもがちゃんと育ってる時点でまともです。

外国人の家族連れ、上のと同じですごくまともです。ただ、海外の方特有の自国の言語で話されるので、翻訳アプリや語学力は必須ですね。




最後に

ここまで書きましたがまだまだ書ききれていないのですが力尽きたのでここで締めさせてもらいます他も作品も書く予定なのでよければ評価くださいでは




こういうのって需要ある?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ