生活魔導具
◆湧水の魔導具
水を出す為の魔方陣が刻まれた魔石を導具にしたもの
最低必要魔力は極僅か
水を出す量や出し続ける時間が延びると比例して必要魔力が増える
基本的には水を出す量もしくは出し続ける時間が必ず設定されている
◇水筒型(開発者:ルーカス)
コップの上に捻って開けるタイプの蓋が付いている
蓋の部分に魔石を取り付けコップの部分に水が溜まる仕組み
蓋が完全に取り外せるのでコップとしては使いやすい
しかし蓋を紛失しそうとの意見もあるため改善を検討中
◇水道型(開発者:?)
厨房に備え付ける形の魔導具
下水道工事も基本的に必要な為主に貴族の邸や食事処などにある
利用するためには魔力を貯めた魔石を必要とする
魔力を貯めた魔石から魔導具の魔石に魔力を注ぐ仕組み
貯めた魔力が無くなっても魔石を交換すれば再利用可能
魔石に魔力を貯めなおしての再利用も可
◆光源の魔導具
灯りの為の魔方陣が刻まれた魔石を魔導具にしたもの
必要魔力は極僅か(魔力が1でも利用可能)
◇ランタン型(開発者:ルーカス)
底面のみ木の板で出来た縦に長い直方体型の木枠の中に光源が出現する
底面に厚みがあり底に魔石を嵌め込んである
底面の厚みを利用して側面に折り畳み式の取手が付いている
置く以外にも取手をフックなどに掛けて利用することも可能
◇設置型(開発者:?)
主に室内用
壁や台の上に魔石を固定して光源を指定の位置に出す
魔石の位置を変えると光源の位置も変わってしまう
魔石は動かせないように壁に付けるのがおすすめ
◆時告げの魔導具
時を刻む為の魔方陣が刻まれた魔石を魔導具にしたもの
各街にある時告げの魔導具は朝(6時)、昼(12時)、夜(18時)に音が鳴る
◆帷の魔導具
結界の魔方陣が刻まれた魔石を魔導具にしたもの
雨風を防ぐ為の薄い幕を出す魔導具
結界自体は極々弱いものしか出ていない
上から幕を下ろすタイプと横から幕を引くタイプがある
◆陽だまりの魔導具
温冷風を出す為の魔方陣が刻まれた魔石を魔導具にしたもの
室温を陽だまりにいるかのような快適な温度に保つための魔導具
寒い時は温かい風が、暑い時は冷風が出てくる
◆乾燥の魔導具
水分を取り除く為の魔方陣が刻まれた魔石を魔導具にしたもの
手洗いした洗濯物を乾かすための魔導具
2024年5月21日 追記