表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
栗次郎  作者: 田崎史乃
3/10

3

 栗次郎と猫のごんは道に迷った。

 さらにごんは、悩んでいた。

 ごん自身が何の根拠もなく、鬼ヶ島という場所がある、と言ってしまったがために、二人は歩いている。

 しかし実際は作り話なのだ。鬼ヶ島があるかどうかさえ、ごんにはわからなかった。桃太郎という話は、おじいの家に密かに住んでいた、ネズミから聞いたものだった。

「ごんやい、ここは一度通ったような気がするのじゃが」

「んにゃ。そんなはずはないにゃ」

 ごんはあせっていた。今さら鬼ヶ島なんて知らないなどと言えば、栗次郎はどんなに怒るだろうか。

 とにかく今は気を紛らわせるために、歩き続けるしかなかった。

 そろそろ太陽が、ちょうどてっぺんまで昇るころ、栗次郎は疲れを訴えた。

「ごんやい、ちと休まんかのう……」

 呼吸も少し乱れてきている。栗次郎にとって歩くことは、あまり慣れていなかった。家で何かを作って遊ぶことのほうが多かったからだ。

「そうだにゃあ。でも、近くに水のにおいがするにゃあ」

「本当かの」

 もう少し我慢して歩くと、ごんの言ったように、川が流れていた。

「これは、ありがたい!」

 栗次郎は最後の力を振り絞って、川の側まで走った。川に両手を入れると、水をすくって口に含む。

「んあー、冷たくて、うまいのう!」

 ごんも水面に顔を近づけて、ちろちろと舌を使ってのどを潤す。

「はらも減ったのう。栗を食べるか」

 栗次郎は栗のカラを割って食べた。ごんにも栗を分けてやると、少しずつかじって食べた。

「はて、どうしたもんかのう」

 さらさらと流れる川を見ながら、栗次郎はつぶやいた。

 ごんは、また悩んでいた。

 実は知らないにゃ、と言ってしまうべきか、あてもなく再び山を歩きさまようか。

「にゃー、にゃー、にゃああ……」

 ごんは頭から湯気が出そうなほど考えた。その結果、頭がぐらぐらしてきて、目の前がぐるぐると渦巻いて、しまいに地面に突っ伏した。

「ごんやい! どうしたんじゃ!? ごんやい!」

 栗次郎がごんの身体を激しくゆするが、何の反応もしない。

「こりゃいかん」

 急いでごんの顔に水をかけた。何度かくり返すと、ごんは苦しそうに咳き込んだ。毛玉を吐き出すように、けほけほと息をする。

「み、水は苦手だにゃ……。でも助かったにゃ」

 ようやく熱が冷めたようで、ごんは落ち着いた。

 頭がすっきりすると、何をするべきかも決まった。

「栗次郎やい。話があるにゃ」

 栗次郎は不思議そうに首をかしげた。


「それは本当かの?」

「本当だにゃ」

 ごんは事実を話した。

 桃太郎は作り話で、実際には桃太郎という少年も、鬼ヶ島も存在しない。ネズミから聞いた、嘘であったのだ。

「そうだったんじゃな……」

「そう、だにゃあ」

 二人はしばらく黙り込んだ。

 ごんは栗次郎の顔色を窺おうと見上げる。

 栗次郎は下を向いて、目を閉じている。ごんは栗次郎が何か言うまで、じっと座り込んでいた。

「そうか。それは仕方ないのう。帰るかの」

 栗次郎は荷物を持って、来た道を戻り始めた。

 ごんはその小さく丸まった背中を見ていた。とぼとぼと歩いていく栗次郎のあとを、ついて行くしかなかった。

 ごんが栗次郎の足に追いついたとき、山道の横にある草むらから、音が聞こえてきた。

 遠くの方から、ガサガサという音と誰かの足音が近づいてくる。

「何じゃ?」

 栗次郎は立ち止まって、うごめく草むらを見つめる。

 次の瞬間、草むらから飛び出したのは一頭のイノシシであった。イノシシは栗次郎とぶつかりそうになったが、うまく避けた。しかし、その先には大きな木が立っていて、それに正面から激突した。

「いだああああ――――――――っ!」

 顔面から突進したイノシシは、ひっくり返って暴れる。

「いだいっ! いだいっ! いだい、いっだいいいいいいっ! おおお……」

 じたばたした後、急にしんと静かになった。

「な、なんじゃあ!?」

「イ、イノシシだにゃ」

 栗次郎とごんは、突然のことに目を丸くしていた。

 ぴくりとも動かなくなったイノシシに近づく。

「死んだかの?」

 目を閉じて横になっているイノシシ。しかし、栗次郎が触れようとした瞬間、目をかっと見開いて、すばやく起き上がり、四本の足で器用に後ずさりした。

「ややややっやめっやめて、やめてくれっ! 殺さないでくれ!」

 イノシシはぶつかってしまったことで、顔から血が出ていた。前足にも傷を負っていて、先ほどのように走って逃げることはできそうにない。それを察した栗次郎は両手を挙げて、殺すつもりはないことを主張した。

「落ち着くのじゃ。わしは何もせん」

 荷物を降ろし、完全に手ぶらになった。

 ごんがイノシシの前に出る。

「安心するにゃ。にゃあたちは、お前を狩ったりしないにゃ」

 イノシシは一瞬、ぎょっと身体を震わせたが、ごんと栗次郎が本当に何もしない、ということを悟ったのか、その場にゆっくりと倒れた。

「大変じゃ。ケガをしたのじゃろ。なんとかせんと」

「栗を出すにゃ」

 栗次郎は荷物から栗を取り出して、イノシシに無理やり食べさせた。

 イノシシは、ごふっごふっと何度か鳴いた後、すやすやと眠り始めた。するとイノシシの傷は、みるみるうちに塞がった。

「何が起きたんじゃ?」

「知らないのかにゃ? 栗次郎には不思議な力があるにゃ。動物と話せる。傷を癒せる。普通の人間にはない、特別な力だにゃ」

 栗次郎はその力を知らないわけではなかった。

 身体中に何かがめぐっているのは感じていた。それが不思議な力で、栗次郎にしかない、独特なものであることもわかっていた。

 桃太郎に興味を持ったのも、どこか似たような感覚があったからである。

 桃から生まれた桃太郎。栗に囲まれていた栗次郎。

 自分は、おじいやおばあのような人間ではない。でも人間の姿をしている。

 不思議なことだが、そんなことは無視して、自分は少し変わった人間なのだと思ってきた。

「そうじゃ……そうじゃったのう。わしにはおかしな力があるのじゃ」

「そ、そうだにゃ……」

 放心したように空を見つめる栗次郎に、ごんは問いかける。

「どうかしたのかにゃ?」

 栗次郎はおもむろにごんへと目を向ける。

「わしには不思議な力がある。そして桃太郎にもそれはあった。動物と話ができたのじゃから。じゃとしたら、不思議な力を持つわしがこの世におるのじゃから、同じく力を持っていた桃太郎もこの世におるのではないかの」

 栗次郎と桃太郎は、動物と話すことができる。

 だから、栗次郎がいるなら、桃太郎もいる。あり得ない事ではない。

 作り話ではなく、本当の話――――ごんは小さな頭を使って、そんなことを考えた。


 栗次郎は眠るイノシシを、さっきまで自分たちがいた川へと運んだ。

 イノシシが目を覚ますまで、それほど時間はかからなかった。

「ん……こ、ここは?」

 イノシシは身体を起こすと、意識をはっきりさせるように、頭をぶんぶんと横に振る。

「川じゃ。水を飲むといい」

 イノシシの隣に腰掛けている栗次郎が言った。

 イノシシは一度びくりとしたが、何も言わず水を飲み始めた。

「ああ、助かった……」

 十分にのどが潤ったイノシシは、心の底から安心していた。

「猟師に追われていたのかにゃ?」

 ほっと一息ついたイノシシに、ごんが訊いた。

「そう、なんだ……」

 イノシシは思い出したように、力が抜けた。その場に座り込んで、肩を落とす。

「そうじゃったか」

 栗次郎も同じように小さくなって、そっとイノシシの背中に手を置く。なでる。

 イノシシは背中に感じる暖かさを、生まれて初めて知った。

「あんたは、人間じゃないんだな」

 イノシシは、栗次郎の少し濡れた瞳を確認する。

 人間ならイノシシを狩る。人間なら動物と泣いたりしない。人間なら自分と話せるはずがない。見た目は人間だけど、隣に座るこの少年は、人間ではないのだろう。イノシシはそう思った。

「わからないのじゃ……。ついさっき、わからなくなったのじゃ」

 栗次郎は地面の小石を川に投げ入れる。ぽしゃんと音を立てたが、小石はさらさらと流れる水の底に消えていった。


 栗次郎はイノシシに桃太郎の話をした。

「ああ、桃太郎のことなら知ってる」

 イノシシの言葉に、栗次郎とごんは固まった。

 数秒の沈黙。

「な、なんとっ! それは本当かの!? イノシシやい!」

「ほんとだ。あと、おらの名前は『つん』だ」

 つんと名乗ったイノシシは、落ち着いて話す。

「この山を降りると海が見える。その海を渡っていけば、鬼ヶ島がある。そこに桃太郎がいる」

「本当かにゃ?」

 ごんが確かめるように訊いた。

「んだ」

 つんは深くうなずいた。栗次郎とごんは顔を見合す。

「嘘ではなかったようじゃな」

「そうだにゃ」

 うんうんと二人、うなずきあって、つんに頭を下げる。

「つん。ありがとう。わしらは鬼ヶ島へ行って、桃太郎に会いたかったのじゃ」

「存在しないと思っていたにゃ。でも、鬼ヶ島があるなら、行くしかないにゃ」

 栗次郎は荷物をまとめて背負う。

「んじゃ、猟師には気をつけるんじゃぞ」

 栗次郎はごんを連れて、歩き出した。が、つんはそれを遮った。

「待った、待った!」

「なんだにゃあ」

 栗次郎とごんに対面する、つん。

「こっちじゃない。海へは向こうの道だ」

「そうじゃった! わしらは道に迷っていたんじゃ」

 栗次郎は思い出したように、手のひらを打った。

 どちらに進むのかもわからない山道で、正しい道を行けるはずがない。目的地はあっても、方向を知らなければ進めないのだ。

 つんは待ってました、と言わんばかりに、二人に提案した。

「おらが案内してやる!」

「おおっ! いいのかの?」

「もちろんだ! 助けてもらったお礼だ!」

 つんは鼻息をふんっと鳴らし、張り切っている。

 そこで栗次郎はあることを思いついた。

「そうじゃっ!」

 と一人叫ぶと、荷物の中から、のこぎりを取り出した。

「何をするにゃ?」

 ごんが訊こうとする前に、栗次郎は近くの手ごろな木を切り始めた。

 ぎこぎこと音を鳴らしながら、どんどん木を切っていく。

 ごんとつんは見ていることしかできない。

 木を数本切り終わると、少し厚めの板にする。板同士をつなぎ合わせ、強度を見る。

 もくもくと作業していく栗次郎。だんだん形になってきた。

 そして、子どもが一人入れるほどの、蓋のない箱ができた。

「これをどうするんだにゃ?」

 ごんはまだ理解できない。つんも同じく首をかしげる。

 栗次郎は、ふふふと小さく笑いながら、今度は縄を取り出す。そしてつんの胴体へと巻きつける。後ろ足の付け根の部分にうまく引っかかった。

 栗次郎は満足そうに箱の中に入る。縄の端っこを箱へと結んだ。

「さあ、ごん乗るのじゃ! そして走るのじゃ、つんやい!」

「なるほどにゃ!」

 ごんとつんはようやく理解した。

 つんの走りの速さを利用して、栗次郎とごんの乗る箱を引っ張ってもらおうというのだ。

 そうと決まれば、つんは思い切り、走り出した。

「あ、あ、あ、あ、あ、あ、あ、あああ。し、し、しししりが、あ、あ、あ、あ」

 でこぼこの山道で、箱ががたがた揺れる。栗次郎もごんも跳ねて跳ねて、箱から飛び出そうである。

 しかし歩くより断然速い。ぐんぐん走るつん。風を切って進んでいく。

 栗次郎はお尻の痛さを耐えながら、桃太郎と会うのを今か今かを、心待ちにしていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ