表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

結婚して三週間、初めて妻に「好いている」と告げた日

作者: 雨日

無表情、寡黙すぎて何も言わない領主。


最初の結婚も離婚も、そして今回の結婚も、周囲に流されるままに決まった。


自分の意見をはっきり口にしたことなど、ほとんどない。


そんなワスト領主グユウは、幸福の絶頂にいた。


理由はただひとつ――ミンスタ領から嫁いできた妃、シリが美しすぎるからだ。


妃が嫁いで三週間が経つ。


口下手で不器用な自分に、シリはひっきりなしに話しかけ、微笑み、真っ直ぐに見つめてくれる。


夜を共にするたび、夢ではないかと胸が震える。


ーーこんなに美しく聡明な女性が、オレの妻だなんて。


けれど同時に、不安もつきまとう。


辺鄙な地、豊かでない領政、二度目の結婚、前妻の間の子供。


強いリーダーシップもない自分に、彼女は本当に満足しているのだろうか。


オレと政略で結ばれなければ、彼女はもっと豊かで人望のある領主に嫁いでいたはず。


出会って三週間。


どうしようもなく惹かれているのに、「好いている」の一言が言えない。


胸が詰まり、声にならない。


――オレだけが浮かれているのかもしれない。


夜の寝室、


唇を重ね、肌を重ねた後に、彼女の乱れた髪をそっとかきあげる。


蝋燭の光に揺れる長いまつ毛が、震えていた。


「す・・・」

思わず声が漏れた。


ゆっくりと瞼が開き、青い瞳がこちらを見つめる。


普段は気の強さを秘めたその瞳も、今は揺らぎを含んでいる。


――好いている。


その四文字を告げたいのに、どうしても口にできない。


「・・・す?」

ぼんやりとした声で、腕の中のシリが首を傾げる。


「す・・・」

掠れた声で続けかけた。


けれど、最後まで言えない。


オレに言う資格があるのか――そう思った瞬間、違う言葉がこぼれ落ちた。


「・・・すまない」


「また、その言葉」

シリはふっと笑った。


それにさえ、返せるのは「・・・すまない」だけだった。


ーー言えない。


この結婚は、愛がない政略結婚なのだ。


彼女は仕方なく嫁いだ。オレの元に。


そう言い聞かせる。


最近は夕暮れになると、二人で散歩をすることが多くなった。


馬場の向こうに広がるロク湖。


静かな湖面に浮かぶ小さな島が、陽を受けて鈍く光る。


「ここの景色が一番好き」

湖風に金の髪をなびかせながら、シリはいつもそう呟いた。


その姿を見るたび、胸の奥で言葉にならない想いが溢れる。


シリは女性にしては珍しく、会話の幅が広かった。


領地の事情、政治の駆け引き、馬や武器のこと、領土問題まで。


けれど、兄であるミンスタ領主ゼンシの話になると、途端に口を閉ざす。


それ以外の話題では、饒舌に言葉を紡ぐのに。


疑問はあるが、その理由は聞けない。


なので、必然的にその会話を避けるようにした。


女性とは何を話せばいいのかわからない自分でも、彼女とは自然に会話が続いた。


だが、話し終えたあとにシリがふいにこちらをじっと見つめると、落ち着かない気持ちになる。


その瞳は何かを探るようで――だが、やがてふっと笑う。


その笑みの意味は、最後までつかめなかった。


ある日の散歩で、シリは静かな湖面に浮かぶ小さな島を指さした。


「グユウさん、あの島はなんというの?」


「チク島だ。人は住んでいない」


「じゃあ、何があるの?」


「セン家の建物がある。代々、大切に守ってきた」


シリの瞳が好奇心で揺れる。


そんなに島に興味があるのか、と不思議に思う。


「どうやって島に行くの?」

「舟だ」


「舟! 本当に舟に乗るの?」


驚きに目を大きく見開いたシリを、思わず見返す。


「ああ」


「舟に乗ったことがないの。チク島に行ってみたい!」


身を乗り出す彼女の声は、少女のように弾んでいた。


――舟に乗りたい? 女性が? 思わず言葉を詰まらせる。


「舟は・・・揺れるぞ」


そう口にしても、シリの瞳は期待に輝いている。


その光を曇らせたくはなかった。


「すぐには無理だが・・・いつか、チク島に連れていこう」


シリは嬉しそうに頷き、湖面を見つめ続けた。


その横顔を見ながら、彼女の願いなら叶えたい――そう強く思った。


城に戻り、重臣会議の場で、ふいに口を開いた。


「・・・シリを、チク島に連れて行きたい」


ざわめきが広がる。


重臣たちが一斉に顔を上げた。


ーー無理もない。


これまで会議では、オレはただ黙って耳を傾けるだけだった。


いても、いなくても変わらない領主。


それがオレの存在だった。


自分から発言することに驚いているようだ。


「今、なんと仰いました?」

最初に声をあげたのは、同い年の重臣オーエンだった。


「シリを、チク島へ連れて行く」


「チク島に・・・女が? 聞いたことがございません」

オーエンの目が大きく見開かれる。


「女人禁制ではないはずだ」

静かに言い返すと、重苦しい沈黙が落ちた。


「ダメだ。女が島へ渡るなど前代未聞だ」

父が拳を卓に叩きつけた。


低く響く音に、皆の背筋が凍る。


これまでは、この父の一言で全てが終わった。


今回は、そうはいかない。


「・・・だが、シリが行きたいと言っている」

言葉を絞り出す。


ーーシリが望むのなら、叶えてやりたい。


ただそれだけの思いが、揺るぎなく胸にあった。


重臣たちは互いに目を交わし、困惑を隠せない。


その様子を老臣ジムは胸の奥に震えを覚えていた。


今まで一度として、自分の意見を口にしたことのないグユウ様が――話している。


黒い瞳に、譲れぬ想いを秘めて。


驚きのあまり、しばし言葉を失った。


慌てて、ジムが口を開いた。


「――連れて行きましょう。何事も、初めては前代未聞から始まるものです」


張り詰めた空気を和らげるような声だった。


「どうせ、船酔いして泣き言を言うだけだ」

父が忌々しげに吐き捨て、オーエンは深い皺を眉間に刻む。


それでも、心は揺らがなかった。


シリの瞳が望みを語ったとき――その光に応えたいと、初めて強く願ったのだ。



五日後、ようやく日にちを調整し、シリと共にチク島へ渡ることになった。


実はその前日、彼女の兄ゼンシ様からの手紙が城に届いていた。


――国王に挨拶に行くから、同行せよ。


命令に近い文面だった。


けれど、そのことをシリに伝えることができなかった。


なぜか、彼女は兄の名を口にすると、途端に機嫌を悪くする。


その瞳の曇りを見たくなくて、言い出せなかった。


その日、シリは黒の乗馬服を身につけて現れた。


ジム以外の重臣は皆、唖然と口を開けた。


女性が男の服を着るなど前代未聞だったのだ。


だが、自分の目には――誰よりも女性らしく美しく見えた。


もちろん、口に出すことはできない。


ただそっと手を取り、揺れる舟へと導いた。


風に押されて舟が進む。


景色がぐらりと傾き、やがて四方を湖に囲まれる。


「すごい・・・こんな景色、初めて」


瞳を輝かせる彼女に、かけた言葉は「そうか」だけだった。


だが、心の奥ではもっと多くを伝えたいと思っていた。


沖合に浮かぶ小島が近づく。


岩場を覆う緑が湖面に映え、ひときわ鮮やかだ。


島に降り立ち、百段を越える石段を登ると、


背後で、重臣ジェームズがヒュッと小さく口笛を吹いた。


「あの妃、船酔いしなかったな」


「あぁ・・・」

答えたサムは、顔を青ざめさせていた。


「俺の方がきつい・・・」


シリは振り返り、楽しげに笑った。


その姿に、緊張していた空気が少しだけ和らいだ。


古びた建物が現れた。


中には、小さな女性の木像が祀られている。


「これは・・・」

「芸事、在福、知恵の徳を授ける像だ。セン家が代々、大切にしてきた」


シリはしばらく像を見つめ、それから風の吹く岸辺に歩み出た。


――今なら話せるかもしれない。


「シリ」

控えめに声をかける。


彼女が振り返る。


「ゼンシ様から手紙が来た。ミヤビへ行き、国王に挨拶をしたいと」


彼女の兄にとって悲願である、領土統一への一歩。


ワスト領を通らねばならないからこそ、彼女がここへ嫁いできた理由でもある。


「嫁いでまだ一月も経たないのに・・・兄上らしいけれど、露骨ね」

シリは苦々しく答えた。


「だが、堂々と事を進めるゼンシ様に、オレは興味を覚える」

そう言うと、彼女の唇が固く結ばれた。


「そうですか」


湖面を見つめる横顔は、彼女の兄にあまりにも似ている。


思わず言葉が漏れた。


「シリは・・・ゼンシ様に似ている」


金髪の輝きも、切れ長の青い瞳も。


激しい気性も、強い存在感も――。


その言葉が気に障ったのだろう。


「兄上に似ているなんて、嫌だわ」

吐き出すように言い切る彼女。


「私は兄を領主としては尊敬します。けれど、一人の男としては・・・好いてはいません」

青い瞳が挑むようにこちらを射抜いた。


「兄上は狂気をはらんでいます。そのために、多くの人が苦しみました」


声が震え、顔が歪む。


そこに何があったのか、聞きたいのに聞けない。


ただ返した言葉は一言だけだった。


「・・・そうか」


「私は結婚に夢を抱いていませんでした」


シリの声は、挑むように鋭かった。


「兄上は奥方の実家の力を削ぐために、嘘の情報を流したのです。

夫婦が騙し合いで成り立つ――そんな姿を見せられて、私は結婚などしたくないと思っていました」


あまりに強い口調だった。


彼女が兄を憎んでいることは痛いほど伝わる。


そして――そんな兄に命じられて、自分の元へ嫁いできたのだ。


きっと不満に思っているに違いない。


オレは、「シリが嫁いでくれて嬉しい」


そう言いたかったけれど、出てくる言葉はこれだけだった。


「・・・そうか」


長い沈黙が落ちた。


シリは深く息をつき、それから真っ直ぐにこちらを見つめる。


背後には青い湖の光が揺れていた。


「でも、グユウさんに出会って・・・少しだけ考えが変わりました」


「オレは、何も・・・」


ーー本当に何もしていない。


言葉が見つからない。


「いいえ。グユウさんは口下手だけど、嘘はつかない。私を騙そうとしない」


一歩近づいたシリの頬が赤らむ。


次の言葉を予想できず、呆然と見つめるしかなかった。


「あなたに出会って、幸せだと思いました。――あなたが好きです」


その瞬間、湖の音も、波のざわめきも消えた。


ただ彼女の声だけが胸に響いた。


本来なら、こういう言葉は男が口にすべきものだ。


女性は言わない。


だが、彼女は常識にとらわれず、真っ直ぐに告げてくる。


「グユウさんと結婚してよかった」


その小さな声が、胸の奥で炎のように広がった。


気づけば、彼女の頬に触れていた。


白い肌は今、熱を帯びて紅く染まっている。


剣技で荒れた指先が震えた。


それまで恥ずかしくて目を伏せていたシリは、

思い切って顔を上げてみた。


目の前にいるグユウの表情に、シリの頬は再び熱を帯びた。


いつもは夜の湖のように凪いでいるグユウの瞳が、今は光を帯びている。

硬く閉ざされた口元も、わずかに緩んで見えた。


「・・・グユウさん、笑っている?」

驚いたように目を見開くシリ。


――オレは笑っているらしい。


それは、嬉しいからだ。


この世に、自分を好いてくれる人がいた。


その奇跡に、胸が震えていた。


「シリに出会って、驚くことばかりだ」

不器用に輪郭をなぞりながら、言葉がこぼれる。


「約束する。オレはシリに嘘をつかない」


抱き寄せ、耳元で囁いた。


胸の奥に隠していた想いが、ついに形になる。


「オレも・・・シリを好いている」


生まれて初めての愛の告白だった。


「グユウさん・・・!」

シリも強く抱きしめ返してくる。


結婚して三週間。出会って三週間。


ようやく、妻に「好いている」と言えた。


抱き合う二人を、少し離れた場所で重臣たちは見て見ぬふりをした。


だが、狭い島内では、それも難しい。


「・・・あのお二人は、仲が良いですな」

サムは気まずそうに目を逸らしながら呟いた。


隣でジムが柔らかく笑う。


「女性が苦手だったグユウ様が・・・こんなふうに笑うとは」


その声には、心からの安堵がにじんでいた。


「あのグユウ様を変えてしまうとは・・・すごい妃です」

ジムの声は、どこか夢を見るようだった。


湖を渡る風が、二人の言葉をさらっていった。


それは、結婚して三週間の出来事。


寡黙な領主が、初めて妻に「好いている」と告げた日だった。


ここまで読んでいただき、ありがとうございました。


この短編は『秘密を抱えた政略結婚』本編のスピンオフで、グユウ視点によるエピソード(第7作目)です。


短編だけでもお楽しみいただけますが、

本編を読むと二人のすれ違いや政略の背景がより深く伝わります。


本編はこちら

『秘密を抱えた政略結婚 〜兄に逆らえず嫁いだ私と、無愛想な夫の城で始まる物語〜』

(Nコード:N2799Jo)

https://ncode.syosetu.com/n2799jo/


そして、この短編を気に入ってくださった方へ。

短編をまとめた連載版『<短編集>無口な領主と気丈な姫の婚姻録』も公開中です。

https://ncode.syosetu.com/N9978KZ/


※この短編も、1週間後に短編集に追加予定です。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ