表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
オーガスおじさんの、お仕事心得。  作者: オーガスフロンティア
1/11

第一夜 会社でも、大事なことは学べます。

とうとう、おっさんと言われる年齢になってしまいました。

最近、他社の若い人達にアドバイスするようになったので、反芻する意味も含めて、連載してみることにしました。

まあ、他人のあらはよく見えるし、自分でも反省するようなこともあります。

ともかく、何かのお役に立てれば幸いです。

☆登場人物

・オーガスおじさん・・・社会人になって約三十年。やっと仕事が落ち着いてきて、周囲に目を配る事ができるようになった。最近は、折を見て若手社員にアドバイスをするようになった。のんびり屋さん。


紗彩さーや・・・社会人3年目。まだまだこれから。


陸翔りくと・・・高校三年生。卒業後は就職したいと思っている。オーガスの甥っ子。



第一夜


オーガスと陸翔の兄弟たちが、近所の公園に遊びに来ていた。

オーガスが木陰のベンチで、休んでいたところへ、陸翔が横に座って切り出した。

「オーガスおじさん、僕、来年就職しようと思うんだけど、いろんな会社がありすぎて、何を選んだらいいのか分からないよ。」

「そうだなぁ・・・、今は少子化で、どこも若手が不足していて、若い奴が欲しいんだよなぁ・・・。選り取り見取りだろ。」

100円均一で買った扇子をパタパタとあおいで答えるオーガス。

「ん~、そうなんだけど、多すぎて、どこを選んだらいいのか分からないんです。父は、なるだけ大きい会社がいいとか、公務員なら安定してるとか言うけど、ちっとも参考にならないんです。どうしたらいいのか分からなくて・・・。」

「そうだねぇ・・・、親であれば、今まで家族を養ってきた分だけ、どうしても金銭的に現実的な選択肢をとろうとするもんね・・・。まあ、お父さんの言うこともよく分かるよ。」

「言うのは簡単だけど、高卒じゃあ大企業の就職口もないし、あとは公務員かなぁ・・・。」

「公務員だったらいいの?」

「いいような気もするけど、なんかね・・・。」

「しっくりしないということか。」

「うん。そうなんです。もやもやしたまんまで・・・。」

「そうかぁ・・・、そりゃそうだよなぁ・・・。一度も働いたことないのに、選べって言うほうが、無茶振りなんだよ。」

「おじさんは、どうして今の会社を選んだんですか?」

「うーん、僕も結局よくわからなくてね。希望していた会社に蹴られちゃったんで、なんとなく担当教授の言う通りに会社を選んでしまったよ。まあ、ちょっと後悔してるよ。」

「へぇ・・・、それは何故ですか?」

「いまだに、就職した時のもやもやが残っててね。もっと好きなことすれば良かったなぁ・・・って後悔してるよ。その時は、好きな事やって生きてく自信がなかったんだろうね。」

「そっか~、それは難しいですね。」

「今からでも好きな事が出来ないかなあ・・・て、いつも考えてるよ。」

そこまで聞いて、陸翔は黙ってしまった。

「あぁ・・・ごめん、ごめん。就職の相談だったね。」

「あ、はい、すみません、つまらないことを聞いて・・・。」

「いやいや、答えなくて悪かったね。陸翔くんのせいじゃないよ。参考になるかどうかわからないけど、僕なりの答えを言っておくよ。」

「あ、はい。」

「陸翔くんは、小学生の頃とか、どんな子だった? 例えば、話好きとか、運動好きとか、工作が好きとか、いろいろあるじゃない。」

「サッカー教室に通ってて、毎日サッカーばっかりやってました。」

「へえ、それは凄いねぇ・・・、サッカーのどんなところが好きだった?」

「やっぱりチームメイトと連携してゴールが決まった瞬間ですね。みんなと盛り上がってとても楽しかったです。」

「へぇ、じゃあ、陸翔くんはフォワードだったんだ。」

「いえ、リベロっていう攻撃、防御、アシストまでなんだってこなす役割でした。」

「そりゃ、随分体力が必要だっただろう。でもそれが楽しかったんだ?」

「はい!それはもう!・・・って、就職となんか関係があるんですか?」

「これは僕の持論なんだけど、どんな仕事や職業に就くかって、考えてみたときに、適正かどうかは、その人の性分みたいなのが関係しているんだと思うんだよね。そして、その性分はきっと、小学生くらいで出来上がってしまって、一生変わらないんだよ。だったら、最初から持っているその性分をーと合致する職業を選んだらいいんじゃないかな。」

「でも、今更、プロのサッカー選手になれませんよ。」

「あー、そういうことじゃなくって、君はチームのメンバーとうまくやっていたんだろう?そうしないと試合に勝てないから。つまり、君の長所は、いろんな人と関わり合って、良い影響を与え続ける力があるってことなんだ。これは凄いことなんだよ。たいていの人は、引っ込み思案で、自分から声を掛けたりしないし、うまくコミニケーションを取れない人も多い。だからそういう観点で探してみたらどうかな?あ、どうしてもサッカーが好きだったら、スポーツ用品のメーカーとか、お店がいいかもね。好きなものに囲われて仕事できれば、いつも上機嫌でいられるよ。」

「そう言われても、やっぱりよく分かりません。」

「そうかぁ・・・、まあ、陸翔君の場合は、具体的な職業とかじゃなくて、役割だからなぁ・・・、会社の中で言うと、総務のような仕事に向いているんだろうな。」

「ソームって何ですか?」

「総務っていうのは、社内の人や予定を調整したり、段取りしたりの何でも屋なんだ。ある場面では、会社の顔であったりするから責任重大だね。陸翔くんがやっていたリベロみたいなもんだ。ほら、会社にはいろんな人がいるだろ。その人達を調整したりするから、どんな人達とも仲良くやっていかなくちゃならない。サッカーの試合のようにはいかないかもしけないけれど。」

「あ、そういうことなら出来そうな気がします。」

「お、僕のアドバイスも少しは役に立てたかな。あと、僕は建築現場の現場監督なんだけど、やっぱり同じように、いろんな職人さんと関わるから、そういった調整力が必要になるね。まあ、ほんっとにいろんな職人さんがいるし、職長さんとは緊張の毎日だよ。陸翔君のほうが、うまくできるかも・・・。」

「あ、それは、良く考えてみます。それから僕は文系なんですが、何かアドバイスがありますか?」

「ん~~、とりあえず、文系とか理系とか置いといて、〝なんだかおもしろそう。〟と思ったところを考えてみたほうが良いと思うよ。文系の人でも、コンピューターのプログラマーになって、随分稼いでいる人がいるみたいだし。興味があれば、入っていきやすいと思うよ。要は気持ちの問題かな。実際の仕事は、きっと単純だったりするから、文系とか理系とかは、とりあえず横へ置いておいたほうがいいと、僕は思います。」

「はい、ありがとうございました。参考になりそうです。うちに帰ってよく考え直してみます。」

「うん、頑張れよ。」

「はい!」

それから、オーガスと陸翔の幼い兄弟たちは、夕暮れの公園を後にして帰宅した。







感想、ご意見お待ちしています。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ