表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
201/256

ジュリオの誤算

 王都エンデュミオン。

 港近くのドーリア家の一室で、ジュリオ・ドーリア・マントーヴァは新たにもたらされた情報を前に愕然とした。

 手にしていたペンが滑り落ち、机の上で音を立てる。


 「その報せに間違いはないのか」


 自分の下で働いている商会員に、もう一度尋ねる。


 「はい。間違いございません。エリカ様はド・ヴェール商会を通じ、フィリオーネ金貨にして5,000枚相当の資金を確保いたしました」

 「フィリオーネ金貨、5,000枚・・・あり得ぬ」


 にわかには信じられぬほどの額だ。その十分の一でも大金といえる。


 「誰からの情報だ」

 「シンクレア卿の側近、エミール様から直接伺いました」


 情報源の確かさに、眩暈を覚える。

 ドーリア商会は江梨香が屋敷を引き払った後も、毎日のように江梨香とその周辺に接触し、情報の収集に努めていた。


 「エミール殿か・・・ならば、信じるほかあるまい」


 思考を切り替えるべく、ジュリオは椅子から立ち上がった。


 「ド・ヴェール商会を通じてとなれば、シンクレア卿が持ち込んだのは宝石だな」

 「はい。ディアマンテルです」

 「よりにもよって、ディアマンテルか」

 「それも相当なお品と思われます」


 確かにその通りである。ほかの宝石では、金貨5,000枚などという馬鹿げた数字にはならない。


 「どこから手に入れたのだ」


 ディアマンテルなどという代物は、そうそう転がっているものではない。


 「どうやらヘシオドス家の有力者と交渉したらしく」

 「どなただ」

 「そこまでは。エミール様は、ご隠居様とだけ」

 「すぐに調べろ」

 「はい」


 商会員を下がらせた後、ジュリオは窓辺に立つ。

 その窓からはエンデュミオンの港が一望でき、夏の日差しに水面と船の帆が、美しく輝いていた。

 その美しさとは裏腹に、ジュリオの思考は暗く沈む。


 これは大きな失態だ。

 ドーリア商会は、ニースのギルドへ恩を売る、絶好の機会を逃してしまったことになる。

 ジュリオは舌打ちをする。


 王都を本拠とする商会としては、この不毛な裁判に多額の資金が必要なことは分かっており、江梨香が遠からず資金不足に陥ると予想していた。

 そして江梨香が資金難に陥った時期を見計らって迂回融資を行い、それとなく、しかし大きな貸しを作る算段であった。

 そのための準備は、かなり早い段階で済ませておいた。

 ジュリオは既にフィリオーネ金貨200枚を即金で用立ており、同額の追加融資の準備も終了していた。後は資金を提供する時期を見極めるだけであった。

 その矢先の、自力で金貨5,000枚もの資金を確保したとの報せだ。


 「私としたことが、シンクレア卿を軽く見ていたのか・・・」


 複数の情報筋からエリック・シンクレア卿が、メルキア地方に金策に赴いていることは、掴んでいた。

 しかし、その成果については芳しくないだろうとの予測を立てていた。

 そもそも、所縁もない土地での金策など、難事を通り越してもはや不可能の領域である。

 金貨十枚も集めることができれば、上出来とすら言えるだろう。

 ジュリオは彼自身の経験から、そう判断していた。

 それが今回、完全に裏目に出てしまった。


 今から巻き返せるか。いや、時期を逸している

 エリカ殿は既に大金を手にしている。

 今更、金貨400枚程度の追加資金など、感謝こそすれ感激はしないだろう。

 ならば、もたもたせずに、素早く資金投下しておけばよかったのか。

 いや、それも違う。

 遅かれ早かれ、向こうは金貨5,000枚の資金力を手にしたのだ。金貨400枚程度の融資は、即金で返済される可能性すらある。

 一時は感謝されるであろうが、こちらが望んでいるような関係にはならない。

 商会としては、ギルドの商会への依存度を上げていきたいのだ。少なくとも取り換えが利く存在のままでは困る。

 そのために策を弄したのだが、都合よく事は進まなかった。

 まさか、自前で資金調達を成し遂げるとは。

 やはり、あの二人を、特にシンクレア卿を甘く見ていたことが要因であろう。

 剣を振り回すだけの、向こうみずな突撃騎士ではないということだ。

 

 ジュリオは仕事を覚えたての頃を思い出す。

 香辛料の仕入れで多くの利益を確保しようと、無茶な要求を重ねてしまい話は流れた。あの時も、取引相手を軽く見て失敗したのだ。

 この認識は、直ちに改めなければならない。

 裏に回って、資金援助で恩を売る手法は中止だ。効果が薄い。

 商売の鉄則は、お客に足りないものを提供する事である。有り余っているものを提供しても、買い叩かれるだけだ。

 次の手を考ねばならぬ。

 そうなると、ある程度は表立って行動しなければならないかもしれない。十人委員会に目を付けられる可能性が高まるが、損失と利益を鑑みるに、まだ、ニースのギルドに肩入れするほうが良いだろう。

 少なくとも、このまま手をこまねいているわけにはいかない。

 失敗は失敗として、違う事柄で取り戻すしかないのだ。


 そう結論付けたジュリオは、事の次第を会頭に報告すべく部屋を出た。



 その日の夕刻、ジュリオはアスティー家の門を叩いた。

 父である会頭に相談したところ、座ったままで事を成そうとしたからだと、厳しく叱責された。

 大事な情報は人を介さず、自分の目と耳と足で集めなくてはならない。椅子の上で物事を画策するなど、十年早いと。

 実に耳に痛い言葉であった。

 去年の秋には、自ら赴いてニースの状況を確認したのに、今回は目立つことを恐れるあまり、エリカとの接触を避けてきた。彼女が王都に滞在しているにもかかわらずだ。その判断が間違いであった。

 表立って行動すると決めた以上、自分の足で稼ぐしかない。

 思えばシンクレア卿も自分の足で稼ぎ、ディアマンテルという巨大な成果を上げたのだ。大いに見習うべきであろう。


 「マリエンヌ様の裁判についてですが、当商会の方で何かお手伝いできることはございますか。何でもおっしゃってください」


 ギルド長と副ギルド長の前で、ジュリオはすべての小細工を放棄して尋ねる。

 いささか時機を逸してはいるが、そのようなことに拘泥している余裕はない。


 「エリカは何かあるか」

 「えっと。特には・・・無いかな」


 二人の言葉に大いに肝を冷やす。


 「どんな些細なことでも構いません。お手伝いできることがあれば」

 「でも、商会にも迷惑がかかっちゃうので。この裁判って控えめに言っても、王様に喧嘩を売ってるところがあるからね」

 「そうなのか」


 今更ながらエリックが驚く。


 「直接は売ってないけど、広い目で見れば売ってると言えなくもないかもしれない」

 「なんでもかんでも売るな」

 「最初に売ってきたのは向こうだもん。私は言い値で買っただけ」

 「買うなよ。そんな調子だから全財産をつぎ込む羽目になるんだ」

 「ううっ。ごめんなさい」


 江梨香がしょんぼりと肩を落とす。


 「これからの裁判のお見立てはどうでしょうか。勝訴出来そうですか」

 「はい。勝てそうです。作戦もばっちりです」 


 ジュリオの探りの言葉に、うって変わって明確な返答が返ってきた。

 やはり多額の資金を得て、自信を付けているようだ。


 「どのような作戦でしょう。ああ、もちろん差し支えなければで結構です」

 「別にいいですよ」


 それから江梨香の作戦案を聞いたジュリオは、戦慄を禁じえなかった。それは、金貨5,000枚以上の衝撃となって押し寄せる。


 「そんな方法が・・・」

 「上手くいくかどうかわかりませんが、やってみるつもりです」

 

 ジュリオは必死に情報を整理する。

 吟遊詩人たちが流行を作り出すことは珍しいことではない。

 金持ちがお気に入りの詩人たちを囲い込むこともよく聞く話だ。

 しかし、ある種の目的をもって詩を流行らせるなどとは、聞いたこともない。そこに資金をつぎ込むとは正気を疑う事柄だ。

 だが、そこにこそ商会が食い込む隙間があるのではないか。

 頭を巡らせたジュリオの脳裏に、一つの策が浮上する。


 「エリカ様。私どもから一つご提案申し上げてよろしいでしょうか」

 「はい。もちろんです。どんな意見でも大歓迎よ」

 「では、遠慮なく」


 ジュリオは勢いをつけるべく、大きく息を吸い込んだ。

 ここが勝負どころだ。


 「王都の吟遊詩人を集めて、大きな催しになさればよろしいのではないでしょうか」

 「催し? 」

 「はい。例えばですが、マリエンヌ様に関わる詩を広く集め、良い出来の詩には賞金を出してみてはいかがでしょう。賞金の額によっては、王都中の吟遊詩人たちがこぞって参加するかもしれません。多くの詩人たちが集まれば、都の人々の関心を集めることができるでしょう」

 「なるほど、面白い案じゃないか」

 「ありがとうございます。必ずや裁判のお役に立つかと」


 エリックが大いに同意するのを見て、手ごたえを覚える。

 問題の江梨香はというと、頭を下げて身震いをしていた。


 「いかがでしょうか」


 ジュリオの声を待たず江梨香は椅子から飛び上がり、神聖語で叫んだ。


 「夏フェス。サマソニ。京都大作戦。それならチマチマ、一人一人に声をかけなくても済むわよ。フェスにすれば、名を上げたい詩人たちが、向こうから寄って来るわ」

 「我々にお任せいただければ、王都の話題を集める催しにして見せます」

 「お願いします」


 勢いよく下げられた江梨香の頭に、ジュリオは内心で快哉を叫んだ。

 ここからすべてを取り返す。

 

 

               続く

 今年は開催されるといいなぁ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 流石は商人 転んでもただでは起きないね そこでフェスを思い出す辺りが 令和っ子やなぁ 昭和世代のおっさんは 歌で勝ち抜きしたらデビュー出来る番組を思い浮かべたわw 所謂、オーディション番組…
[一言] 新しい概念の売り込む興行化とか矢面に立つつもりかぁ。 来年もその先も毎年、パラダイムシフトを歌う興行を開催することに ? 方向的にはラップバトルが楽しげだな。
[一言] 第七波で雲行きが怪しい戻りつつあったのにね~
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ