表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
183/257

窪塚法律事務所

 江莉香が滞在している屋敷は、エンデュミオンの中でも、比較的静かな住宅地に建っているが、ここ数日の人の出入りは激しく騒がしい。

 日が高いうちは常に門が開け放たれており、誰でも簡単に中まで入ることが出来た。


 屋敷に入ってすぐの、一番広い部屋である食堂には、多くの机が並べられ、その上には所狭しと、書物や筆記用具が散乱しており、食堂としての機能を喪失していた。

 食堂では常に何人かの人間が、動き回ったり、討論をしたり、事務作業をしていた。

 その中には江莉香の姿もあった。

 自分の机で、最近買った高級な金属製のペンを走らせる。ここ数日は、毎日のように文章を書いている。金属製のペンは高い買い物だが、耐久性はやはり一番よい。

 これは村に持って帰ろう。

 江莉香はゆっくりと丁寧に文章を綴る。

 書いているのは、嘆願書。


 マリエンヌの裁判は、無罪放免が理想ではあるが、情勢を鑑みるとそれは難しそうである。次善の策として、減刑を得られるようにと、各方面に嘆願して回っている。

 謀反話を言いふらすような行動だが、討伐軍の話が出たと同時に、王都でもヘシオドス家の謀反の話は広まりを見せたため、少なくともその点においては、こそこそする必要はなくなった。

 同時に若殿からの束縛も緩まり、アランからの小言も減ったように感じる。


 一門からの資金援助はなく、金策も相変わらず許されてはいないが、行政府要所への陳情や、嘆願書の提出ぐらいは大目に見てもらえるようになった。

 江莉香は、このわずかな変化を反撃のチャンスと考え、王都の有力者に向けて、お手紙攻勢を掛けることにした。

 ゆっくりと、丁寧に、願いを込めて言葉を綴っていく。


 誰かに助けを求められるだけでも、大きな前進よね。

 少なくとも何もしないよりは百倍マシ。仲間は一人でも多い方がいいもんね。

 ヘシオドス家は大貴族故に、懇意の有力者からの救いの手が他にもあるかもしれない。その中に混ざってしまえば、私が悪目立ちすることはないだろう。

 


 江莉香はマリエンヌを逮捕した十人委員会は元より、センプローズ一門と友好関係にある貴族、そして教会の有力者。送れる限りの相手に向かって手紙を書く。

 ここ数日の勉強の甲斐もあってか、以前よりはスムーズに手紙を書くことが出来た。

 内容はマリエンヌの解放の一点に絞る。

 これも、ロジェ先生やマールたち学生と議論した末の結論だ。


 当初、江莉香が結成した弁護団は、マリエンヌだけを助ける派と、ヘシオドス家全体を弁護する派の、二派に分かれた。

 江莉香はマリエンヌだけを助ける派であったが、マールたち学生が、ヘシオドス家の弁護の過程で、マリエンヌを助けるプランを提出したのだ。

 彼らの言い分は、最初にヘシオドス家全体を救うという、大きな要求を出して争った後に、譲歩すると見せかけて、本来の目的を達成するという作戦であった。

 話だけ聞くと、悪くないように思える。


 裁判でもなんでもそうだが、争いごとは舐められたら終わりである。

 舐められないためには、こちらがややこしい存在であることを、相手に認識させることが一番だ。世の中にはごね得なんて言葉もあるのだから。ゴリゴリに粘ったと見せかけて、相手に花を持たせ、本来の目標を達成する。交渉のテクニックとしては有りだ。

 しかし、江莉香は最終的にはこのプランを却下した。


 決め手となったのは、資金問題である。

 ただでさえ、資金力に問題を抱えているのに、これ以上に大きな風呂敷は広げられない。口だけならどうにかなるが、王都での活動には一々金がかかるのである。

 大風呂敷を広げて、途中で資金不足で頓挫するぐらいなら、初めから余計なことを考えずに、一点集中攻撃を仕掛けることが、江莉香の基本ドクトリンであった。

 それほどまでに資金不足は深刻であった。


 「ううっ、このままではやばい」


 教会関係者宛の手紙を書き終えた江莉香は、今度は机の上に並べた有り金と、出納帳を前に頭を抱える。

 ニースでの暮らしとは違い、何をするにもお金がかかるのが、貨幣経済が浸透している王都だ。

 今しがた書いた手紙だって、安くはない。

 一通、二通なら問題はないが、数が増えれば増えるほど、それはボディーブローのように効いてくる。

 江莉香はため息をついた。


 本当にお腹が痛くなってきた。

 最近は、あまりよく眠れない。眠っても嫌な夢を見ることが増えた。

 いざとなったら、アスティー家のお屋敷に乗り込んで、若殿に直談判するしかないのかもしれない。

 何か若殿を説得できる材料はないかな。

 腕を組んで考え込む。


 うーん。何も思いつかない。

 普段の接点がないから、若殿の考えとかが読めない。取引をしようにも、相手が何を望んでいるのかが分からなければ、話の持って行きようがないのよね。

 冷静に考えてみて、若殿がヘシオドス家に肩入れしても利益があるとは思えない。不利益ならいくらでも思いつくけど。

 その不利益を上回る、利益が出るのであれば協力してくれるかもしれないけど、不利益を乗り越えるレベルの利益って段階で、難易度が高すぎる。

 ドルン河の戦いよりも打つ手が思いつかないって、どないなってはるんや。

 戦争より裁判の方が厳しいとは、思いもよらなかった。


 「戦争は共通の目標があったからなぁ」


 戦争は人を団結させるってどこかで聞いたことあるけど、あれはほんとだわ。

 問答無用の武力行使には、小難しい理屈がいらないからね。今思い返せば、みんなとの意見のすり合わせが凄く楽だった。



 資金不足という現実から逃避するように、思考を走らせていた江莉香の元に、待ちに待っていた追加資金が到着した。

 エミールが王都に到着したのだ。


 「エミール。お疲れ様。待ってたよー。ごめんね。大変なこと頼んじゃって」


 くたびれた様子のエミールの元に駆け寄った。


 「お待たせいたしました。エリカ様。エリカ様の全財産を持って参りました」


 旅の疲れを見せまいと、エミールは笑顔で江莉香に全財産の入った袋を手渡す。

 受け取る袋はズシリと重い。

 袋には、エリカの焦りを払うに、十分な重さがあった。

 これで、なんとかなる。いや、なんとかして見せる。


 「うん。ありがとう。エリックや、村のみんなは元気だった」

 「はい。皆さまお元気です」

 「よかった。それで・・・その、エリックは怒ってなかった。勝手にこんなことやって・・・」


 袋を机の上に置いた江莉香は、別の心配事を口にする。

 王都で本来の目的ではないことに、かまけている自覚が一応あったからだ。

 ただでさえ、ギルドの仕事をエリックに全て丸投げしているのに、王都で日本人を探すこともせず、知り合ったばかりの女性の弁護に血道をあげている。そもそも、ガーター騎士団の騎士団長にすら会っていない。

 何しに王都へ行ったんだと言われたら、完膚なきまでに返す言葉がございません。


 「怒ってはおられませんでした」

 「本当? 本当に怒ってなかった?」


 大事なことなので、二回聞く。


 「はい。本当です。ですが・・・」

 「ですが。なに」


 食い気味に、一歩前へ踏み出してしまった。 


 「やや、呆れてはおられました。その、見知らぬ女を助けるために大金を使う事にですが」

 「ううっ、やっぱりそうよね。ごめんなさい」

 「それから、エリック様からのご伝言です」

 「なになに」


 早く帰って来いとかかな。


 「金の事は心配するな、とのことです」

 「ん?」

 

 エミールの言葉の意味が分からず、頭の上にクエスチョンマークが点灯した。確かに無事に資金は手元に届いたけど、ニュアンスがおかしい。

 内心で首を傾げていた江莉香は、エミールの次の言葉で思考回路がオーバーフローした。


 「エリック様は、ヘシオドス家の本拠のあるメルキアへ、金策に出向かれました。直に追加の資金を手配して下さるでしょう」

 「えっ、えええっ」


 江莉香の叫び声に、部屋にいた者すべての視線が集まる。


 「ちょっと待って。メルキアに行ったってどういうことなの。どうしてそんな事に」

 「どうしてと申されましても、金貨百枚なんて大金、ニースでは融通できません。幹部会議で話し合った結果、エリック様が自らメルキアに赴くこととなりました」


 エミールが幹部会議から、オルレアーノでのやり取りまで話して聞かせると、江莉香の顔は青ざめていた。


 「だって・・・メルキアには討伐軍が出るって・・・」

 「はい。我々も将軍閣下より伺っております」

 「知っていたの? それでも行ったの? 」

 「はい。討伐軍の到着前に撤収するおつもりなのでしょう」

 「そんな簡単に」

 「大丈夫ですよ。幸いギルド員のマリウスが、メルキアに詳しいようですので」

 

 


              続く

 いつも誤字報告ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 更新ありがとうございます。 [気になる点] 『王都で本来の目的ではないことに、かまけて居る自覚が一応あったからだ。』 →シュレーディンガーの猫、かな?  自覚してるかわからないけど、エリカ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ