表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
173/256

聖アンジュ修道院

 トレバンの街を出たエリックは、最後の目的地、聖アンジュ修道院を目指す。

 城壁を離れ暫く進むと、城内の不穏さを微塵も感じぬ穏やかな景色だ。

 メデス商会の話によると、修道院は街から北西の位置にあるらしい。

 石畳の街道を外れ、踏み固めただけの田舎道を進むと、辺りは平地から丘陵地帯へと変わった。

 勾配はきつくなり、曲がりくねった道の両側には葡萄畑が広がっていた。

 夏の日差しを一杯に浴びた葡萄たちは、秋になるとたわわな実を付けるのだろう。

 メルキアは東部が麦畑が広がる盆地、西部は起伏にとんだ丘陵地帯であった。


 「帰りはどうする。このまま、西部を抜けていくか」

 「はい。戦いが起こるとすれば南部ですから、安全な西部山岳地帯を抜けましょう」


 エリックの提案にマリウスは同意する。

 戦いが起こるかどうかは分からないが、無理をして騒動に巻き込まれるのは御免だ。


 「道は分かるか」

 「申し訳ありません。私も西メルキアは初めて訪れますので、詳しくは・・・確かドルン河の支流に抜ける道があったはずです」


 マリウスは北部国境を掠める進路を提示した。


 「よし、その道で帰ろう」


 安全が第一だ。

 夏の日差しの中、馬をいたわる様にゆっくりと進んだ。



 その頃、バルザックの命を受けたイスマイルは配下を引き連れて、トレバンの街でエリックの姿を追い求める。

 奴は立派な緑と白の衣装を身にまとっていた。街を歩いていれば相当目立つはずだ。

 暫くの間、街中を捜索するが、エリックの影を捕らえることができなかった。

 

 「イスマイル様。エリック・シンクレアは既に出立いたしております」


 宿を探っていた部下からの報告に舌打ちをする。


 「勘のいいやつだ。危険を察知したか。城門へ向かう。奴が街を出ていた場合は厄介だぞ」

 「はっ」


 自慢の黒馬に跨ると、鞭を当てる。

 城門に駆け付けたイスマイルは、厄介な報告を受け取ると、馬上から門衛を問い詰める。

 

 「奴らは、どちらに向かった」

 「どちらかまでは・・・」


 恐縮する門衛の言葉を最後まで待たず、配下と共に城外に駆け出た。


 「おのれ、どちらに逃げた」


 視線を左右に彷徨わせる。

 奴が密偵だとすると、進路は南だろう。

 探り出した情報を討伐軍本隊に届けるに違いない。しかし、南にはヘシオドスの軍勢が展開している。その中を突破することは難しい。

 自分が密偵であれば、一度、西か東に抜けてから南を目指す。時は掛かるが危険は少ない。

 北はこの時期でも万年雪を頂く山脈地帯。余程の愚か者でもない限り、足を踏み入れはしないだろう。


 暫く思案したイスマイルは、エリックが無謀かつ勇敢であった場合に備えて、配下の一人を南に向かわせた。

 配下には、参集している軍勢にエリックの捕縛を命ずる指示を与える。

 更に、配下を四方に走らせ、目撃情報を探させた。

 騎士と従者の二人連れだ。すれ違えば人の記憶に残るだろう。

 その間に、長時間の捜索に備えて装備を整えることとした。

 追跡の準備が整った頃、配下が戻って来た。

 街道にはそれらしき男たちの姿は見えないという。


 「奴らも馬鹿ではない。呑気に目立つ街道を進みはしないか」


 進むとすれば、人気(ひとけ)の少ない間道だ。

 イスマイルは腹心を呼び寄せた。


 「こうなっては致し方ない。お前は五人ばかり連れて東を探れ。私は西だ。相手が二人と油断するな。何処に奴の仲間が潜んでいるか分からん。捕縛したら、そのままバルザック様に報告せよ」

 「はっ」


 配下を二つに分け、イスマイル自身は西に向かうこととした。



 エリックは、いくつかの小さな村々を抜け、翌日には聖アンジュ修道院の門をたたくことができた。

 出てきた修道士に来訪理由を述べると、これまでの訪問先とは明らかに違う対応であった。

 聖堂内で暫く待っていると、修道院長自らが奥から駆け出してきた。

 ボスケッティ神父のように恰幅のいい初老の男だった。


 「マリエンヌ様が捕らえられているとは本当ですか」


 挨拶も無しに、院長はエリックに詰め寄った。


 「はい。王都で謀反の疑いで捕縛されたとのことです」

 「噂は本当であったか」


 院長は悔し気に石床を足で踏みつける。


 「我等は、マリエンヌ殿を弁護するための費用を集めています。ご助力を頂けまいか」

 「なんと。誠ですか。ああ、失礼いたしました。こんな所で立ち話とは。奥へどうぞ」


 二人は簡素ながら装飾が施された応接室へ通され、自己紹介をする。

 院長はエリックの名前に聞き覚えはないらしく、妙な視線を受けることも無かった。

 気分が軽くなったエリックは、院長に事の経緯を語る。


 「ああ、おいたわしや」


 話が終わると、院長は禿げ上がった頭を抱える。目にはうっすらと涙を浮かべていた。

 今までの誰よりも、マリエンヌ嬢に同情が深い。


 「失礼だが、院長殿はマリエンヌ殿とご面識が」


 素朴な疑問は、大きな反応を生む。

 院長は椅子から腰を浮かして力説を始めた。


 「面識も何も、マリエンヌ様は幼き頃、この修道院でお預かりいたしておりました。とても素直で心優しいお子でございました。はい」

 「そうでしたか」

 「成人なさってからは、滅多とお会いできませんが、季節の折にかけてお手紙を頂いております」


 院長は何を思ったのか書棚を漁り、マリエンヌが贈ってくれたという手紙を見せてくれた。

 そこには綺麗な文字で王都での暮らしや、院長をいたわる文言が並んでいる。心優しいというのは本当のようだ。

 そこから暫く、マリエンヌ嬢の思い出話が始まった。

 会ったことも無い女の話を長々とされても、相槌の打ちようもないのだが、これほどまでに同情があるのであれば、期待できるのではないだろうか。


 「院長殿。そのマリエンヌ殿の危機です。何卒、ご助力を」

 「お任せください。何を惜しむことがあるでしょうか」

 

 胸を叩いた院長ではあったが、エリックが提示した金額に凍り付いた。


 「フィリオーネ金貨、ひゃ、百枚・・・」


 想像以上の金額を提示され、青ざめる院長にマリウスが慌てて付け加える。


 「もちろん。全額出していただきたい訳ではなく、無理なく出せる金額だけで結構でございます」

 「無理なく・・・」

 「そうです。既に他の家々から金貨十枚の御助力を得ておりますし、院長様一人が背負うことではありません。王都ではアルカディーナ様が私財を提供しています」

 「アルカディーナ様が私財を」


 院長は目を丸くした。


 「はい。既にフィリオーネ金貨にいたしまして、五十枚は提供されています。当座の資金には困らないでしょう。ご安心を」

 「なんと、有難い事です」

 「だが、それだけでは乗り切れないとのこと。僅かでも構わないので助けてほしいのです」


 マリウスとエリックの言葉に、院長は落ち着きを取り戻した。


 「分かりました。当院で出来る限りの事は致しましょう」

 「ありがとうございます」


 はっきりとした金額までは不明だが、それなりの額を出してくれるだろう。


 「その。王都でマリエンヌ様を助けて下さっている、アルカディーナ様のお名前を伺っても」

 「ああ、これは失礼しました。近頃、聖別されたので、ご存じないかも知れないが、エリカ・クボヅカという名です」


 エリックの返答に院長は、ポカンと口を開けた。


 「エ、エリカ・クボヅカ・・・」


 エリックの名を聞いても反応が無かった院長が、明らかに動揺する。


 「まさか、ディクレクト・アルカディーナ・ドルン。北方民の襲来からその身を捧げてドルン河を守り切った。伝説の魔法使い・・・そんなお方が・・・誠でございますか」


 院長の言葉に今度はエリックがポカンとする。  


 この人は何を言っているのか・・・いや、守り切ったことに間違いはないが、伝説の魔法使いとは大げさな。

 エリカの功績が大きいことに異存はないが、彼女一人で守ったわけではないぞ。

 僅かではあるが反感が首をもたげ、憮然とした返事となる。


 「嘘は言っていません」

 「ああ、そのようなお方からご助力いただけるとは、まさに神々の恩寵です」


 院長は興奮のあまりに、エリックの目の前で聖句を唱えだした。


 どうやら、俺だけではなく、エリカの名前もメルキアで独り歩きしているらしい。

 困ったものだ。

 先の戦役が正しく伝わっているのであれば、文句もないが、こうもお伽話と同じでは、恥ずかしさが先立つ。

 まぁ、ひとつ、いい土産話が出来たと思っておこう。

 この話を聞かせた時に、エリカがどんな顔をするか楽しみである。



                 続く

 皆さま。明けまして、おめでとうございます。<(_ _)>


 誤字修正、誠にありがとうございます。

 ご意見、ご感想などございましたら、お気軽にどうぞ。

 登録、評価などもして頂けたら喜びます。

 本作以外にも、エッセイやSF作品なども投稿しておりますので、お気が向けばご一読ください。


 本年も「異世界チート知識で領地経営しましょう」を、よろしくお願い申し上げます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] いつも更新ありがとうございます。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ