履歴書の書き方
大学3年生になる前の3月、ちょうど部活を引退するつもりだった。
1年生から入部して、2年生の間で代表を務め、あとは何か足りないものがバイトだった。
俺は他の人が楽しくバイトやれていることが正直うらやましかった。
ここで再び、あるバイト探しを始めた。
あるバイト求人サイトでコンビニのアルバイトを見つけた。
いつも自分はセブンイレブンやファミリーマートに寄る事が多い。
なのでそのコンビニに寄ることは年に1・2回もないぐらいである。
セブンイレブンで履歴書を買い
前歴・希望勤務日程・勤務時間・勤務期間・本人希望記入欄がある。
どう書くかは下記を記入
→は今まで自分はどう書いていたか、
⇒は3年生時にどう直したかを記載
・前歴
→1・2年生時はここは焼き肉店のこと書いていたが、マイナスになるので記入無しにした。
こうなると、すぐ辞める奴とみなされる。まあ、嘘をつくのは嫌かもしれないが、採用になった後
話せばいいだろう。
⇒1ヶ月以内のバイトなら書かない。
短期系のバイトをいくつかしていた場合は自分も分からないが。
・希望勤務日程(曜日)
→ここは学校の関係上、木、土日に丸を付けたが、不採用だった。
⇒ここは出れる曜日は多いほどいい。
・勤務期間
⇒最低勤務期間は3ヶ月以上と書いてあるなら
それぐらいか、それ以上の期間を書けばいいだろう。
学生なら卒業する3月31日までと記入すればいいだろう
・勤務時間
⇒バイトの求人票をよく見て確認して応募するべきである。
例1:時間応相談系
勤務時間は9時から22時
週2~5日・1日4~8時間で時間・曜日応相談という形もある。
例2:時間固定系
6時~9時、8時~17時、17時~22時、22時~翌8時と時間帯で分けている
時間帯によって、3時間、8時間(1時間休憩)、5時間など、1日何時間なのか
違う場所もある。
これはコンビニのアルバイトはよくこの形を取るだろう。
・本人希望記入欄(給料・勤務地など)
⇒ここは週何日、時間応相談系なら1日約何時間と記入するといいだろう
以上の事を踏まえて履歴書を書いて面接で受け答えできるなら大丈夫だろう。