表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/8

道中にて

先のお茶会から約2週間後、翌月のお茶会を待たずに二人は会っていた。

理由は王妃からの二人で観劇してきてほしいという“お願い”である。


“婚約者に向かって別の令嬢を褒めるという失態を演じた息子に代わり、和解の機会を設けるので息子と一緒に出かけて欲しい”という旨を言外に含んだ、”お願い”という名の呼び出し状がエーランド侯爵家に届いたのはお茶会の翌日だというのだから仕事が早い。


劇場に向かう道中、屋敷までウィルネリアを迎えにいったクリフォードは彼女と馬車に向かい合わせに座っていた。

しかしエーランド侯爵家から現在に至るまで、クリフォードは彼女をほとんど直視できていない。


(リボン……一本だけ色じゃなくて素材を変えて、さらに宝石が縫い付けられてる……!)


下位貴族の流行をそのまま取り入れるのは、ただの上位貴族ならまだしも王太子の婚約者であるウィルネリアには難しい。

立場上、彼女はファッションリーダーとしての役目も期待されているからだ。


リボン編み込みの際に一色だけ異なる色のリボンを用いるというおしゃれを、異素材かつ宝石のアクセントを施したものを一本だけ仕込むという形に昇華させたのは素晴らしい。

が、下位貴族の流行など無視するか政略的に正しいと思われるタイミングで取り入れるのが定石である。


それを何故このタイミングで出してきたか。

理由なんてひとつしかなかった。


(可愛らしいところもあるんだな……)


可愛い、いじらしい、口に出してしまおうか、どんな態度で接するのが正解か……


道中、そんなことを考えながらクリフォードは、彼女ではなく小窓の方を眺めていた。

ニヤけそうになる顔を引き締めるためである。

──だから彼女がどんな顔でいるのか、気付けるわけもなかった。

次はもっと早く次話をあげられるように頑張ります

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ