表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/7

ロッカブログ

2010年 平成22年



 4月27日(火よーび)


 あったかくなったり寒くなったりで変な天気。


 もうすぐ5月


 本当に早いもんです。


 早いもんです。早いもんです。って言いながら、人生すぐ終わるって感じ。


 しかしオヤジの存在意義ってなんでしょう。


 若い頃とはまるで、体内時計まで違っちゃってる。


 結構、楽しく生きてきたつもりなのだが、それだって、「どーしてそう思う?」と、思わず自問自答。


 意味も無くユーウツで、ちょっと鬱。


 女房が言っていた。「ニューヨーク市長が、節煙を訴えている」とか。


 タバコ吸いすぎて、気持ち悪くて、タバコ切らして、落ち着か無くて、気分悪くて、今、タバコ買ってこようとしている。


 何故切らしたのか? この前わんさか買い置きして、吸いすぎて、気持ち悪くなって、一箱づつ買う事にしたのだ。


 そーまでして吸いたいか? お! 衰退化と変換された。これは面白い。まさに衰退化だ。


 そーだ。人生いや、動物は皆、成長期こそが楽しいのだ。


 衰退期が楽しいわけなんかないのだ!


 壮年期。とか円熟期。とか、これは、意味の無い言葉だったのだ。 


 不必要な美化だ。誤魔化している言葉、慰めだ。まやかしだ。負け犬の遠吠えだ。しかも、皆んなで吠えりゃ恐くないって仕組みだ。


 よかった。私は正しいのだ。


 意味も無くユーウツじゃない。意味はあったのだ。


 衰退期を送る今、つまり、衰退化の真っ最中、楽しかったり、嬉しかったり、元気だったりする方が異常なのだ。


 衰退期は、ユーウツで、辛くて、悲しくて、面白くなくて、腹立たしくて、不機嫌なのが正常って事だ。何せ、衰退化してるんだから。


 オヤジ達よ喜べ。俺たちゃ正常だ。


 仏頂面だって、無神経だって、空気読めないだって、衰退期だから、あたりまえなのだ。


 よかった。なんとなくホッとする。


 衰退化でも吸いたいか? あはは衰退。いや吸いたい。


〝吸いたい期〟の私は、タバコを買いに行こう。るんるん。









4月2日(金)


5日ほど前から【江守友和の冒険】が、アルファポリス、ウェブコンテンツの大衆娯楽で1位になっております。


ダウンして2位。ポイント増えて、また1位。こんな感じ。


2位だってめちゃ嬉しい。ヒャッホー。


誰も読んでないと思って、ほったらかしだったので、にわかに恥ずかしくなって、文章直しをしております。


「ヒーヒー!」

これは嬉しい悲鳴です。


正直、シリーズの中心で長編の「山崎の合戦」などは、かなりスットンダお話なので、スーパーエンタメとか強気のキャッチフレーズをつけていたくせに、実は、誰も相手にしてくれないんじゃなかろうか? と思っていました。


それが、なんと、ウケてるじゃないか!


「ろぼ みなこちゃん うれしくて こまたな なのなの」


そもそも【超電導美那子】のパロディ世界な訳で、【超電導美那子】を読んだ人がニヤリとしてほしい。と思って書いたお話なんです。


エステ棒→エステボー。

ダルマ・ローター→ダルマ・ローター2重星系。

美那子→独裁官ミナコとロボ・ミナコ。

琴美さん→コトミ艦長。

巨根の国会議員、吉田勇太郎→キョコーン族の元老院議員、ユータロ提督。

善行→エステボーヨシユキ。

aタイプ体型の中沢映子ちゃん→aタイプ(もー。名前にしちゃいました)ってな具合に・・・。


作者自身は目一杯楽しんでいるのです。


そして、例によって悪ノリして、シリーズになっちゃったんです。


そーいえば【崩落の日々】にしたって、【約束の地】にしたって、【超電導美那子】のパロディ世界だもんね。


みーんな子ノ渡市このわたし(この私)のお話なのよ。なのなの。


皆様ありがとう! 今後とも、お馬鹿なロッカをよろしくね!





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ