表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

『男は辛いよ。』

作者: 詩織






遙か一億年以上前

スズメバチは、考えた


( ̄~ ̄;) な~んで、

わたしたちは毎日、毎日、

戦争をしないといけないんだろー?



と、


それでね、

自由ね飛べる羽をもぎ取り、


地上で暮らすことにしたの


そう、


アリとして、、、



今年、緋アリ騒ぎでテレビと被っちゃって


お蔵入りにしてた作品ですが、


体調不良の為、今日はこれにしました。



休めばいいんだけどね、


なんとなく


わたしはここにいるよって


言いたいのかな、



アリがスズメバチの進化だという話は


散々、テレビでやったから削除しちゃいました



ということで、ハチの話~♪










蜂。 いうと、

誰もが一番に思い出すのは[ミツバチ]だと思います。



ミツバチは蜜を集めて巣に持っていくわけだけど、


あの働いている蜂は全員 女の子なの(笑)


一つの巣の中には大きさにもよるけど

数千~数万匹が暮らしていて全体の95%は働き蜂



あとの5%が男の子で

この子たちは、たった一匹の女王蜂と交尾をするとき以外はブラブラしてるだけ(笑)


では、女王蜂はどのくらい卵を生むかというと、


1日に1000個以上…


24時間休みなしで産み続けたとして


1分に1個 ( ̄0 ̄;オォ…


次の女王になる卵は


働き蜂の卵とまったく同じで


[ローヤルゼリー]を幼虫の頃に与えられて育ったら女王蜂になり


与えられなければ働き蜂になります。



(*´∀`*)不思議~(笑)



働き蜂は せっせと蜜を集めて持って行くわけだけど、


花によって甘い蜜と甘くない蜜があって


貯蔵庫係の働き蜂が 入口で味見をして


甘くないとなかなか受け取って貰えないみたい(笑)



養蜂家が花から花へ旅をするテレビを見たことがあるけど


ミツバチは巣から400m~800m以内の距離で蜜を集めてくるわけで


範囲内にレンゲ草があればレンゲの蜂蜜


アカシアがあればアカシアの蜂蜜になるわけ、



ただ、中には


~~~~ー(・∀・)ー ブーン

「アッチの方の花のが旨そう♪」



って、範囲を越えて集めに行く子もいて


レンゲ100%と表示されていても

何%かは他の花の蜜が混ざっていると言います。



ミツバチが踊るダンスには意味があって


(≧▼≦)オォーメッチャ甘い~


と思った花の場所を教えるときは激しく飛び回り、







(というのは冗談だけど、)


巣からの距離が近いと八の字に飛び


巣からの距離が遠いと円を描く飛びかたになるらしい。




因みに いろんな花が混ざった蜂蜜に[百花蜜]というのがあるけど


味 色 風味は採取された場所と時期によって若干変わります。


(わたしは、栗の花の蜂蜜が好きかな~)




ところで、

交尾だけしかしないで働かない男の子たちは、


最終的にどうなるかというと、









冬眠に入る前………。













(`・ω´・)+出て行って!



σ( ̄∇ ̄ )えっ?

外 寒いし




(`・ω´・)もう用ないし、

早く、出てって!





Σ(゜д゜;)そんな殺生な~






挿絵(By みてみん)





と、追い出されるというわけ、、、



蜂蜜は甘くておいしいけど、


男は辛いということで、





ニンゲンも蜂も、、、



なぜ、ハチはお空を捨てて地上で生きる決心をしたのかな?



人の方が、偉く見えたり


人の仕事の方がラクに見えたり


するけど、、、


『人生の旅の荷物は夢ひとつ』



って、どっかの坊さんが言ってた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  何やら体調不良のなか、今日も連続投稿ご苦労様です!  ほほう~、アリってスズメバチから進化したんですか? 攻撃性能も飛行能力も捨て去るって、何だか退化みたいな進化ですね(笑)  そっ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ