表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
68/138

番外編6-2


                       * * *

 

  

「で?」

「で? とは?」

 

 コメカミをひくつかせながら理由を問うソネザキに、ドルフィーナが質問を返す。

 

「なんで私を呼び出したんだよ」

「わざわざ説明しないとダメか?」

「当たり前だろ」

「まったく面倒な奴だな」

 

 大袈裟に溜息をついて、話を進める。

 

「まずスキル的な問題だ。お前はそこそこ料理が上手い」

「普通だよ。いつも食べてるだろ」

「まだ見ぬ彼氏に備えて、料理の本を買ったりしてるじゃないか」

「な、なんで知ってるんだよ」

「図星だったのか」

「うぐ」

「お前は恋愛で甘々な少女マンガが大好物だからな。そういう妄想を抱いているんじゃないかと思ったのだ」

「妄想とか言うな!」

「やれやれ。一応言っておいてやる。少女マンガに出てくる素敵な男子というのは、フィクションだからな。実在しないからな」

「そんなことないよ!」

 

 真っ赤になって声を荒げるソネザキ。

 

「初等部のガキか、お前は。将来の夢はお嫁さんとか言いそうだな」

「うるさいな! どうでもいいだろ!」

「ま、確かにどうでもいい問題だ」

「むぅぅぅ!」

「もう一点は、お前がお人好しで、善人というところだ。どんなにダメ人間が相手でも、それなりに親切に教えてくれる」

「ダメ人間って」

 

 ちらりと視線を動かす。

 

 実習室の隅っこで、ぼんやりと窓から空を眺めているミユがいる。

 

「普段から我に課題を教えてくれたりしているであろ。そういう点を買ったのだ」

「ん? それって自分がダメオートマトンだって認めてるの?」

「誰がダメオートマトンだ! 失敬な!」

 

 不快感を露にするドルフィーナに、ソネザキは大きく息をついた。

 

「せっかく来たからさ。手伝ってはあげるけど。どんな料理を作るのさ」

「苦労なくお手軽で、しかも安価な上に手作り感満載の料理らしい」

「なにそれ? 随分と抽象的なんだけど」

「ミユちゃんのリクエストだからな」

「本人に聞いてみる方がいいか。ミユ教官」

 

 声を掛けられたミユが、トテトテと近づいてきた。

 

「ソネザキさんは料理がプロ級と聞いています。すっごく期待してますよ」

 

 屈託のない様子でそう言われたソネザキはくるりと反転。

 ドルフィーナの肩に腕を回すと、強引に引き寄せる。

 

「おい」

「なんだ?」

「誰がプロ級だって?」

「とりあえずだが、ハードルだけは上げておいた」

「なんでそんなことをするんだよ」

「その方が面白そうであろ」

 

 あまりの脱力感に腕を解いた。

 それからよしっと気合を入れると、ミユに視線を戻す。

 

「期待には添えられないと思いますけど、とりあえずどんな料理がいいんですか? 具体的に聞かせてもらえると助かるんですけど」

「別になんでもいいんです。美味しくて手軽で安価で、かつ女子力を感じさせる物であれば」

「じゃあ、定番ですけどカレーとかシチューとかは?」

「レトルトが十分美味しいので、他のにしません?」

「じゃあ、肉じゃがとか豚の角煮とか?」

「和食って豪華さに欠けません?」

「じゃあ、フライ物とかカラアゲですか?」

「揚げ物はちょっと、カロリー高くなるでしょう?」

「じゃあ、ヘルシーにお刺身とか?」

「お刺身って魚の死体を切り刻むだけじゃないですか。それは料理ではなく調理になりません?」

 

 提案を尽く蹴られ、ソネザキが首を捻る。

 

 と、そんなソネザキにドルフィーナが。

 

「負けるな、ソネザキ。お前の実力はそんなものじゃないだろう。思い出すのだ、あの苦しかった特訓の日々を!」

「料理の特訓なんかしてないよ」

「あっさり返すな。少しくらい乗るのが礼儀だぞ」

「あぁもう、うるさいな。考えがまとまらないだろ」

 

 ドルフィーナを黙らせると、思考を巡らせる。

 ハンバーグにパスタ、オムレツにドリア。

 レパートリーは色々あるが、どれも否定されそうな気がする。

 

「違う。発想を大きく変えるべきなんだ。料理に拘っていたら勝てない。むしろ、料理じゃない物が正解のはずなんだ」

「そうなのか?」

「そうなんですか?」

「そうなんだよ」

 

 不思議そうな顔をするミユとドルフィーナに、ソネザキはキッパリと断言する。

 

「よし、良いアイデアを思いついた。これなら大丈夫なはずだ」

 

 

                       * * *

 

 

「で、どうなったのです?」

 

 その日の夕食、リビングで事の顛末を聞いていたアンズが好奇心を露に尋ねる。

 

「ふふ、それが実にソネザキらしい結論でな」

「そうなんだ。早く続きを聞かせてよ」

 

 コトミも目を輝かせる。

 

「ほらほら、ソネザキ。お前の口から言ってやれ」

「あんな恥ずかしいこと、改めて言えるわけないだろ」

 

 微かに頬を上気させると、ぷいっと顔を逸らした。

 

 

                       * * *

  

 

「で?」

「で? とはなんです?」

 

 ソネザキ達が寮でそんな話をしている頃、ユキナの部屋のリビング。

 いつものようにミユとユキナが向かい合って座っていた。

 

「料理に必要なのは技術や素材ではなく愛情なのです!」

 

 力説するミユを尻目にユキナは缶ビールを開けて一口含んだ。

 

「愛情があれば冷凍食品も高級ディナーに早変わりなんです!」

「そのこってりと妄想が盛られた理屈はソネザキか」

「そう、愛の伝道師たるソネザキさんのお言葉です!」

「愛の伝道師ねぇ、まあ、それはいいとしてだ。とりあえず、このふざけた料理を説明してもらおうか」

「まったく、ここまで説明して解らないなんて。これだから夢のない三十路女は……あがっ!」

「ちょっと酔いが回って来たかな。鉄拳が滑っちまった」

「あいたた。もう!」

「下らないこと言ってないで説明だよ」

「料理とは愛、愛とはスイートな物。ということで、今日のメニューは甘みたっぷりのスイートメニューを用意しました!」

「いちいち聞くのも呆れるんだがな。コロッケにガムシロップをかけるのがスイートメニューなのか?」

「オフコース!」

「カラアゲを生クリームで和えるのがスイートメニューなのか?」

「オフコース!」

「フライドポテトをイチゴに突き刺してあるのも。ご飯にチョコレートがたっぷりかけてあるのも」

「オフコース! 全てがスイートメニューなんです!」

「ミユ」

 

 ユキナが大きく溜息をついた。

 

「食べ物を粗末にするんじゃない。バチが当たるぞ」

「失礼な。ミユが愛情一杯に作った料理を、そんな風に言うなんて」

「愛情たっぷりか。更に食欲が減退するな」

「どういう意味ですか!」

「とにかく食べてみろ。ほら、早く」

「言われなくても食べますよ! ふんっだ」

 

 ぷっと頬を膨らますと、生クリームで艶やかに彩られたカラアゲを口に運んだ。

 

「実にスイートで愛情たっぷりの味わいです。この美味しさが解らないなんて……」

 

 もぐもぐと咀嚼していた口が止まった。

 代わりに瞳が潤み出す。

 

 堪らず立ち上がろうとするミユの口元を、ユキナががっちり鷲掴みする。

 

「吐くな。ちゃんと呑み込め」

 

 残酷な一言に、どうにか喉の奥にカラアゲを押し込んだ。

 

「味はどうだ、ミユ」

「ひ、酷い味わいです。理論に躓きはなかったのに、何故?」

「お前さ、年々バカになっていくな」

「失礼な。先輩だって年々凶暴に……うぐっ!」

「とりあえずだ」

 

 綺麗な右フックで一閃し、ユキナは続ける。

 

「作ってしまったものは仕方ない。ちゃんと責任持って食べるんだぞ」

「そ、そんな! こんな物が食べられるはずが……あふっ!」

「口答えするんじゃない。料理に一番大事なのは愛情なんだろ? 溢れんばかりの自己愛があれば大丈夫さ」

 

 

                                  <Fin>


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ