表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/138

【10-03】

                       * * *

 

 

「双子が戻ったって?」

 

 襲撃から避難し、チトセから報告を聞いたソネザキは、思わず声を上げる。

 

 生き残った四人は見晴らしの良い大通りで、とりあえずは一息ついて座り込んでいた。

 

 全員に疲労の色が見えた。

 特に体力の乏しいドルフィーナは、地面に転がってぐったりとしている。

 どこまでも人間らしい性能に脱帽したくなる。

 

「はい。イスズさんの指示に従うのは嫌だと言って二人で」

「あの二人はイスズちゃんと仲良いもんね。放っておけなかったんだよ」

「その気持ちは解るけどさ」

「アオイさんとアカネさんなら、近接格闘に持ち込めばきっと倒せると思います。そうですよね、コトミさん」

「それは、ちょっと難しいと思う」

 

 意外な一言に、チトセだけではなくソネザキも驚きを見せる。

 

 二人と何度も手合わせしたコトミは、誰よりも彼女達の実力を知っているはずだ。

 

「確かに、アオイちゃんとアカネちゃんは強いよ。必勝のパターンも持ってるし」

「そのパターンに持ち込めないってこと?」

 

 双子との戦闘が二桁に上った頃、必勝策を尋ねるソネザキに、コトミは二人のパターンに入らないという条件を挙げていた。

 

「あの相手に、二人のパターンは逆にダメなんだよ」

 

 達人は一目で相手の実力を推し量れるという。

 コトミもその域に達したのか。

 

「根拠はあるの?」

「ただの勘だよ。でもこういうのって良く当たるんだ。ほら、売店でさ、新発売のプリンが沢山並んでても、どれが美味しいか解るみたいなもんだよ」

 

 もんだよとか言われても。

 そんな特殊能力に恵まれないソネザキとチトセにはピンとこない。

 

「プリン、ですか?」

「そうだよ。でもプリンは解るんだけどさ、シュークリームは解らないんだよね」

「シュークリーム、ですか?」

「そうそう。でも個人的にはケーキが好きだよ。そう言えば、先週さ、ドーナツの新しいのが出たよね」

 

 また微妙に話題がずれてきた。

 

「あの、私、食べました。緑のドーナツ」

「緑って、ゴーヤ風味ってやつだよね?」

 

 思わずソネザキが食いついてしまう。

 

「あれってボクも興味あったんだ。ね、美味しかった?」

「えっと、あの、個性的な味で、その、好みがあると思います」

「そうなんだ。ソネザキ、今度ボクらも食べてみようよ」

「勘弁してよ。絶対美味しくないって」

「食べてみないと解らないよ」

「この前の納豆クレープで懲りたじゃん」

「えぇ! あれを食べたんですか?」

「四人でね。なんていうか勢いでさ」

「その、どんな味がしました?」

 

 チトセの質問に、二人が首を捻ってボキャブラリーを探る。

 数秒間の思考で、もっともしっくりくる答えに辿り着いた。

 

「納める豆かな」

「納める豆だね」

 

 売店は生活用品や文具、嗜好品の類を取り扱っている。各自のポイントで購入するシステムだ。

 スナック菓子やスイーツの類も置いているのだが、店長の創作お菓子を販売もする。

 これが「非常に」を十回繰り返したくなるほど個性的な物ばかりなのだ。

 

「あの店長のセンスは図りかねますよね」

「美味しいんじゃないかって思って、つい買っちゃうんだけどさ」

「でも、ボクはちょっと前の山葵味のカップケーキは美味しかったと思うよ」

「アンズが一口食べて悶絶したやつだね」

「あわわ、あれも食べたんですね」

「下らない話で盛り上っているな。そんなことを問題にしている場合か?」

 

 動く分の体力を回復したらしいドルフィーナが這い寄ってきた。

 普通に立って歩いた方が楽だと思うが、そこは彼女のポリシーがある。

 と信じたい。

 

「お前の回復を待ってたんだろ」

 

 ソネザキが反論した。

 つい余談で盛り上った事を誤魔化す為とは言え、少々無理がある理屈だ。

 

「今の問題は、売店に入荷されるポテチのバリエーションが極端に少ないということだ。コンソメと塩と青汁味しかないんだぞ」

「でも、ボクはあんまりポテチ食べないしさ」

「あの、私もやっぱりスナックは、太りますから」

「貴様ら! そんなことで立派な大人になれると思っているのか!」

 

 ポテチを食べるだけで立派な大人に慣れたら楽なもんだ。

 

「はいはい。ポテチとお菓子の話は置いておいて」

 

 ようやく立場を思い出したソネザキが、停滞していた話を先に進める。

 

「双子の連携は完璧だよ。それでも勝ち目はない?」

 

「完璧だからダメなんだよ。二人はね、互いが相手の死角から攻撃するんだ。死角からの攻撃をかわせる相手だったら、逆にパターン化して組みしやすいと思う」

「有り得ない条件だよ。死角からの攻撃をかわすなんてさ」

 

 コトミの言葉に苦笑を浮かべたソネザキだが、ふと思いとどまって聞き直した。

 

「コトミなら死角からの攻撃に対処できる?」

「不意打ちなら無理だけど、注意してればなんとか対応できるよ」

「冗談でしょ?」

「みんな無理って思ってるからできないんだよ。注意してれば空気の動きが解るから」

 

 にっと屈託のない笑顔で答える。

 

「コトミの理屈はともかく、どうするかだな。助けに戻るか?」

 

 ドルフィーナの問いに、コトミとチトセがソネザキを見る。

 

 二人の視線に気圧される事もなく、ソネザキは冷酷な判断を下した。

 

「いや、二人は見捨てる。戻ったところで間に合わないかも可能性があるし、情に流されてみんなの犠牲を無駄にしたくない」

「ふむ、我も賛成だ。また走るのは疲れる」

「お前ねぇ」

 

 オートマトンの一言に溜息が大きくなる。

 

「二人が稼いでくれた時間を大切に使わせてもらおう。このまま旗の奪取に向うよ」

「あの、ちょっと待ってください。その、実は気になってることがあるんです」

「それは青汁味のポテチが、案外早く売り切れるということか?」

「え、あの、その、そうじゃなくって」

「変なタイミングで腰を折るな」

 

 ソネザキがオートマトンの頭を平手ではたいた。

 

「気になることって?」

「敵は、私達の居場所をどうやって把握してるんでしょう」

 

 その言葉にソネザキ達が顔を見合わせる。

 一拍の間を置いて、同時に声を上げた。

 

「アンズちゃんの端末だよ!」

「解った。アンズの端末だ!」

「これはおそらく超能力だな!」

 

 ドルフィーナに視線が集まる。

 その期待に満ちた顔を見ていると、突っ込み待ちなのは明白。

 

 つい、食いつこうとするコトミの口をソネザキが急いで塞いだ。

 

「もがが」

「確かにアンズの端末があれば、バッチで位置がわかるね」

 

 強引にソネザキが会話を修正する。

 

「無視するな。冗談は人生の潤滑油だぞ」

「え、あの、私、どうしたら」

 

 慌てるチトセの視線が、ソネザキとドルフィーナの間を往復する。

 

「で、何か考えがあるの? チトセ」

 

 空気の読めないオートマトンは無視しろという念のこもった目が、気弱なチトセの思考を掴んで引き寄せた。

 

「あのあのあの、あります。アイデアがあります。その、ごめんなさい」

「あくまでも無視する気だな。それなら我にも考えがあるぞ。いいか! お前ら! この我が……おがっ!」

 

 ソネザキの拳骨がオートマトンの無駄な口上を遮った。

 

「あいたたた」

「あいたたた」

「舌を噛んだではないか!」

「無駄口ばっかり叩いてると、舌を引っこ抜くよ!」

 

 駄々っ子を叱るように一喝した。

 

 ぶすっと頬を膨らませてドルフィーナが黙り込む。

 

「で、アイデアって?」

「敵がバッチでこちらを探しているのなら、それを逆手に取るんです」

 

 チトセにしては珍しいコロンブスの卵的な意見だった。

 

 

                       * * *

 

 

 切っ先を紙一重でかわしたランバージャックが、目標を失って体勢を崩したアオイの足を払う。

 

 無様に転がるアオイをフォローすべく、アカネがナイフで切り付ける。

 

 頭を低くして、それをやり過ごすと、一歩踏み込んで腹部に掌打を叩き込んだ。

 

 くぐもった呻きと共に、アカネの身体が後ろに飛んだ。

 そのまま背中から地面に叩きつけられる。

 

 更に追い討ちをと、間合いを詰めようとしたところで足を止め、背後に蹴りを放った。

 

 後ろからナイフを繰り出そうとしていたアオイの胸元にカウンターでヒット。


 アオイはバランスを崩し再び倒れる羽目になった。

 

「ちくしょう!」

「くそったれ!」

 

 苛立った声を双子が上げながら立ち上がる。

 何度も倒れたせいか、二人の服は砂で汚れ、頬や額に擦り傷までできている。

 

 大きく肩で息をしながら、ランバージャックを中心にゆっくりと円を描く。

 後からアカネが、前からアオイがタイミングを合わせて襲い掛かる。

 

 だが、数手の攻防で、またも地面に転がされた。

 

 有利と思えたのは、最初の一分だけであった。

 その後、確実に反撃を決めてくるランバージャックに、二人は完全に圧倒されていた。

 

「最近の若者は体力がありませんね。私は息一つ乱れていないというのに」

「調子に乗りやがって!」

「舐めんなよ! お前!」

 

 見下した台詞に、激昂した二人が襲い掛かる。

 しかし、結果は変わらず。

 

「なんでなんだよ」

「勝ちパターンのはずなのに」

 

 流石に弱気な言葉がこぼれた。

 

「この程度で勝ちパターンなんて、自惚れも甚だしいですよ。まあ学生のお遊戯レベルなら、高得点は取れるかも知れませんがね。プロとは物が違います」

 

 抑揚のない声が、容赦なく打ち付けてくる。

 

 いつも強気な双子と言えど、ここまで実力の差を見せ付けられた状態では、言い返す言葉もない。

 

「とは言え、いつまでもダンスに付き合ってる暇はありませんからね」

 

 スタンナイフを抜いて構えた。

 

 双子の顔が強張った。無意識に足が一歩下がる。

 

「貴方達の根性に免じて、一つだけアドバイスをしておいてあげましょう。貴方達は攻撃に移る前、常にアイコンタクトで動きを確認していますね」

 

 完全な連携。常に死角から攻撃を繰り返す悪夢のコンビネーション。

 その根幹を支えている言わばトリックの部分を見抜かれている。

 

「それさえ解れば、労せずとも攻撃を予測できるのですよ。今後は敵と相棒の動きを読んで、行動するように心掛けなさい。そうすれば、もうワンランク上がれます」

「なにを偉そうに!」

「ウチらを甘くみんなよ!」

 

 怒声を上げつつアイコンタクト。

 アカネが右から、アオイが左から攻めると瞬時に決める。

 

「その前に、人の忠告に耳を貸せるようにならないといけませんね」

 

 ランバージャックが大袈裟に溜息をついたのを見て、双子が動く。

 

 最後の力を振り絞り精一杯の速度でナイフを振るう。

 

 ランバージャックが小さくに身体を捻った。

 アオイのナイフを紙一重で避けると、手にしたナイフでアカネの攻撃を弾く。

 そのまま反動で体勢の崩れたアカネの懐に滑り込んだ。

 

 ランバージャックのスタンナイフがアカネの首に当たる。

 バチンと音が響き、アカネの身体が崩れ落ちた。

 

 その僅かな間に、アオイが次の攻撃を繰り出す。

 完全に捉えたはずの一撃が、虚しく空を切る。

 

 しまったと思った時には、眼前にナイフが迫っていた。

 冷たい金属の感触が頬に触れる。瞬間、視界が黒に閉ざされた。

 

「さて、残るは四人ですね」

 

 アンズの端末を取り出して確認した。

 

 一塊になった四人が島の西側にゆっくりと移動している。

 

「なるほど、色々と工夫をしていますね。では、彼女達の頑張りをもう少し見せてもらいましょうか」

 

 端末を懐に戻すと、静かに駆け出した。

 身体を低くした奇妙なフォームだが速い。あっという間にビルの間を駆け抜けていった。

 


                       * * *


 ふと、チトセが足を止めた。

 彼女がいるのは島の西側に差し掛かりつつある地点。

 倒壊したビルの並ぶこの辺りは大通りではないが、それなりに見晴らしが良い。

 奇襲に備えての事だった。

 

 腰のホルスターから拳銃を抜いて、周囲に視線を走らせる。

 さっきから誰かに見られている気がするのだ。

 その度に足を止めて、辺りを警戒しているのだが。

 

「気のせい、ですよね」

 

 ふうっと息をついた。神経が昂ぶっているのだろう。

 

 そもそもランバージャックがいた地点から随分と離れている。

 襲撃から、まだ二十分くらいしか経っていない。

 いくら特殊部隊の精鋭だろうと、追いつくのは不可能だ。

 

 銃をホルスターに戻したところで、

「ダメですね。安全確認が不十分ですよ」

 抑揚のない声が届いた。

 

 小さく悲鳴を漏らしながら、慌てて銃を抜く。

 

「どどどどどこどこどこどこどこ」

 

 まるでコミックソングの一節みたいに声が震えた。

 

「ここですよ」

 

 数メートル左にあるビルの陰に黒いボディアーマーに身を包んだ女性が立っていた。

 

 慌てて拳銃を向け、トリガーを。

 

「あれあれあれ?」

 

 引けなかった。

 いくら力を入れても引き金が動かないのだ。

 

「セイフティロックが外れていませんよ」

 

 ランバージャックの言葉に急いでロックを外そうとするが、震える指では上手くいかない。

 十秒近く掛かってようやく、ロックを解除し銃を向ける。

 

「まだです。初弾が装填されていません」

 

 慌ててチェンバーに弾丸を装填すると、三度銃を向けた。

 

「やれやれ困ったものですね」

 

 ランバージャックの腕が動く。

 と、一瞬後には銃声が響き、チトセの銃が転がった。

 抜き撃ちでチトセの手から落としたのだ。

 

「あわわわ」

 

 慌てて拾い上げようとするが、手が触れる寸前に次の弾丸が銃を遠くへ弾く。

 続く連弾がチトセの足元で跳ねた。

 

「やめて!」

 

 耐え切れなくなり、悲鳴を上げて蹲った。

 両手で頭を隠して丸くなる。

 ぶるぶると震える様を見ていると、なんとも情けない姿だ。

 

「やれやれ困った物ですね。恐怖から逃げて目を瞑っているだけでは、いつか死ぬことになりますよ」

 

 ランバージャックが静かに距離を詰める。

 数十センチの距離に近づいても、チトセは丸くなったまま動こうとしない。

 

「ほら、顔を上げなさい。臆病なのは欠点ではありません。臆病な人間は常に周囲を警戒し、慎重に行動することができるのですから」

 

 丸くなっていた姿勢を解いて、チトセが上体をランバージャックの方に向ける。

 

「大切なのは自分に負けないこと。強い意志で恐怖を超えるのです。ここ一番で、自分の弱さに負けないように」

「そんなの無理です。私はそんなに強い人間じゃないんです」

「貴方は十分に強い人間ですよ。他の三人を助ける為に囮に志願したのでしょう」

 

 チトセが胸元に視線を落とす。

 自分のバッチ、ミツユビナマケモノだけではなく、カピバラを模った三つのバッチが付いていた。

 

 チトセの震えが止まった。

 

「あの、あの、私」

「ほら、お喋りはここまでです」

 

 小さく頷いてチトセが立ち上がった。

 大きく深呼吸すると、腰に下げていたスタンナイフを抜いて構える。

 

「悪くない姿勢ですね。真面目に基本を習得したのが解ります」

 

 ランバージャックが拳銃をホルスターに戻した。

 

「さあ、来なさい。貴方の技量なら、素手で十分です」

「あの、貴方が素手でも私より遥かに強いのは解ります。でも、私も簡単には負けられません。出来るだけ時間を稼ぎます!」

 

 精一杯の声でそう言い放つと、半歩踏み込んでナイフを突き出した。

 

 渾身の一撃を、ランバージャックは後ろに下がりギリギリで避ける。

 

 やはり力量の差は大きかった。

 しかし、チトセに怯えや迷いは見えない。

 

「ふふ、良い顔ですね。でも手加減はしませんよ」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ