表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/138

【05-06】

 アンズの指摘にソネザキは二の句が告げない。

 

「それなりの調査をさせて頂いたと言ったでしょう。プライベートな部分を除いては、全て存じ上げています」

「なんていうか、随分と趣味が悪い話だね」

 

 大袈裟に溜息をついた。

 

「ね、ソネザキ、話したくないなら別に」

 

 心配そうな目を向けるコトミの頭を軽く撫でる。

 

「確かに最優秀生徒だったよ。クラス委員もやってた。指揮したクラスは毎月の演習で一度も負けなかった」

「じゃあ、どうして?」

「十一学区では、一年の最後に学年毎の対抗戦があるんだよ。私は学年の指揮者になったんだけど」

 

 間を置いた。

 思い出したくない記憶を引っ張り出す。忘れたい挫折感が胸を締め付けてくる。

 

「負けたんだよ。開始十五分で全滅。完膚なきまでに綺麗さっぱり。しかも後輩の初等部にね」

「勝敗は運っていうから」

 

 コトミのフォローに小さく頭を振った。

 

「ただの破れかぶれの突撃だったんだ。でも不意を衝かれた私は、おろおろするだけで何もできなかった。みんなが指示を求めても、一言も発することができなかった。しかも、混乱して恐怖心に駆られた私は」

 

 目を瞑って、大きく息を吐いた。

 呼吸を整え、忌まわしい記憶を見つめる。

 

「逃げたんだ。仲間を放ってね。気が付けば、物陰に隠れて震えてた。つまりはさ」

 

 できる限り明るい表情と口調を作る。

 

「そんな人間なんだよ。指揮なんて執れるはずがないんだよ」

「でもでも」

 

 コトミが言葉を揺らす。

 何をどう言えばいいのか、その答えが見えない。


 アンズにしても同様だった。

 事情を知っていた分、逆に迂闊な気休めは口にできなかった。

 

 嫌な沈黙が、いつもお気楽で明るいチームに覆い被さってくる。

 

「やれやれ、くだらない話はそれで終わりか?」

 

 重苦しい空気の中、声を発したのはドルフィーナだった。

 

「で、お前はどうして欲しいんだ? 同情して欲しいのか? 慰めて欲しいのか?」

 

 余りの言い草に口を開きかけるコトミを、アンズが肩に手を置いて制した。

 

 想定していなかったリアクションにソネザキは、呆然とオートマトンの整った顔を見つめる。

 

「適当な台詞を準備してやるから、要望を言ってみろ。なんなら台詞を書いてくれてもいいぞ。我が感情たっぷりに読み上げてやる。それで万事解決、ハッピーエンドであろ」

「私は同情が欲しいわけでも、慰めて欲しいわけでもない」

「素直じゃないな。一人前にプライドみたいな物があるのか?」

 

 ソネザキの瞳に強い感情がこもる。

 いつも冷静な彼女が、ここまで怒りを見せるのは初めてだった。

 

「ソネザキ、落ち着いて。ドルフィーナも言い過ぎだよ」

「コトミとアンズが慰めてくれるぞ。良かったな。思惑通りだな」

 

 無言のまま、ソネザキの左手がドルフィーナの胸元を掴む。

 ぐっと引き寄せたかと思うと、硬く握った右手を振り上げる。

 

「どうした?」

 

 しかし、その手が打ち出される事はなかった。

 

「遠慮はいらんぞ。殴りたければ殴ればいい。我は防弾金属で出来ているのだ。お前くらいの力で殴っても壊れないからな」

 

 ゆっくりと拳を下ろし、掴んでいた左手を解いた。

 力なくうな垂れ、微かに肩を震わせる。

 

「言うとおりだよ。同情して欲しかったんだよ。慰めて欲しかったんだよ。お前は悪くないって言って欲しかったんだよ」

 

 湿った声が涙の粒に混じって地面に落ちる。

 

「ずっと非難されてる気がして、ずっと責められてる気がして。なんとかして逃げたくて。それで学区を移ったんだ。結局、あの時と何も変わらない。逃げるしかできなんだよ」

「ソネザキ」

 

 コトミがソネザキをそっと抱き寄せる。

 それからドルフィーナとアンズの二人と視線を交わした。

 

 ここからはコトミに任せる。

 言葉がなくても、二人の気持ちが解った。

 

「ボク達は慰めてあげることはできないよ。上辺だけの言葉で同情してみせても、ソネザキの傷を癒すなんてできないもん。痛みを超えるのはソネザキ自身しかできないんだよ」

 

 腕の中で、ソネザキが小さく首肯する。

 

「過去の自分を超えるには、自分の足で一歩ずつ進むしかないと思うんだ。それはすっごく辛いくて苦しいことだし、何度もつまずいて何度も挫けちゃうかも知れない。でもね、小さな一歩を重ね続ければ、どんなに遠い場所だって、いつか辿り着けるんだよ」

「無理だよ。私はコトミじゃないんだ。そんなに強くないんだ」

「それは違うよ。ボクは全然強くなんてないんだよ。すっごく弱虫で、すっごく怖がりなんだ」

 

 意外過ぎる言葉に、ソネザキが顔を上げた。

 近い位置で目が合う。


「でもね、アンズちゃんやドルフィーナ、キリシマにミユ先生。それだけじゃないよ。クラスのみんなも。大事な人達がずっと一緒にいてくれるから、ボクはすっごく頑張れるんだ」

 

 と、コトミが笑顔を浮かべた。

 一点の曇りもない青空を思わせる澄み切った笑み。

 

「もちろん、ソネザキもいつもボクを支えてくれてる大切な友達だよ。だから、ソネザキが苦しい時にはボクが、ボク達がずっと支えるよ」

「どうして……そこまで……」

「だって友達だもん」

 

 ソネザキの疑問に対し、コトミは最もシンプルな答えを返した。

 

 友達。

 陳腐で使い古された安っぽい言葉が、ソネザキの胸に強く響いた。

 

「そっか、友達だから、か」

 

 オウム返しにそれを繰り返す。

 

「そうですわ。わたくしも微力ながら、お力を貸して差し上げますわ」

「人間というのは出来が悪いからな。高性能な友人がいることに感謝をして欲しいところだ」

「アンズ、ドルフィーナ。二人も」

 

 再び溢れそうになる涙を拳でごしごしと拭きながら、

 

「まったく漫画の見すぎだよ。大体さ、友情なんて皆のキャラに合ってないよ。気持ち悪いったらないね」

 

 照れ隠しの悪態をひとしきりついた。

 それから普段の少し勝気な表情に戻す。

 

「うん。いつものソネザキだね」

「素直さに欠ける部分がありますが、まあ許して差し上げますわ」

「ふむ、美人ではないが、その方が良い顔だな。決して美人ではないが」

「失礼なフレーズを繰り返すなよ」

「ところで、ソネザキさん」

 

 ようやく戻りつつあった緩く明るい空気を、アンズの冷たい声が遮る。

 

「いつまでコトミさんとくっついている気ですの?」

「うわっ、ごめん」

 

 抱きついたままの状態に気付いて、急いで身体を離す。

 

「そんなに慌てなくていいのに」

「いやいや、私にそういう趣味はないからさ」

「でも、ソネザキってすっごく良い匂いがするんだよね。なんかずっとくっついてたくなるよ」

「ちょっとソネザキさん、あっちで少しお話しません」

「なんで銃を抜いてるんだよ」

「親しき仲にも礼儀あり、という言葉を快く理解して頂く為ですわ」

「やれやれお子様は嫉妬深くていかんな。ん? 何故、銃口を我に向けるのだ」

「出来損ないの機械人形には、口は災いの元という言葉を理解させる必要がありますわね」

「おいおい、引き金に指を掛けるな。今のは、そう、ソネザキの心が言っているのだ。我はただの代弁者だ」

「アンズちゃんもドルフィーナも、冗談はそれくらいにしておこ」

 

 珍しくコトミが割って入った。

 

「じゃあ、ソネザキ、そろそろ始めよっか」

 

 気負いを感じさせない台詞に、自然とソネザキが頷く。

 

 ヘルメットのインカムを操作して、マイクの有効範囲をチームからクラス全体に上げた。

 

 緊張している。心臓がばくばくと大きく揺れていた。正直、怖い。

 忌まわしい記憶はまだ心の中心に、べったりとへばりついている。

 

 もう一度、チームメイトの顔を順に追う。胸の奥が少し軽くなる。

 大丈夫。そう思えた。

 

 大きく息を吸った。そのまま声を出す。

 

「ソネザキだ」

 

 自分でも驚くほどにしっかりとした声だった。

 

「倒れたキリシマに代わって、今から指揮を執らせてもらう」

 

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ